現在失業保険の給付を受けています。会社勤めをしていたときにアルバイトしたお金が給付を受けている間に振り込まれた場合、ハローワークに申告しなければいけないのでしょうか?
金額は5万円です。
金額は5万円です。
それは申告しないで大丈夫です。ハローワークに申請した以降に行ったアルバイトなら申告しなくてはいけませんが。
仕事を退職しました。会社都合という形での退職になります。
ただ、実際の基本給は25万だったのに対し、会社は面倒だからと社員一律で20万で申告?申請?
してたみたいです。
まだ離職票はもらっても書いてもいません。
あと披保険者期間が8ヶ月と短いです。
(会社が雇用保険に入ったのが去年の11月からだったため)
そこで質問なのですが、
20万と25万では失業保険はいくらになるのでしょうか?
年齢は22歳です
また実際は25万支給だったのに上記のような形で会社が都合よく申請の金額をずらしてることでの
自分個人にたいするメリット、デメリットをおしえてください
ただ、実際の基本給は25万だったのに対し、会社は面倒だからと社員一律で20万で申告?申請?
してたみたいです。
まだ離職票はもらっても書いてもいません。
あと披保険者期間が8ヶ月と短いです。
(会社が雇用保険に入ったのが去年の11月からだったため)
そこで質問なのですが、
20万と25万では失業保険はいくらになるのでしょうか?
年齢は22歳です
また実際は25万支給だったのに上記のような形で会社が都合よく申請の金額をずらしてることでの
自分個人にたいするメリット、デメリットをおしえてください
職安で離職票の手続きをするときは、給与台帳とも付き合わせしますので、給与額をごまかしたりはできないはずですが。通勤費も月割りにして加算しないといけません。
実際の給与明細はどうなっているのでしょう?もし減額された離職票であったら、該当期間の給与明細書を職安で提示すればよいと思います。
実際の給与明細はどうなっているのでしょう?もし減額された離職票であったら、該当期間の給与明細書を職安で提示すればよいと思います。
アルバイトで2年間ほど働いていました
雇用保険は入ってませんでした
私のように雇用保険未加入(会社からそんな話は一切なかったです)でバイトだった場合は失業保険は一切出ないのでしょうか‥?
しっかり就職活動したいので失業保険いただけると助かるんですが
どうにもならないのでしょうか?
毎月200時間くらい働き22万くらいでした
雇用保険は入ってませんでした
私のように雇用保険未加入(会社からそんな話は一切なかったです)でバイトだった場合は失業保険は一切出ないのでしょうか‥?
しっかり就職活動したいので失業保険いただけると助かるんですが
どうにもならないのでしょうか?
毎月200時間くらい働き22万くらいでした
雇用保険に加入していなくては一切でません
バイトだと加入させてくれる会社は少ないのが現状です
パートやバイトでもあなたのように長時間働いていると本当は加入させなくてはいけないのですが それを知らない経営者もいますね
失業期間中の給付金は実際は辞めてもすぐにはもらえません だいたい就職活動中であることが原則でそれでも見つからない場合に限って3ヶ月後から支給されるものです もちろん働いている期間で支給される期間も決まっています
ただし解雇された場合や会社が倒産した場合はすぐにでももらえるはずですが
自己都合で辞めたときは結局はもらえなくてすぐに次の仕事をみつけなくてはならない状態になっている人がほとんどだと思います
生活かかっている人は3ヶ月間も収入なしではたいへんですよね
バイトだと加入させてくれる会社は少ないのが現状です
パートやバイトでもあなたのように長時間働いていると本当は加入させなくてはいけないのですが それを知らない経営者もいますね
失業期間中の給付金は実際は辞めてもすぐにはもらえません だいたい就職活動中であることが原則でそれでも見つからない場合に限って3ヶ月後から支給されるものです もちろん働いている期間で支給される期間も決まっています
ただし解雇された場合や会社が倒産した場合はすぐにでももらえるはずですが
自己都合で辞めたときは結局はもらえなくてすぐに次の仕事をみつけなくてはならない状態になっている人がほとんどだと思います
生活かかっている人は3ヶ月間も収入なしではたいへんですよね
失業保険について
少し複雑な内容ですが、いい回答をいただけたらうれしいです。
現在、失業保険受給中です。
10月末付で会社を退職し、11月21日まで派遣にて2週間就業。
11月22日にハローワークにて失業認定手続き(転居により特定理由受給者に認定)に行きました。
そこで、質問なんですが、
ハローワークに手続きに行った際、派遣で就業していたことを報告せず、10月末退職の会社にて手続きをしました。
とゆうのも、雇用保険加入条件に満たしていないため、未加入だと思って手続きに行ったのですが、
明細書を確認したところ、雇用保険が控除されていました。
派遣会社に確認したところ、
書類は、まだハローワークには未提出で、11月23日付の喪失日で、今月中に提出にいきます。
との回答。
資格喪失日については、実際の就業は21日までですが、色々事情があり、急きょ契約解除となったため、
派遣会社が良心的に、22日の給料を減給して支給したため、実際は、22日まで就業したことになります。
との回答でした。
資格喪失日も違っていました。
とゆうことは、失業認定手続きに行った日(22日)は、まだ雇用保険に加入していたことになると思うのですが、
1日分は不正受給ということになりますよね?のちに返還請求がきたりしますか?
