現在失業保険(1月~3月)をもらっています。
夫は地方公務員なのですが、私の失業保険の日額が高い(高いと言っても4000円です)ため、扶養に入れませんと
言われました。失業保険が4月始めで終わるので、それ以降
扶養に入れるみたいなのですが、それまで健康保険に加入できないので、
自分でかけないといけません。
私は昨年8月末まで正社員で仕事をしていて、10月から12月まで派遣で働いていました。
国民健康保険を自分でかけると13000円くらいすると思うので、
3ヶ月だと40000円近くになり、公務員といえど若いので給料が低く、結構きつい出費になります。
1月は病院へは行って無いので2月、3月だけ国保をかけるとか出来ないのでしょうか?
夫は地方公務員なのですが、私の失業保険の日額が高い(高いと言っても4000円です)ため、扶養に入れませんと
言われました。失業保険が4月始めで終わるので、それ以降
扶養に入れるみたいなのですが、それまで健康保険に加入できないので、
自分でかけないといけません。
私は昨年8月末まで正社員で仕事をしていて、10月から12月まで派遣で働いていました。
国民健康保険を自分でかけると13000円くらいすると思うので、
3ヶ月だと40000円近くになり、公務員といえど若いので給料が低く、結構きつい出費になります。
1月は病院へは行って無いので2月、3月だけ国保をかけるとか出来ないのでしょうか?
制度上は1月から扶養の資格を得る前の月までは
国民健康保険と国民年金の加入者ですから病院へは行ってない
からといって納めないと後から世帯主に延滞金の付いた
督促状が届きますよ、国保は早く手続きしたほうがお得です
国民健康保険と国民年金の加入者ですから病院へは行ってない
からといって納めないと後から世帯主に延滞金の付いた
督促状が届きますよ、国保は早く手続きしたほうがお得です
失業保険~再就職手当、就業手当についてどなたかヘルプください。
現在、給付制限期間のラストスパートという感じで来月7日に二回目の認定日がありそれからやっと支給
が開始します。
以下の場合について、結局支給される額はどのくらいであるかご教授願いたいです。どのような仕事を選択し就職活動をしていくか迷っています。
①5/7~6末期間限定の短期派遣(一般企業にて週5勤務)の仕事を受ける場合。働かない日については基本手当て、働いている日に関しては、就業手当てというものに該当する【働く日数×基本手当ての1/3】が支給されるという計算になるとの事で間違いないですか?
②認定日7日以降に一年以上勤務する可能性がある仕事が決まった場合、再就職手当てに該当する【入社日から起算する支給残り日数×基本手当ての1/3】が支給されるという事で間違いないですか?
また、振り込み日についてはやはり、一度に全額という訳ではないでしょうか。
教えていただけたら嬉しいです。宜しくお願いします。
現在、給付制限期間のラストスパートという感じで来月7日に二回目の認定日がありそれからやっと支給
が開始します。
以下の場合について、結局支給される額はどのくらいであるかご教授願いたいです。どのような仕事を選択し就職活動をしていくか迷っています。
①5/7~6末期間限定の短期派遣(一般企業にて週5勤務)の仕事を受ける場合。働かない日については基本手当て、働いている日に関しては、就業手当てというものに該当する【働く日数×基本手当ての1/3】が支給されるという計算になるとの事で間違いないですか?
②認定日7日以降に一年以上勤務する可能性がある仕事が決まった場合、再就職手当てに該当する【入社日から起算する支給残り日数×基本手当ての1/3】が支給されるという事で間違いないですか?
