別居するべきかガマンするべきでしょうか?

夫が去年の4月に突然リストラにあいました。
はじめは仕方がないと思い、失業保険と私の収入で生活していますが
いつまでたっても再就職せずにいます。
家族は主人、子供(中3、中1)、主人の母です。
家は建替えをしたのでローンがまだ10年ほど残っています。

一応、夫も再就職をしようと努力はしているようですが
せっかく採用されても、長くて3ケ月、ひどいときは1日で辞めて帰ってきました。
失業保険も切れて半年経ち、もう貯金も底をついてしまいました。

「いい加減にきちんと働いて」と言っても
「俺だってわかってる」の一点張りです。

「だったら、あなたが生活費を全部払ってください」と言っても
「もうちょっと待って」と、努力しているかのようにみせようとします。

もう、あきれてしまって別居の決意を固めました。
あくまでも離婚前提の別居です。

問題は子供のことだけです。
せめて成人・・・高校卒業までは家にいてあげたほうがいいんだろうか・・・。
母子家庭になる勇気がまだもてなくて悩んでいます。
子供にも話しました。
上の子は「仕方ないよね」と言います。
下の子は「離婚しちゃイヤだ」と言います。

夫が再就職するのを見守るべきか、
きっぱりと家を出てしまうか・・・。

どうか皆様のお知恵をお貸し下さい。
ご自身のお仕事で、お子さんを十分養えるのでしょうか?
それによって全く状況は異なると思います。

まあ金の切れ目が縁の切れ目ですね。
退職後の手続きについて・・・

□12月25日に入籍予定
□12月26日に退職予定
私の今働いている会社から翌月1月分までの社会保険を12月の給料から天引きできると言われましたが、
25日に入籍を済ませ26日に旦那が会社に結婚届の手続きを行えば、私は1月分の社会保険を払う必要は
ないのでしょうか?

また、失業保険はハローワークに問い合わせをしたところおそらく頂けるということでした。ただ、自己都合による退職なので
3ヶ月後の待機期間のあとに受給されるということになりますよね。
手続きに関しては、失業保険をもらるのと、そのまますぐに被扶養者になるのとどちらが手続きが簡単なのでしょうか?

無知な私には何から取り掛かればいいのか、わからなくて・・・
お手数ですが、返答よろしくお願いします。
その前に。
今年の年収は130万を超えてませんか?
超えていると、来年1月までは扶養に入る手続きしてもらえないはずですよ。
旦那様の会社の人事部に確認してもらった方がいいです。1月入ってすぐ手続きが完了するわけでもないですから、1月まではご自身で支払っておく方が安心でしょう。

それから、被扶養者に入るのと、失業保険がもらえることは別枠です。
働いていても年間の収入が限度額以内なら扶養控除の対象者です。
来年以降パートや派遣などで働く予定があるなら、この額面は確認の必要があります。

対して、失業保険とは、「働く意思と働ける状態があるのに、仕事がない人に対して出る」ものですから、被扶養者でも就職活動をすれば出ます。
失業保険をもらうには、定期的にハローワークに行って、就職活動の状態の報告などをする必要があります。
限度一杯までもらい続けるためには、限度期間内ずっと通い続けなくてはなりません。
日時の指定などされますから、けっこう面倒ですよ。

ご結婚おめでとうございます。がんばってくださいね


補足見ました。
保険証の有効期限については、人事部で確認されることをお勧めします。
1月分まで天引き、というのが、文内では何についてどれくらい引かれるのかということが判りづらいため回答できません。
12/26に退社とありますが、この日はただの最終出社日であって、会社としての「退社日」は12月末とか1月の適宜の日に設定され、その日付で各種届け・各種書類作成が行われるかもしれない、とも取れるのです。
保険証の有効期限が12月末(または1月末)までなら、期限後に会社に郵便等で返送すればOKです。
12月末で切れた場合、1月に旦那様の保険組合加入までの間、保険証がないのが不安であれば、現在の保険証の任意継続の手続きを取るのがお勧めですが・・・ご自身で保険組合に出向いて手続きをする必要があります。これも人事部に確認してください。
でも、離職が年末ですからね・・・書類が整った頃はすでに年明けかも。
求職活動が辛く心が折れそうです。
もう諦めてアルバイト・パート等探すべきでしょうか?

