失業保険の求職活動の範囲について教えてください。
ハローワークに聞いたところ、認定日にハローワークに来所すると
それだけで求職活動を1回したということになり、
それ以外にあと1回以上次の認定日までに求職活動を
しなければならないというんですが、受給資格者のしおりには
初回講習は求職活動範囲の欄に書いてあるんですが、
その後の各認定日にハローワークに来所というのは書いてません。

書いてなくてもハローワークが言うならそれを信用するしかないのですが、
私自身、給付を受けて4ヶ月になります。
最初はもちろん認定日が求職活動の範囲内に入るとは思ってなかったので
2回以上の求職活動をしていました。
失業認定申告書にも認定日に来所したことは書いていませんでした。
それで何もいわれなかったのでそういうものだと思って3ヶ月が過ぎました。

しかし3ヶ月目の認定日に、いつものように行くと、前回の認定日に相談をして
いるので、失業認定申告書の求職活動の記入欄に書くようにといわれました。
「あれ?」と思ったんですが、前回の認定日の時に、就職セミナーの予定を
聞いたりしたのでそれも相談のうちに入るのかなと軽く考え、何も聞きません
でした。

そしてその日(前回)の認定日にも就職セミナーの予定を聞いて、申し込みをして
きたので今回の認定日にも同じように前回の認定日に相談をしているので書いて
くださいといわれ、書きました。
その時は聞かなかったんですが、その後帰ってきてから一応念のため就職
セミナーの予定を窓口で聞いたり予約したりすると、求職活動の範囲に入る
のかと電話で聞いてみました。

そこで認定日にハローワークに来所すると就職活動の範囲に入るといわれました。
2ヶ月目の認定日には何も言われなかったのに、いきなり3ヶ月目になって
そんなことを言われても、本当にそうなの??といまいち信用出来なくて
ここで聞いてみました。

本当に認定日に来所するとそれだけで求職活動をしたということに
なるのでしょうか?
もしなるのであれば、これは失業認定申告書に書くべきなんでしょうか?
もし書くとしたら、どのように書けばよいのでしょうか?

長くなってしまってすみません・・・
教えてください、お願いします・・・
相談内容に関係なく「雇用保険受給資格者証」に’22.2.xx 職業相談 ○○○」とゴム印を押してもらえば活動1回になります。
申告書には 2/xx ハローワーク○○○ 職業相談 と記載すればいいでしょう。
ややこしいのですが…
昨年、妊娠・出産のために退職をしました。失業保険の給付について2年間の延長手続きをしたのですが…。
その時の書類をそっくりそのまま紛失してしまいました。そろそろ職探しをしたいなぁと思っていますが、紛失してしまい大丈夫なのか心配です。少し前に管轄のハローワークに連絡して事情を話した際には、記録が残っているから大丈夫と言われたのですが、その時に対応してくれた職員さんが電話の感じでどうも要領をえない感じだったので不安です。小さい子供もいるので、何度もハローワークに足を運ぶのも嫌なので、ご存知の方がいらしたら、紛失した書類は再発行してもらえるのか、またその時に必要なものなど教えて下さい。ちなみに離職票は前の職場で再発行してもらいました。
大事な書類を紛失してしまい、とても反省しています…
よろしくお願いします。
大丈夫です。
ちゃんと延長手続きをした履歴がハローワークで確認出来るので問題ありません。

どうしても不安であれば、もう一度管轄のハローワークへ電話し、「失業保険受給期間の延長手続きをしたのですが、その書類を全て紛失してしまいました。そろそろ求職活動を開始し、また失業保険を受給したいと思い、そちらへ伺おうと思うのですが何を持っていけば良いですか?」と聞きましょう。恐らく印鑑と身分証明書と言われると思いますが、一番重要なのはそのとき電話で回答してくれた人の名前をちゃんと控えておくことです。

あとは、そのとき聞いた必要なものと再発行してもらった離職票も持っていけば雇用保険被保険者番号も分かるので問題なく手続きできるはずなので安心してください。

以上、参考になれば幸いです。
失業保険について
今年の4月から
正社員として働いています。
今の会社を辞めます。

来年の4月から新しい仕事が決まっています。


雇用が決まっていても
失業保険の条件を満たしていれば
貰えますか?
失業保険は貰えませんよ。

早い話、支給対象者は『今すぐに働ける状況なのに、仕事が決まっていない人』
なので、貴殿は雇用される事が決まっていて直ぐに働けませんので、
支給対象外です。

それに、内定が出ていますので求職活動を行えませんし、する必要がないので
求職実績を残す事が出来ないので、やはり無理です。
【雇用保険の傷病手当】と【支給日】について
はじめまして。失業保険を今現在貰っている状況なのですが、次回認定日が7/25日でその前日に入院してしまいました。今月の認定日は来所できないので、【雇用保険の傷病手

当】の申請をしようと思います。その場合、【申請の期限は、職業に就くことが出来ない理由が止んだ後における最初の基本手当の支給日までとなっています】とあり、つまり退院日からの次回認定日に申請するということですが、8月の支給はどうなるんでしょうか?ハローワークのおじさんに聞いてもあやふやにされよくわかりませんでした...月を跨いで入院するとその月毎に傷病手当支給申請書出してねって言われたんですが...いろいろ調べたのですが分からないので分かる方、よろしくお願いします
傷病手当は、15日以上の間、疾病や傷害で就労できないことを証明する診断書を認定日に提出することで、失業の認定に変えます。
7月25日の認定日に出頭していないので・・・次回認定日(28日後)までに退院できるのかにもよりますが・・・傷病手当の場合は、代理でも受理してくれるはずです。また、認定日前に退院できれば・・その旨をハローワークへ伝えて認定日の変更をしてもらえる場合もあります。
事前報告と打ち合わせがあれば・・・郵送で診断書を提出することも可能です。

15日以上の入院で傷病手当の対象ですから・・・8月に入ってからの手続きです。
電話でも良いので・・・事前に報告と相談をしてください。

傷病手当は、支給残日数の範囲内で使えますが、その利用日数分は基本手当を支払ったものとされます。
関連する情報

一覧

ホーム