失業保険について全く無知なのでご教示下さい。
今年の5月から派遣で働いていましたが、会社の都合により今月の15日で業務終了となりました。ちょうど半年になります。給料は月末払いです。派遣会社からは離職票は今月末の給料発生後に作成しますと言われました。
会社都合の退職の場合、6ヶ月でも受給できるようですが、職安の手続きは今月末の給料がでてから行えばよいのでしょうか?
また、その際に必要なものは離職票以外に何かありますか?
今年の5月から派遣で働いていましたが、会社の都合により今月の15日で業務終了となりました。ちょうど半年になります。給料は月末払いです。派遣会社からは離職票は今月末の給料発生後に作成しますと言われました。
会社都合の退職の場合、6ヶ月でも受給できるようですが、職安の手続きは今月末の給料がでてから行えばよいのでしょうか?
また、その際に必要なものは離職票以外に何かありますか?
恐らく受給できると思いますが、日数ぎりぎりで難しい場合も有るでしょう。
離職票と一緒に必要な物が書いてある冊子が届きます。よく見てください。
離職票と一緒に必要な物が書いてある冊子が届きます。よく見てください。
失業保険の申請について
以前、妻の出産の為会社を辞め(失業保険の期間延長をし) 近く 失業保険の申請をしようと思いますが、前回の質問の回答では、子供を預ける保育所がなかったり親族が居ない場合には働く事が出来ないと判断され受給申請は却下されますのでご注意をありましたが、申請の際は、子供を連れて申請手続き等、連れて行く事は、可能ですか?
以前、妻の出産の為会社を辞め(失業保険の期間延長をし) 近く 失業保険の申請をしようと思いますが、前回の質問の回答では、子供を預ける保育所がなかったり親族が居ない場合には働く事が出来ないと判断され受給申請は却下されますのでご注意をありましたが、申請の際は、子供を連れて申請手続き等、連れて行く事は、可能ですか?
実際に子供さんを預けるところはちゃんとある(決まっている)のであれば問題ないと思います。
ただし、子供さんが泣かないように、騒がないように、走り回らないように気配り目配りは必要です。
子供さんが泣き出したりすれば外に連れて行ってあやしたり、走り回ればちゃんと子供さんをたしなめたり叱ったり(大きな声で起こるようなことはないように)されればよろしいかと思います。
それができないのであれば、連れていくべきではないでしょう。
あくまで安定所は仕事探しや失業保険の手続きに行く役所であり、お仕事探しをしている方達は皆真剣です。
子供さんが騒いだり走り回ったりすれば、とても迷惑です。
静かにさせておけば連れて行ってもよいと思いますよ。
でも、手続き等の際は連れて行ってもいいと思いますが、説明会にだけは連れていかないでください。
説明会では安定所の会場に100名前後入って2時間少々の説明をされます。
DVDを見たり口頭での説明があったり。
子供さんが泣き出したりムズがったりすれば、うるさくて聞こえません。
周りの迷惑になりますから会場を出なくてはならないでしょう。
そうなると、あなたまで説明が聞けなくなってしまい、説明会に参加した意味がありません。
また、2時間という長い時間を考えると子供さんの為にもよくありません。
説明会の日だけは預けてから行くことをお勧めします。
預け先がちゃんとあって手続きしたのであれば、問題ないはずです。
たまたまその日だけ都合が悪かった場合は、説明会の日程を変更してほしいと話をすればよいとは思いますが、なるべく安定所の指定された日の説明会に参加された方がよろしいと思います。
ご参考になさってください。
ただし、子供さんが泣かないように、騒がないように、走り回らないように気配り目配りは必要です。
子供さんが泣き出したりすれば外に連れて行ってあやしたり、走り回ればちゃんと子供さんをたしなめたり叱ったり(大きな声で起こるようなことはないように)されればよろしいかと思います。
それができないのであれば、連れていくべきではないでしょう。
あくまで安定所は仕事探しや失業保険の手続きに行く役所であり、お仕事探しをしている方達は皆真剣です。
子供さんが騒いだり走り回ったりすれば、とても迷惑です。
静かにさせておけば連れて行ってもよいと思いますよ。
でも、手続き等の際は連れて行ってもいいと思いますが、説明会にだけは連れていかないでください。
説明会では安定所の会場に100名前後入って2時間少々の説明をされます。
DVDを見たり口頭での説明があったり。
子供さんが泣き出したりムズがったりすれば、うるさくて聞こえません。
周りの迷惑になりますから会場を出なくてはならないでしょう。
そうなると、あなたまで説明が聞けなくなってしまい、説明会に参加した意味がありません。
また、2時間という長い時間を考えると子供さんの為にもよくありません。
説明会の日だけは預けてから行くことをお勧めします。
預け先がちゃんとあって手続きしたのであれば、問題ないはずです。
たまたまその日だけ都合が悪かった場合は、説明会の日程を変更してほしいと話をすればよいとは思いますが、なるべく安定所の指定された日の説明会に参加された方がよろしいと思います。
ご参考になさってください。
失業保険について教えてください。
派遣社員をしていますが、会社と現在の派遣先との間で契約が終了してしまうことになったので退職することにしました。
5年以上雇用保険を払っているので、会社都合の退職にしてもらった場合は給付日数が少し多いですよね。
でも給付を受けずにすぐ次の仕事を探して就職し、でも1年未満で退職した場合は1円も給付を受けることが出来ないのでしょうか?もともと年内には今の派遣の仕事を辞めるつもりだったので、失業保険をもらい終わってから次の仕事を探すべきなんでしょうか?
