失業保険の手続きの時の退職理由について教えてください。
先週退職をしました。
会社へは体調不良(潰瘍性大腸炎)ということを伝えて、再発の可能性があるために業務に支障が出ると伝えて退職しました。(仕事がちょっとハードなためにパートや負担の少ない仕事を探すため)
普通退職理由に体調不良と言うとすぐに失業保険がもらえないと見受けられます。引き継ぎなどを2か月するうちに体調も整ってきて次の仕事も探せる状況にあります。この場合は失業保険の手続きをするとすぐに支給されるのでしょうか?離職票には自己都合退職と書いてあるので3か月の待機をするようになります。

そして、ハローワークに登録する際、希望の欄に身体上に注意することを書くところがあるらしいのですが、そこへ病気のことを書くべきか迷っています。
私は潰瘍性大腸炎で8月に会社を辞めました。

理由は残業が多く体調が悪くなったので…。

失業保険の手続きはしてないのでその点についてはわかりませんがハローワークには病気のことや病名は言いました。
求職するのに記入しないといけない欄があったので…。
仕事を探すのに面接に行った時に言うか履歴書持参の場合は履歴書に病気のことは書きました。

正社員ではないですがフルタイムのちゃんとした仕事につけました。

嘘だったり隠したりしてもあとが困るので私は最初からちゃんと言った方が自分自身にとってもいいような気がします。
旦那がむかつく~( ;∀;)
結論は私が働けばいいってことなんですけど、でも…
今、引っ越しのタイミングで退職し失業保険と自分の貯金で毎日趣味に没頭し、子どもは保育園にいます。(求職中
ということにして…失業保険がキレたら働く予定)旦那が私が専業主婦になってから、なんでもやって当たり前という態度ですんごい偉そうです。もちろん、それが当たり前なんで文句言わずやってます。でも、ありがとうの1言がたまにあればやりますよ!はっきり言って旦那と同じぐらいの収入は自分も稼げる額なのに、偉そうなのも腹立たしい。もう働くと私が言うと、俺の稼ぎじゃあかんの?今まで仕事頑張ってたし、今は好きなことしたら?と言われるので、言い返せない。たぶん、旦那は専業主婦に私がなってから、楽なのもあると思います。稼ぎについては、男に言うとプライドもあるだろうし喧嘩になるから、黙ってます。この文章を読むと、何が不満なの?って感じですよね~!たぶん、依然まで仕事してたし、対等な立場だったのが、今はやりたいことしてるし、家事と子育てしかしてないという、負い目があり立場が対等でないから、言い返せないことも増えて、ストレスが貯まっているのでしょう…
あ~すべて不満を言ってやりたい!!
旦那さんは専業主婦としてあなたに家のことをしてもらいたい&稼ぐ力のない主婦のようにしてほしいのかな?
あなた自身は稼げるのでそれになりきれない気持ちが強いのかなと思いました。

今後また落ち着いたら働くとしてそれを旦那さんが望むかどうかですよね。
あなた自身が稼げるからこそのアンバランスなんでしょうね。
稼げないなら諦めてそのぶん家事をするのを旦那さんは求めているのと思います。
しかしできると言う気持ちと現実とプライドからあなたはそうなりたくないのではないのでしょうか?
共に稼ぐ事は経済的にプラスです。けれど家庭的に子供中心に考えたらマイナスがあります。あなた自身がまず選べます。子供は学校や保育園へ預けて経済を豊かにするか、貯金と旦那の稼ぎを計算してお金を浮かせることで経済を助け家庭を重んじるか。
どっちかですよ。気持ちのいい家庭を作ることは目には見えない財産なのでかなり強い精神でないと作れません
結果のでない毎日をお給料日のようにご褒美貰えるなんて難しいし相手の思い遣りも必要ですもの。働いていれば苦しくても形に出るから救われると思う。
その辺の気持ちを話し合わないと家庭を任せられた方がいつまでも不満がたまりますよ
転職先の会社から源泉徴収票提出を求められるのはどのような時ですか?
パート今年4月末で勤めていた会社を退職しました。
退職後、職安にて失業保険を受け取りながら追々次の就職先を探そうと思ってたところ

いろいろな経緯で前々職 勤めていた会社Aに復帰しようと思っています。
ですが、A社を退職する際 退職理由を虚偽しました。
本当の退職理由は転職の為でしたが、当たり障りのない別の理由を作りました。
ちなみに転職先Bは 同業界です。