ハローワークには、事情を説明するつもりですが、休日もあり、少し落ち着きません。
複雑な内容ですみません。
詳しい方、ぜひアドバイスお願いします。
少し複雑な内容ですが、いい回答をいただけたらうれしいです。
現在、失業保険受給中です。
10月末付で会社を退職し、11月21日まで派遣にて2週間就業。
11月22日にハローワークにて失業認定手続き(転居により特定理由受給者に認定)に行きました。
そこで、質問なんですが、
ハローワークに手続きに行った際、派遣で就業していたことを報告せず、10月末退職の会社にて手続きをしました。
とゆうのも、雇用保険加入条件に満たしていないため、未加入だと思って手続きに行ったのですが、
明細書を確認したところ、雇用保険が控除されていました。
派遣会社に確認したところ、
書類は、まだハローワークには未提出で、11月23日付の喪失日で、今月中に提出にいきます。
との回答。
資格喪失日については、実際の就業は21日までですが、色々事情があり、急きょ契約解除となったため、
派遣会社が良心的に、22日の給料を減給して支給したため、実際は、22日まで就業したことになります。
との回答でした。
資格喪失日も違っていました。
とゆうことは、失業認定手続きに行った日(22日)は、まだ雇用保険に加入していたことになると思うのですが、
1日分は不正受給ということになりますよね?のちに返還請求がきたりしますか?
ハローワークには、事情を説明するつもりですが、休日もあり、少し落ち着きません。
複雑な内容ですみません。
詳しい方、ぜひアドバイスお願いします。
問題は11月22日まで派遣会社に籍があったということだと思います。
つまり22日にハローワークに手続をした時点ではま就業中であってまだ失業者ではなかった訳です。
失業者でなければ本来は受給資格者にはなれないのです。
つまりこれは不正受給に類する可能性が高いと思います。
申請日に働いていたことを申告すれば事前に判明したはずですから問題はなかったのですが・・・・。
とりあえず自分から進んで正直にHWに相談しましょう。隠していて発覚するよりも穏便処置で済むかもしれません。
ハローワークで申請するときに働いていたことを申告するのはこういった間違いを防止するためにも必要だからです。
「補足」
現在貰っている給付金はは派遣会社ではなくその前に退職した会社の離職票で手続をしているはずですから違ってはいません。
本来貰うべき金額です。
つまり22日にハローワークに手続をした時点ではま就業中であってまだ失業者ではなかった訳です。
失業者でなければ本来は受給資格者にはなれないのです。
つまりこれは不正受給に類する可能性が高いと思います。
申請日に働いていたことを申告すれば事前に判明したはずですから問題はなかったのですが・・・・。
とりあえず自分から進んで正直にHWに相談しましょう。隠していて発覚するよりも穏便処置で済むかもしれません。
ハローワークで申請するときに働いていたことを申告するのはこういった間違いを防止するためにも必要だからです。
「補足」
現在貰っている給付金はは派遣会社ではなくその前に退職した会社の離職票で手続をしているはずですから違ってはいません。
本来貰うべき金額です。
失業保険給付期間にアルバイトができるということがありますが、
時間さえ守れば、稼ぐ額というのはいくらでもよいのでしょうか?
時間さえ守れば、稼ぐ額というのはいくらでもよいのでしょうか?
稼いだ分給付額から引かれますので、稼ぐのは自由です。
自己申告なので申告しなければ引かれません。
ただし申告しないで失業保険を受け取った事実が発覚すると、厳しい罰則を受けます。
詳しくは手元の資料に書いてあるでしょう?ちゃんと読まないとダメですよ。
自己申告なので申告しなければ引かれません。
ただし申告しないで失業保険を受け取った事実が発覚すると、厳しい罰則を受けます。
詳しくは手元の資料に書いてあるでしょう?ちゃんと読まないとダメですよ。
失業保険給付について教えて下さい!!
現在の会社は月給制でみなし残業代三万円がついています。
しかし、残業は月70時間を越えており、体調を崩してしまい、過呼吸などの症状がでているので、退職しようと考えています。
問題は、うちの会社はタイムカ‐ドがなく、残業をした具体的な証拠がないのです。このまま 自己都合で辞めるのは悔しいのですが、なんとかして会社都合にして辞める事はできないでしょうか??詳しい方、よろしくお願いします。
現在の会社は月給制でみなし残業代三万円がついています。
しかし、残業は月70時間を越えており、体調を崩してしまい、過呼吸などの症状がでているので、退職しようと考えています。
問題は、うちの会社はタイムカ‐ドがなく、残業をした具体的な証拠がないのです。このまま 自己都合で辞めるのは悔しいのですが、なんとかして会社都合にして辞める事はできないでしょうか??詳しい方、よろしくお願いします。
「特定受給資格者」の要件として「離職の直前3ヶ月間に連続して労働基準法に基づき定める基準に規定する時間(各月45時間)を超える時間外労働が行われたため、又は事業主が危険若しくは健康障害の生じるおそれがある旨を行政機関から指摘されたのにもかかわらず、事業所において当該危険若しくは健康障害を防止するために必要な措置を講じなかったため離職した者」というものがあります。これに該当すると会社都合と同じような待遇で雇用保険が受給できます。
70時間超はこれに該当する可能性があります。しかしそれを証明する書類がないと困りますね。給料明細書でみなし残業で3万円しかついていないのでは時間を証明できませんね。
この件はハローワークに相談してみて下さい。アドバイスが受けられると思います。
70時間超はこれに該当する可能性があります。しかしそれを証明する書類がないと困りますね。給料明細書でみなし残業で3万円しかついていないのでは時間を証明できませんね。
この件はハローワークに相談してみて下さい。アドバイスが受けられると思います。
関連する情報