また、振り込み日についてはやはり、一度に全額という訳ではないでしょうか。
教えていただけたら嬉しいです。宜しくお願いします。
①就業日数×30%×基本手当日額になります、30%と1/3では0.333%違います。、他の考え方は合っているでしょう、但し就業手当には上限があり、基本手当日額がいくらであっても1765円が上限になります。
②支給残日数が所定給付日数の2/3以上あれば、支給残日数×60%×基本手当日額になります、再就職手当の上限は5885円になります。
再就職手当については、一括振込です、振込時期は手続きから約1ヶ月半後です。(但し在籍確認等が遅れれば、その分遅れます)
②支給残日数が所定給付日数の2/3以上あれば、支給残日数×60%×基本手当日額になります、再就職手当の上限は5885円になります。
再就職手当については、一括振込です、振込時期は手続きから約1ヶ月半後です。(但し在籍確認等が遅れれば、その分遅れます)
社会保険(扶養)について質問です。
なるべく早い回答を頂けると有難いです。
無知ですみませんが宜しくお願いします。
去年9月末に退職し、今年9月7日まで失業保険を受給していました。
1日当たりの受給金額が5,000円を超えていた為、主人の扶養には入れませんでした。
現在無職の為、扶養認定され保険証を頂きましたが11月から短期(3ヶ月)の派遣の仕事が決まりそうです。
妊娠中で、安定期に入った為出産前の3ヶ月限定で以降は働きません。
そこで質問なんですが、
① 3ヶ月間の収入は約58万程で年間扶養内金額の103万以内になりますが、月額が10万を超えるので、保険証の認定取り消しになるのでしょうか?
②とりあえず、主人の健康保険証の係りに問い合わせをした所、3ヶ月間という期間限定(妊娠中という理由も含め)なので大丈夫だとは思いますが。。と曖昧なお返事でした。
チェックが入るかも知れないので、給料明細はとっておいて下さいとのこと。
3ヶ月間でも、月10万を超えるとバレるのでしょうか?
③扶養認定取り消しになった場合、収入がなくなり次第また扶養認定されるのでしょうか?
④扶養認定前の失業保険の受給金額が150万を超えていますが、この先収入があった場合失業保険受給金額との合計収入になり扶養取り消しになるのでしょうか?
保険証の認定取り消しされるのが心配なので質問致しました。
もし、取り消し可能性が高いようなら仕事をするのを諦めようと思っています。
分かりにくい文章、失礼致しました。
宜しくお願い致します。
なるべく早い回答を頂けると有難いです。
無知ですみませんが宜しくお願いします。
去年9月末に退職し、今年9月7日まで失業保険を受給していました。
1日当たりの受給金額が5,000円を超えていた為、主人の扶養には入れませんでした。
現在無職の為、扶養認定され保険証を頂きましたが11月から短期(3ヶ月)の派遣の仕事が決まりそうです。
妊娠中で、安定期に入った為出産前の3ヶ月限定で以降は働きません。
そこで質問なんですが、
① 3ヶ月間の収入は約58万程で年間扶養内金額の103万以内になりますが、月額が10万を超えるので、保険証の認定取り消しになるのでしょうか?
②とりあえず、主人の健康保険証の係りに問い合わせをした所、3ヶ月間という期間限定(妊娠中という理由も含め)なので大丈夫だとは思いますが。。と曖昧なお返事でした。
チェックが入るかも知れないので、給料明細はとっておいて下さいとのこと。
3ヶ月間でも、月10万を超えるとバレるのでしょうか?
③扶養認定取り消しになった場合、収入がなくなり次第また扶養認定されるのでしょうか?
④扶養認定前の失業保険の受給金額が150万を超えていますが、この先収入があった場合失業保険受給金額との合計収入になり扶養取り消しになるのでしょうか?
保険証の認定取り消しされるのが心配なので質問致しました。
もし、取り消し可能性が高いようなら仕事をするのを諦めようと思っています。
分かりにくい文章、失礼致しました。
宜しくお願い致します。
それ以前に、契約期間が3ヶ月(2ヶ月超)なんだから、健康保険・厚生年金保険に強制加入では?
労働時間が週25時間だとかいうなら別ですが。
1.被扶養者・第3号被保険者の条件を満たさないこととなるでしょう。
2.尋ねる相手は、会社の担当者ではなく健康保険の保険者(運営団体)です。
3.また条件を満たせば認定されます。
4.関係ありません。
労働時間が週25時間だとかいうなら別ですが。
1.被扶養者・第3号被保険者の条件を満たさないこととなるでしょう。
2.尋ねる相手は、会社の担当者ではなく健康保険の保険者(運営団体)です。
3.また条件を満たせば認定されます。
4.関係ありません。
失業保険の受け取り
7月13日:認定日(8月11日より就職が決まっていることを報告)
8月10日:認定日
8月2日:子供が保育園に入園
8月11日:就職
以前、働いていた会社で雇ってもらえることになりました。
子供の保育園入園の都合で、入社の時期を遅らせてもらっています。
この場合は7月14日~8月10日まで働いていないことになるのですが
失業保険は受け取れるのでしょうか?
