今日公用車で磨ってしまいました。解雇になるでしょうか?
解雇になったら失業保険は直ちに入りますよね。

ようやく三か月の試用期間を超え賞与が目前でしたが解雇になりますよね。
公用車で磨ったくらいで解雇にならんでしょうよ?特殊な会社で、わざとぶつけたのなら別ですが。社長の運転手さんでもならんと思います。賞与はもらえますよ。失業保険の心配はしなくていいです。
なんかとても気にしすぎ。
失業保険について。
前職の退社日から二週間後に再就職が決まってます(試用期間があるので実際の入社は三ヶ月後)。

失業保険の手続きはどのように行えばよいのでしょうか。

回答お願いします。
次の再就職が既定事項であるときは、ハローワークは「失業の状態」とみなせないことになっており、失業の手続きは行える余地がないのです・・・

※強行で手続きをとったうえ、一度お手当をいただいた時点で不正受給が成立します(=3倍返しのペナルティ)。
失業保険について
退職時に会社に辞めた理由を自己都合にされてしまったのですが、人に聞いた話ですと辞める三か月前までの月の残業が
45時間を超えているなら会社都合で申請できると聞いたのです。
早速証明を用意しようとしたのですが会社は私のタイムカードを処分したとの事。
給料明細はとってあるのですが残業金額は書いてありますが残業時間までは書いてないのです。
これだとやはり証明にはならないでしょうか?
又、他に自己都合を会社都合に変える方法はないでしょうか?

ぜひ教えてください
☆解雇等により離職した者

(5) 離職の直前3か月間に連続して労働基準法に基づき定める基準に規定する時間(各月45時間)を超える時間外労働が行われたため、又は事業主が危険若しくは健康障害の生ずるおそれがある旨を行政機関から指摘されたにもかかわらず、事業所において当該危険若しくは健康障害を防止するために必要な措置を講じなかったため離職した者。

上記の記載のように離職直前3か月間に連続して各月45時間をこえる残業が行われたために自己都合で退職
したとしても離職票に自己の退職理由にその旨を証明できれば特定受給資格者扱いとされます。
給料明細に時間外手当が記載されていればタイムカードがなくても残業時間を証明できる可能性もあります。
詳しくは管轄の安定所でご相談ください。
先日まで失業保険を受給し、その後
就職が決まったため、現在試用期間の中で働いている者です。
ハローワークで見つけたその会社は、休憩60分としながら基本外出出来ず、電話を取れと言われま
す。
賞与も年二回と記載があったにも関わらず実際は無く、あっても僅かな金額を寸志として出すとの事。
また、分煙も全くされず、狭い空間で煙い中1日中仕事させられます。

試用期間前に辞め、また失業保険を受けてまともな仕事を探したいのですが、それは可能でしょうか?

まだ勤務一週間ですが、休憩などについて事前に説明ないまま雇われ、ホントに頭に来ます!
詳しい方いらっしゃいましたら、どうぞ教えてください!!
【素人】
雇用条件明示書はありますでしょうか。
(無ければ、それ自体が本来
労基法違反です。)

その中に休憩の時間が記載されていると
思われます。

>基本外出出来ず、電話を取れと言われます。

上記は労基法違反ですので

ハローワークHP
トップ(仕事をお探しの方) >
雇用保険手続きのご案内 >
基本手当について >
特定受給資格者及び特定理由離職者の範囲の概要

特定受給資格者
(2) 労働契約の締結に際し明示された労働条件が
事実と著しく相違したことにより離職した者

こちらは、雇用条件明示書があるのが先ですけど。

(12) 事業所の業務が法令に違反したため離職した者

として、特定受給資格者にならないと
離職後
(正確には再度 離職票を発行してもらって手続きしたのち)
7日間の待機期間にて雇用保険の受給はできません。
その他の理由による自主退社ですと自己都合になるので
待機期間90日が発生します。

その他の分煙などは、合理的な理由とは
認められないと思われます。

賞与も会社側は
「払わなくてはならない義務」
はありませんので、理由になりません。

ですので、やっぱり休憩時間だと思います。
現在派遣で仕事をしているのですが、1ヶ月ほど前妊娠していることが判明し、つわりが酷く週5日勤務はきついため、上司にその旨伝え、
勤務日数を少なめにしてもらい仕事を続けています。

今の派遣契約が12月末で終了(3ヶ月更新の長期契約)するのですが、妊娠し、勤務日数が減ったことを理由に次回は更新しないかもしれない、と派遣先の上司に言われました。

たしかに迷惑はかけてしまっていますが、つわりは一時的なもので勤務日数もいつまでも少ないわけではない、と言っているにもかかわらず、今後も仕事をやっていきたいという誠意を見せないと更新は難しいとのことでした。
会社側からすると先が長くない人材は不要なのだと思います。

そこで質問なのですが、妊娠したことを理由に解雇(終了)になった場合、会社都合になりますでしょうか?
それとも、派遣契約満了ということで自己都合扱いになるのでしょうか?
(その問題以前に、妊娠や出産等を理由に解雇することは不当かと思いますが、そこまで対立する体力も現状なく、この件で散々イヤな思いをしてきているので、もういいかな、と思っています。)

ちなみに、この派遣先での勤務は2年弱なのですが、それ以前途切れなく働き続けており、12月末で解雇となると社会保険加入年数が9年9ヶ月となってしまいます(あと3ヶ月続けるか否かと、自己都合or会社都合かで失業保険受給期間が変わってきます)。

派遣や法律に詳しい方からご回答いただければと思います。
どうぞよろしくお願いしますm(._.)m
期間満了で終了です。貴方は有期雇用なので、解雇では無く期間満了で終了なのです。
ただ、妊娠している為に直ぐに雇用保険は受給できません。(労働する意思があるとは思われない為に)延長の手続きを取る為に、職安に電話で確認したほうが良いです。
欲の皮を突っ張って妊娠の事実を隠し雇用保険を受けようとする事は貴方に損になります。
また、貴方の雇用主はあくまでも派遣先で無く。派遣元です。今後は派遣元に相談して下さい。
今、出勤日数を減らしている事は派遣元は知っているのでしょうか。それは有給休暇にしてますか。
有給が残っているのなら、最後にまとめて消化する為にも内側で取れるのか外側で取るのか確認したほうが良いと思います。
派遣社員は自分から仕事を断らない限り自己都合になりません。
貴方の場合は、派遣会社に仕事紹介する意思をみせて満了になるまで待てば良いのではないですか。
妊娠した人を使う派遣先はないので、意思を見せても紹介はされないと思います。
そうやって待てば満了を迎えるでしょう。
また、万が一紹介された場合の事を考えて広げた条件を狭めたほうが良いです。
派遣先からそういう風に言われたのなら、契約更新が無いのかもしれません。派遣元も知っている可能性もあるので今後の事を考える為に派遣元に相談していないのなら聞いたほうが良いです。
関連する情報

一覧

ホーム