それともうひとつ。
有休消化で1日も実働はしていなくても、厚生年金や雇用保険、所得税などの毎月の控除はされるのですか?
派遣社員をしていますが、会社と現在の派遣先との間で契約が終了してしまうことになったので退職することにしました。
5年以上雇用保険を払っているので、会社都合の退職にしてもらった場合は給付日数が少し多いですよね。
でも給付を受けずにすぐ次の仕事を探して就職し、でも1年未満で退職した場合は1円も給付を受けることが出来ないのでしょうか?もともと年内には今の派遣の仕事を辞めるつもりだったので、失業保険をもらい終わってから次の仕事を探すべきなんでしょうか?
それともうひとつ。
有休消化で1日も実働はしていなくても、厚生年金や雇用保険、所得税などの毎月の控除はされるのですか?
〉失業保険について教えてください。
何十年も前の名前なんですが……。
〉会社都合の退職にしてもらった場合は給付日数が少し多いですよね。
あなたの意思で派遣を続けない(次の派遣先の紹介を受けない)のなら、「正当な理由のない自己都合」です。
〉給付を受けずにすぐ次の仕事を探して就職し、でも1年未満で退職した場合は1円も給付を受けることが出来ないのでしょうか?
そのようなことはありません。
受給資格は、「退職時から遡って2年以内に、賃金計算の基礎になった日数が11日以上ある月が12ヶ月以上」です(正当な理由のない自己都合の場合)。
「1年間加入しないと資格がない」のではなく、「退職時から遡って2年間に12ヶ月以上……」なんです。
再就職先で雇用保険に加入したなら、その退職時から遡ります。
※再就職手当を受けていたら、その金額は引きますが。
雇用保険に加入しないのなら、受給資格があるのは、今回の退職時から1年間です。
〉有休消化で1日も実働はしていなくても、厚生年金や雇用保険、所得税などの毎月の控除はされるのですか
そうです。
雇用保険は給与の支払いがあれば引かれます。
健康保険・厚生年金は、たとえ無給でも保険料は変わりません。
何十年も前の名前なんですが……。
〉会社都合の退職にしてもらった場合は給付日数が少し多いですよね。
あなたの意思で派遣を続けない(次の派遣先の紹介を受けない)のなら、「正当な理由のない自己都合」です。
〉給付を受けずにすぐ次の仕事を探して就職し、でも1年未満で退職した場合は1円も給付を受けることが出来ないのでしょうか?
そのようなことはありません。
受給資格は、「退職時から遡って2年以内に、賃金計算の基礎になった日数が11日以上ある月が12ヶ月以上」です(正当な理由のない自己都合の場合)。
「1年間加入しないと資格がない」のではなく、「退職時から遡って2年間に12ヶ月以上……」なんです。
再就職先で雇用保険に加入したなら、その退職時から遡ります。
※再就職手当を受けていたら、その金額は引きますが。
雇用保険に加入しないのなら、受給資格があるのは、今回の退職時から1年間です。
〉有休消化で1日も実働はしていなくても、厚生年金や雇用保険、所得税などの毎月の控除はされるのですか
そうです。
雇用保険は給与の支払いがあれば引かれます。
健康保険・厚生年金は、たとえ無給でも保険料は変わりません。
関連する情報