7月13日:認定日(8月11日より就職が決まっていることを報告)
8月10日:認定日
8月2日:子供が保育園に入園
8月11日:就職
以前、働いていた会社で雇ってもらえることになりました。
子供の保育園入園の都合で、入社の時期を遅らせてもらっています。
この場合は7月14日~8月10日まで働いていないことになるのですが
失業保険は受け取れるのでしょうか?
実際のご就業は、8月11日からですよね?
ただ、失業保険の認定には会社都合だろうと本人都合だろうと一律に、失業保険の申請をしてから7日間は待機期間があります。
その期間中に、申請された方が再就職先を決められた場合、失業の認定が止まります。つまり、失業者でないのでそもそも失業保険の受給資格なしとなるのです。
文章からするとおそらく、初回の認定日に始めて就職が決まっていたことをお話しされたんだと思いますが。。。
失業保険は雇い入れ日(就業開始日というのでしょうか)の前日まで受け取れるため、その間に受給資格をクリアされていれば7月14日~8月10日までの失業保険は受け取れると思いますよ。
正確にお知りになりたいようでしたら、管轄の職業安定所へ問い合わせされるのがよいです。
ただ、失業保険の認定には会社都合だろうと本人都合だろうと一律に、失業保険の申請をしてから7日間は待機期間があります。
その期間中に、申請された方が再就職先を決められた場合、失業の認定が止まります。つまり、失業者でないのでそもそも失業保険の受給資格なしとなるのです。
文章からするとおそらく、初回の認定日に始めて就職が決まっていたことをお話しされたんだと思いますが。。。
失業保険は雇い入れ日(就業開始日というのでしょうか)の前日まで受け取れるため、その間に受給資格をクリアされていれば7月14日~8月10日までの失業保険は受け取れると思いますよ。
正確にお知りになりたいようでしたら、管轄の職業安定所へ問い合わせされるのがよいです。
仕事と子育ての両立について…。離婚して10年以上、母子家庭で中1の娘が1人います。娘はある病気を抱えているので2ヶ月に一度病院に受診しなければなりません。
又実家に住んでいますが、実家の父が収入あるので児童扶養手当てや、ひとり親家庭医療証は審査に通らず貰っていません。
昨年春に子育てに理解ある会社(事務社員3年以上)を会社都合での退職になり失業保険を貰いながら就活するものの不採用の嵐。
ようやく採用を頂き事務社員で働いた会社は社長が子育てに全く理解のない方で、懇談会や病院で時間を考えて早退しては怒鳴られたりして、私は心身壊して2月末で急遽退職。
働く事が怖いと思いながらも少しずつ回復し先月は短期派遣に。現在社員に拘らずパートやバイトでも探しています。
中学生になっても毎年家庭訪問・懇談会や○○説明会とかがあり、それに付け加えて病院の受診。私自身は子供の今の成長を母としてみたいという気持ちが強く、秋には運動会も見に行きます。
病院の受診も祖母である実家の母に頼めたら良いのですが、昔から引き受けてくれません。
学校行事と病院の受診で毎月毎月早退があるこの状況と前職場の理解なさから怒鳴られた怖さで、面接では隠さず事情を話しますが、やはりそんな事情を受け止めてくれる企業はなく、書類選考で通り面接までいっても不採用になります。
私みたいな状況の場合、面接で隠さず話をするのは良くないですか?又事情を話す場合は上手く説明出来るコツとか企業側にとってどう説明された方が良いかアドバイスをお願いします。
又実家に住んでいますが、実家の父が収入あるので児童扶養手当てや、ひとり親家庭医療証は審査に通らず貰っていません。
昨年春に子育てに理解ある会社(事務社員3年以上)を会社都合での退職になり失業保険を貰いながら就活するものの不採用の嵐。
ようやく採用を頂き事務社員で働いた会社は社長が子育てに全く理解のない方で、懇談会や病院で時間を考えて早退しては怒鳴られたりして、私は心身壊して2月末で急遽退職。
働く事が怖いと思いながらも少しずつ回復し先月は短期派遣に。現在社員に拘らずパートやバイトでも探しています。
中学生になっても毎年家庭訪問・懇談会や○○説明会とかがあり、それに付け加えて病院の受診。私自身は子供の今の成長を母としてみたいという気持ちが強く、秋には運動会も見に行きます。
病院の受診も祖母である実家の母に頼めたら良いのですが、昔から引き受けてくれません。