なので、この度復帰しようとしている会社Aの人たちは私が退職後転職しているとは知りませんし、先日A社に提出した履歴書にも A社退職後以降の職歴は書いていません。なので、現在A社はA社退職後数年間私は無職という認識なのです。

A社を退職する時 虚偽の理由で辞めていること、同業界に乗り換えていることから 後ろめたさもあり 申し訳なくも思い、やはり本当のことは言えませんでした。
履歴書には転職先B社については記載しておりませんので、虚偽の職歴なのです。


そこで質問です。この場合、A社から源泉徴収票の提出を求められることはないですよね? パートは扶養の範囲内です。
大変お恥ずかしいのですが、その辺りの手続きに関する様々なことが 無知でよくわりません。

どなたか詳しい方 ご回答をよろしくお願い致します。






この質問に補足する.
源泉徴収票を要求されます。

履歴書の虚偽記載は、懲戒理由になります。(何らかの理由で勤務先との関係がこじれない限り大丈夫だと思いますが。)
転職決定後の妊娠発覚。
念願の会社に転職がきまり、現在勤務中の会社の退社1か月前となったところで、妊娠が発覚しました。現在35歳で、不妊治療中だったので妊娠は大変うれしいのですが、転職のことで悩み中です。
妊娠を希望しながら転職活動とは無責任に思われるかもしれませんが、今の会社は残業が月100時間を超える激務で、そのストレスから生理が止まったこともあり、今回転職が決まったことで、心理的に楽になり妊娠できたように思います。。
(2か月の引き継ぎ期間中に妊娠))

転職先の会社からは、ありがたいことに、現時点で転職してもらってもいいし、出産後に入社してもらってもいい、と言ってもらいました。
友人などによると、産む前より産んでからが大変!と聞くので、だったら今転職して少しでも仕事に慣れていたほうがいいのかとも思いますし、一方で妊娠がどの程度負担になるのか想像できずに困っています。ちなみに、転職先も、今よりはましですが、残業は多いです。どうぞ皆様のご経験ご意見をおきかせください。

また、就職を出産後に延ばした場合、すぐに失業保険をもらうことは可能なのでしょうか?
退社理由が、妊娠となるのか、自己都合なのか、分からずにいます。

どうぞよろしくお願いいたします。
>転職先の会社からは、ありがたいことに、現時点で転職してもらってもいいし、出産後に入社してもらってもいい、と言ってもらいました。

良い会社にめぐり合えましたね。

そう言ってもらえるのなら『現時点で転職』して、仕事に慣れておいた方が良いと思いますよ。
出産に限らずブランクが長くなると、復帰後大変ですので。

妊娠中は通勤するだけでも大変でしょうが、仕事量は転職先の会社が調整してくれると思いますし。


>また、就職を出産後に延ばした場合、すぐに失業保険をもらうことは可能なのでしょうか?
>退社理由が、妊娠となるのか、自己都合なのか、分からずにいます。

退社理由は自己都合となりますので失業手当ては3ヵ月後からになりますよ。
失業保険について質問です。失業保険を受給するために必要な書類を教えて下さいm(__)m
あとその書類は、どうすれば貰えるのかも教えて下さいm(__)m

詳しい方宜しくお願いします。
主に離職表1と2ですがこれは雇用保険に加入している会社なら
退職したとき最終給料を記載して離職者に渡すものです
ご心配なら会社に依頼すればいいですよ

後退職理由を証明する書類があれば基本手当てを
有利に受けることが出来る場合もあります
例えば解雇通知書、退職証明書のようなものです
これは離職票2です
発達障害で障害者手帳は取るべきでしょうか?
先日医師に広汎性発達障害だと言われ、障害者手帳が取れると言われました。
現在私は24歳です。
去年仕事を辞めて、現在失業保険給付延長期間です。
内容はうつ、強迫神経症、パニック症、不眠症、自律神経失調症です。
(医師にこれらは広汎性発達障害の人がストレスを受けたときになるものと言っていました。)
現在は療養中ですが、終わったらまた働きたいと思っています。

そこで障害者手帳は就活に有利に働くでしょうか?
その他メリットデメリットはありますでしょうか?
知恵を貸していただけたらと思います。
取るデメリットはありません。

取得すれば障害者枠での就労が可能になるし、一般枠なら発達障害を隠して受ければいいので受けられる枠が増えるという事になります。

また就労移行支援は手帳の有無に関係なく診断済みなら利用出来ますが、手帳有りなら就労の世話はもちろん就職後のフォローもするところがほとんどです。

もし手帳が取れるなら是非取得する事をおすすめします。
関連する情報

一覧

ホーム