昨年6月に失業してからずっと転職活動していますが仕事が決まりません。
会社都合だったので失業保険を長期間もらっていましたが、それも3月で終わってしまいました。
10年事務の正社員として働いてきて、その間転職は1回です。
最初の会社には8年と長めの在籍でしたし、面接で職務経歴を誉められた(お世辞?)会社も何社かありましたがすべて落ちました。
探しているのは神奈川・東京の仕事で、事務は1人枠に数百人の応募があり競争が激しいし、私よりいい人がいたのだと思うしかないのですが、いい加減辛いです。
もう30社くらい面接しているかと思います、応募だけなら何社か覚えてもいません。
しっかり者で通っていて今までいたすべての職場で皆から頼られていたのに、そのアピールが面接で上手くできないのか採用なしのギャップが情けなくて涙が出てきます。

31歳の独身女性で、親戚からは「結婚したいんだったらもうアルバイトでもいいんじゃない」と言われてしまいましたが、恋人もなくこの先結婚できるかもわからないし、もし一人で生きていかなければいけなくなったらと思うと、きちんとした会社で社員になりたいとつい考えてしまいます。
(社員登用のある契約社員やパートも視野に入れてますが)
転職活動はもう嫌なので、安易に悪条件の会社や自分に合わない仕事に飛びついてすぐに辞めたくなってしまうようなことにもなりたくありません。
とにかく自分の年齢のこともあり、この先の人生が不安でたまりません。

そうはいっても、雇用保険の受給も終了してしまい、幸い実家暮らしなので食うには困らないのですが両親に申し訳なく、とりあえずアルバイト等したほうがいいのかと思っています。
しかしアルバイトしながらだと今より就職活動がし辛くなるので躊躇しています。
結局決まらずにそのままフリーターのようになってしまうのではないかと不安になります・・・。
とりあえずでも何かしたほうが良いでしょうか?
勝手な想像ですみません。きっとあなたは落ち着いていて、優しい印象を与える方なんだと思います。
そして仕事もできる方なんだと思います。
もしかしたら、採用する会社側は「この会社にはもったいない」とか「そんなに困っているようではない」と
判断したのかもしれません。

もし、そうだとしたら、もっと意欲的なところを見せる必要があるのかもしれませんね。
その会社に入りたい理由をアピールすることが大切だったのではないかと思います。
事務職はどんな会社にもオールマイティな職種である分、「なぜ、この会社に入りたいのか?」を
アピールするのが難しい面があると思います。
そこをご自分で工夫なさってみてはいかがでしょう?

確かにこの時世の就職活動はつらいです。
でも40歳すぎてリストラされてしまった私など、同じく30社ほど応募しましたが、
面接までたどりつけたのはたったの1社だけ。しかも不合格でした。
心が折れそうという気持ちは同じですが、あなたはまだ私よりは若いのですから
希望も持てます。頑張ってください。

ネットの転職サイトでも事務職なら、女性専用のサイトなどのほうが求人も多いようですし、
諦めずに探してみてくださいね。

良い会社に巡り合えるよう、応援してます。
2008年12月に2年勤めた正社員を退職後、2009年2月~8月まで派遣社員として就業(社会保険、雇用保険加入)。
その後、失業保険をもらい、知り合いの所で現在2010年4月までアルバイト(保険未加入)しながら簿記の勉強をしてました。まだ資格は取れてません。短期が多くアルバイトの部分は履歴書に記入したくないのですが記入しなくて大丈夫でしょうか!?記入しない場合は空白期間が長く悪印象になりますよね↓何かいい知恵アドバイスをお願いします(*_*)
私も短期の職歴が非常に多く、履歴書に関して悩みを持っていました。
ハローワークの人に相談したり、自分でいろいろ調べた結果、短期のものは履歴書には書かなくてもいいようなことを言われたので、書いてません。
空白期間が長くなってしまいますが、短期のものに関しては職務経歴書にまとめております。
それでもきれいな経歴とは言えませんが・・
書類選考はまあまあ通過しましたよ。
参考になれば・・・
失業保険について。
失業保険は自己都合では3ケ月、リストラ等の解雇はすぐに支給されますが自己都合でも会社に再就職しようと思って面接に行き、不採用でもそれを証明できればすぐに支給されると聞きましたが本当でしょうか?
〉失業保険は自己都合では3ケ月
まともな日本語の文章書いて。「3ヶ月」何よ?

〉自己都合でも会社に再就職しようと思って面接に行き、不採用でもそれを証明できればすぐに支給される
そのような制度はありません。

派遣の場合の話が歪んで伝わっているのでは?
関連する情報

一覧

ホーム