学校行事と病院の受診で毎月毎月早退があるこの状況と前職場の理解なさから怒鳴られた怖さで、面接では隠さず事情を話しますが、やはりそんな事情を受け止めてくれる企業はなく、書類選考で通り面接までいっても不採用になります。
私みたいな状況の場合、面接で隠さず話をするのは良くないですか?又事情を話す場合は上手く説明出来るコツとか企業側にとってどう説明された方が良いかアドバイスをお願いします。
私は中学生と小学低学年の子供がいます。
春先なんて、家庭訪問、授業参観と小中学校ともに別の日にあるので、休みっぱなしですよ。
死別による母子家庭で亡父の両親と同居していますが、昔から学校行事にはノータッチです。
体調が悪くても病院に連れて行くことも頼めません。
正社員で働いていますが、病院や学校行事で休むことは非常に多いです。
幸い、学校を卒業してから入った会社でずっと働いていることと、何度も上司は代わっていますが、どの上司も理解があります。
中学の授業参観は来ない父兄も多いです。
仕事をしている人も増えるし、子供も来なくても良いよということが多くなります。
体育大会は発表会などの行事は行くとしても授業参観、説明会、懇談会は全て出席しなくても良いのではないでしょうか。
私も出席したママ友に内容を教えてもらうこともありますし、自分が出席すると大事なことだけメール連絡します。
それでも何とかなりますよ。
面接時には全てじゃなくてもある程度はなしたほうが良いです。
知らずに採用されて聞いてないと文句を言われると余計につらくなりませんか。
面接時、負(学校行事や病院で休むこと)の情報だけじゃなく、自分のアピールもしていますか?
自己アピールは大切ですよ。
会社を休むことは度々あるけど、入力速度は速いので仕事に滞らせることはありません、とか、覚えるのが早いので即戦力になれるようにがんばります、とか。
きっと、あなたの状況を理解してくれる会社が見つかりますよ。
頑張ってください!
病院の件ですが。。。
私の中学生の子供も3ヶ月に一度、病院に通っています。
車で1時間近く掛かる隣の市の病院です。
バスと電車を乗り継ぎで行けば子供だけでも行けると思いますが、時間がかなり掛かるようになる為、私が車で一緒に行っています。
それに、医師も子供だけじゃなく私との話しも有りますので、子供だけで行かせることは出来ません。
病院のある日は半日の有給をとっています。
予約時になるべく仕事の忙しくない日を選んで予約をするし、予約後でも無理そうだと変更をしてもらっています。
会社の有給は半日単位で取得することになっていますが、授業参観や家庭訪問の時は半日もいらないですよね。
上司に話をし、なるべく仕事に穴を開けたくないので、時間単位でとらせてもらっています。
今日は小学校の授業参観で2時間抜けて、数日後に中学の授業参観で2時間抜けて、あわせて半休というように。
同月内ならコレでもOKを上司に許してもらっています。
これも我が家の家庭事情を理解してくれていることと、普段から休みが多い分、人よりも余分に働くこと、教えてもらったことは1回で覚えて、頼りにされるように仕事をしているおかげだと思います。
家族に頼めない分、仕事は気合を入れてやっています。
面接は明るくはきはきと元気よくで突破できると良いですね。
春先なんて、家庭訪問、授業参観と小中学校ともに別の日にあるので、休みっぱなしですよ。
死別による母子家庭で亡父の両親と同居していますが、昔から学校行事にはノータッチです。
体調が悪くても病院に連れて行くことも頼めません。
正社員で働いていますが、病院や学校行事で休むことは非常に多いです。
幸い、学校を卒業してから入った会社でずっと働いていることと、何度も上司は代わっていますが、どの上司も理解があります。
中学の授業参観は来ない父兄も多いです。
仕事をしている人も増えるし、子供も来なくても良いよということが多くなります。
体育大会は発表会などの行事は行くとしても授業参観、説明会、懇談会は全て出席しなくても良いのではないでしょうか。
私も出席したママ友に内容を教えてもらうこともありますし、自分が出席すると大事なことだけメール連絡します。
それでも何とかなりますよ。
面接時には全てじゃなくてもある程度はなしたほうが良いです。
知らずに採用されて聞いてないと文句を言われると余計につらくなりませんか。
面接時、負(学校行事や病院で休むこと)の情報だけじゃなく、自分のアピールもしていますか?
