現在、自己破産をしようと思って弁護士に相談している最中なんですが、会社が廃業して只今無職で360万の借金があり、
無職になってから失業保険とうで支払いしてたのですが、足りなくて返済に困り、ローンでゲーム機を買ってすぐに売ってお金にして返済にあてていた時期があります。
今日、弁護士に相談したら免責になるかわからないと言われました。やはり難しいのでしょうか?
借金もギャンブルや風俗や浪費でしたものではありません。誰か教えてください。
無職になってから失業保険とうで支払いしてたのですが、足りなくて返済に困り、ローンでゲーム機を買ってすぐに売ってお金にして返済にあてていた時期があります。
今日、弁護士に相談したら免責になるかわからないと言われました。やはり難しいのでしょうか?
借金もギャンブルや風俗や浪費でしたものではありません。誰か教えてください。
>ローンでゲーム機を買ってすぐに売ってお金にして返済にあてていた
免責にならない可能性があるとしか回答しようがないと存じます。破産することが予測できる状況で債務を増やしたわけですから。あとはその金額や悪質性を裁判官がどう評価するか?という問題だと存じます。たとえば、借金が増え生活費がまかなえなくなり
ローンで1万円のゲームを買って3日分の食費にしたというのであれば、このくらいは見逃してもいいのではないか?という判断をする裁判官もいるわけです。これが、300万円借金があり、近々破産をするのだからぱーっと使ってしまおうというような考えで、50万円分のゲームをローンを購入して、大半を売りさばいて残りは家族旅行に使ったなどということになれば、免責されない可能性は高いでしょう。
免責にならない可能性があるとしか回答しようがないと存じます。破産することが予測できる状況で債務を増やしたわけですから。あとはその金額や悪質性を裁判官がどう評価するか?という問題だと存じます。たとえば、借金が増え生活費がまかなえなくなり
ローンで1万円のゲームを買って3日分の食費にしたというのであれば、このくらいは見逃してもいいのではないか?という判断をする裁判官もいるわけです。これが、300万円借金があり、近々破産をするのだからぱーっと使ってしまおうというような考えで、50万円分のゲームをローンを購入して、大半を売りさばいて残りは家族旅行に使ったなどということになれば、免責されない可能性は高いでしょう。
失業保険受給中の求職活動について、資格取得のために、学校に通ったり試験を受けたら求職活動に入りますか?
就職の為の資格試験の受験は求職活動1回になります。
ただし希望する職種に関連した資格でなければNGです。
*例: 事務職であれば、簿記検定 など。。
通学についてはNGだと思います。
詳しくはハローワークの失業保険給付の窓口で聞いてみてください。
それと確か失業保険の説明会の時にその説明もあったと思います。
(私のところではその説明がありましたし、あと認定日のときに直接担当の方に詳しく確認しました)
ただし希望する職種に関連した資格でなければNGです。
*例: 事務職であれば、簿記検定 など。。
通学についてはNGだと思います。
詳しくはハローワークの失業保険給付の窓口で聞いてみてください。
それと確か失業保険の説明会の時にその説明もあったと思います。
(私のところではその説明がありましたし、あと認定日のときに直接担当の方に詳しく確認しました)
職業訓練を受けたいとおもっているのですが。。
失業保険を貰うと、職業訓練でもらう給付金10万円は貰えなくなりますか?
失業保険のほうが金額が低いと思うので、給付金をもらうことはで
きませんか?
どなたか、分かる方がいらっしゃれば教えてください。
失業保険を貰うと、職業訓練でもらう給付金10万円は貰えなくなりますか?
失業保険のほうが金額が低いと思うので、給付金をもらうことはで
きませんか?
どなたか、分かる方がいらっしゃれば教えてください。
失業手当を受給する資格があるなら給付金を受給する資格はありません。
その10万の給付金はあくまで失業手当の受給資格がない場合です。
本当に失業手当の方が少ないですか?
よくハロワでご相談ください。
その10万の給付金はあくまで失業手当の受給資格がない場合です。
本当に失業手当の方が少ないですか?
よくハロワでご相談ください。
失業保険の給付はどの期間の給料できめるのでしょう?
安い給料でも高い給料でも7割ですか?
それなら安い給料で辞めたら損ですよね?
安い給料でも高い給料でも7割ですか?
それなら安い給料で辞めたら損ですよね?