自己アピールは大切ですよ。
会社を休むことは度々あるけど、入力速度は速いので仕事に滞らせることはありません、とか、覚えるのが早いので即戦力になれるようにがんばります、とか。
きっと、あなたの状況を理解してくれる会社が見つかりますよ。
頑張ってください!
病院の件ですが。。。
私の中学生の子供も3ヶ月に一度、病院に通っています。
車で1時間近く掛かる隣の市の病院です。
バスと電車を乗り継ぎで行けば子供だけでも行けると思いますが、時間がかなり掛かるようになる為、私が車で一緒に行っています。
それに、医師も子供だけじゃなく私との話しも有りますので、子供だけで行かせることは出来ません。
病院のある日は半日の有給をとっています。
予約時になるべく仕事の忙しくない日を選んで予約をするし、予約後でも無理そうだと変更をしてもらっています。
会社の有給は半日単位で取得することになっていますが、授業参観や家庭訪問の時は半日もいらないですよね。
上司に話をし、なるべく仕事に穴を開けたくないので、時間単位でとらせてもらっています。
今日は小学校の授業参観で2時間抜けて、数日後に中学の授業参観で2時間抜けて、あわせて半休というように。
同月内ならコレでもOKを上司に許してもらっています。
これも我が家の家庭事情を理解してくれていることと、普段から休みが多い分、人よりも余分に働くこと、教えてもらったことは1回で覚えて、頼りにされるように仕事をしているおかげだと思います。
家族に頼めない分、仕事は気合を入れてやっています。
面接は明るくはきはきと元気よくで突破できると良いですね。
失業保険受給中に、妊娠が発覚。
給付日数の3分の2程度残っています。
まだ、心拍確認の段階ではないので母子手帳はありませんが、認定日に事情を話すと給付期間延長の書類がいただけました
。延長期間中は夫の扶養に入って良いのですよね?
ふと思ったのですが、現在は国保、国民年金に加入していて、特定理由離職の対象なので国保の減額申請しています。
しかし、また受給再開する時は、たぶん国保の減額期間終了してるので減額申請前の金額に戻るのでしょうか?
それとも前年に働いていないので収入ゼロの計算になるのでしょうか?
給付日数の3分の2程度残っています。
まだ、心拍確認の段階ではないので母子手帳はありませんが、認定日に事情を話すと給付期間延長の書類がいただけました
。延長期間中は夫の扶養に入って良いのですよね?
ふと思ったのですが、現在は国保、国民年金に加入していて、特定理由離職の対象なので国保の減額申請しています。
しかし、また受給再開する時は、たぶん国保の減額期間終了してるので減額申請前の金額に戻るのでしょうか?
それとも前年に働いていないので収入ゼロの計算になるのでしょうか?
>延長期間中は夫の扶養に入って良いのですよね?
それは夫が加入している健保の規定によります。
>しかし、また受給再開する時は、たぶん国保の減額期間終了してるので減額申請前の金額に戻るのでしょうか?
減額されるのは退職した日の翌々年度末までです。
>それとも前年に働いていないので収入ゼロの計算になるのでしょうか?
そうなります。
それは夫が加入している健保の規定によります。
>しかし、また受給再開する時は、たぶん国保の減額期間終了してるので減額申請前の金額に戻るのでしょうか?
減額されるのは退職した日の翌々年度末までです。
>それとも前年に働いていないので収入ゼロの計算になるのでしょうか?
そうなります。
関連する情報