失業給付の額の基礎は、退職前12か月の平均給与だと記憶しています。
そもそも、雇用保険料として天引きされる額は給料に比例していますから、損も得も無いと思います。
そもそも、雇用保険料として天引きされる額は給料に比例していますから、損も得も無いと思います。
質問です。今年の7月いっぱいで6年ほど勤めていた会社都合で退職します。
次に広告で見つけた仕事に就こうと思うのですが、トライアル3ヶ月あるらしく
すぐに本採用される訳ではないようなので、とりあえずトライアル
受けようと思うのですが、三ヶ月後の合否結果見てから前職の失業保険申請しよう
と思います。こんなこと可能でしょうか?それともどこかのタイミングで申請したほうがよい
ですか?もらえるものは極力ほしいのですが、、、教えて下さい。
次に広告で見つけた仕事に就こうと思うのですが、トライアル3ヶ月あるらしく
すぐに本採用される訳ではないようなので、とりあえずトライアル
受けようと思うのですが、三ヶ月後の合否結果見てから前職の失業保険申請しよう
と思います。こんなこと可能でしょうか?それともどこかのタイミングで申請したほうがよい
ですか?もらえるものは極力ほしいのですが、、、教えて下さい。
質問者様の、、現在の経済的な状況次第です。。。
私も、会社都合で4月末で退職し、6月1日より試用期間で働き、、、7月に入り・社会保険関係に、加入していないブラック企業と言う事が発覚・・・、、、先週退職してきました。。。
前職の離職票で、、失業保険の受給を申請するつもりです。。。
失業保険の申請は、、1年間有効です。。
ただ、、保険金の受給を、1年以内に完了する必要があります。。。
ですから、、今回の請求権を、、遅らせることは可能ですが、待機期間と受給期間を考慮した活動が、、必要だと思います。。。
ただ、、問題が生じる場合があります。。。
①この不景気ですから、、応募してトライアルしてもらえるかは、、分かりません。。。(就活は、、非常に厳しい状況です。。直ぐに決まる事は、、なかなかありませんから、、甘く考えない方が良いと思います。)
②応募企業が、、優良企業の場合、、社会保険にすぐ加入される事になります。
会社や業務が、、質問者様に合わないからといって、、自分から退職すれば、、自己都合退職となり、、今の会社都合退職の条件での、、失業保険の申請が出来なくなります。。。
③この不況ですから、、前職の給料を、維持出来ない場合があります。。。(給料ダウン)
トライアル3ヶ月後・解雇されたとして、、失業給付金の金額が、、前職での申請より、、下がる可能性があります。。。
まずは応募して、、、トライアル採用が決まってから、、真剣に悩む方が、、良いと思います。。。
私も、会社都合で4月末で退職し、6月1日より試用期間で働き、、、7月に入り・社会保険関係に、加入していないブラック企業と言う事が発覚・・・、、、先週退職してきました。。。
前職の離職票で、、失業保険の受給を申請するつもりです。。。
失業保険の申請は、、1年間有効です。。
ただ、、保険金の受給を、1年以内に完了する必要があります。。。
ですから、、今回の請求権を、、遅らせることは可能ですが、待機期間と受給期間を考慮した活動が、、必要だと思います。。。
ただ、、問題が生じる場合があります。。。
①この不景気ですから、、応募してトライアルしてもらえるかは、、分かりません。。。(就活は、、非常に厳しい状況です。。直ぐに決まる事は、、なかなかありませんから、、甘く考えない方が良いと思います。)
②応募企業が、、優良企業の場合、、社会保険にすぐ加入される事になります。
会社や業務が、、質問者様に合わないからといって、、自分から退職すれば、、自己都合退職となり、、今の会社都合退職の条件での、、失業保険の申請が出来なくなります。。。
③この不況ですから、、前職の給料を、維持出来ない場合があります。。。(給料ダウン)
トライアル3ヶ月後・解雇されたとして、、失業給付金の金額が、、前職での申請より、、下がる可能性があります。。。
まずは応募して、、、トライアル採用が決まってから、、真剣に悩む方が、、良いと思います。。。
失業保険についておしえてください(>_<)
わたしは今月17日、派遣社員として勤めていた会社を退職しました。
そして、別の派遣会社にも登録し、18日より、派遣社員としてまた違う会社
で働き出したのですが、妊娠が発覚し、わずか4日で退職してしまいました。
ここで質問です(>_<)
失業保険の申請をしたいのですが、これは前者、後者、どちら側のぶんで申請したらよいのか分かりません。わずか4日でも雇用保険に入っていたことは間違いないので、後者のほうで申請すべきなのでしょうか?
まったくの無知で申し訳ありません(>_<)ご回答、よろしくお願いします。
わたしは今月17日、派遣社員として勤めていた会社を退職しました。
そして、別の派遣会社にも登録し、18日より、派遣社員としてまた違う会社
で働き出したのですが、妊娠が発覚し、わずか4日で退職してしまいました。
ここで質問です(>_<)
失業保険の申請をしたいのですが、これは前者、後者、どちら側のぶんで申請したらよいのか分かりません。わずか4日でも雇用保険に入っていたことは間違いないので、後者のほうで申請すべきなのでしょうか?
まったくの無知で申し訳ありません(>_<)ご回答、よろしくお願いします。
補足にあるように、妊娠しても働くことが可能で求職活動をするのであれば受給できます。
両方の会社とも自己都合で退職したとして回答します。
例え4日でも雇用保険に加入していたのなら両方の「離職票」をそろえてハローワークに申請してください。
現職だけでは期間が不足ですから前職分も必要です。
両方の会社とも自己都合で退職したとして回答します。
例え4日でも雇用保険に加入していたのなら両方の「離職票」をそろえてハローワークに申請してください。
現職だけでは期間が不足ですから前職分も必要です。
関連する情報