職業訓練と失業保険受給延長について。
先日、ハローワークに職業訓練校について相談に行ったのですがネットで調べていたら自分の捉え方が合ってるのか不安になったので知ってる方がいましたら教えて頂けると嬉しいです。
私は9/30で勤務終了。
10月22日から失業保険の受給開始、会社都合での解雇だった為、受給期間は180日となりました。
受給終了は4月19日です。
私は2月入校の職業訓練校の相談をしたのですが、そこで職業訓練校に通うことによる失業保険の受給延長を知りました。
職業訓練は就職のためのスキルアップの手段と考えていますが条件のいい就職が出来ることが一番いいと思っているので平行して求職活動も積極的にしています。
その相談員さんは「このまま求職活動を続けていけば90日の個別延長になるからあなたは4/19までに入校すれば職業訓練校に通ってる間は訓練終了まで失業保険の受給の延長はされるし交通費も出る。今すぐ入校を考えるよりもその期間を有効に使って調べて決めても遅くない。」という風に言われました。
でもネットで調べると90日の場合は職業訓練入校日に失業保険の受給日数が1日でもあれば延長されるとありますが、それ以上の日数の場合は2/3以上の残日数が必要とあるようです。
180日の私の場合は120日の受給が終わる前に入校出来ないと延長はされないと思うので1月入校になるんじゃないのかなぁと思っているのですが。
もし相談員さんの言うようにギリギリで4月に訓練校に受かったとして失業保険の受給がなかったら勉強なんて出来る状況にはありません。
でもそのことをハローワークに再度確認するのはちょっと言いにくくて。
それと職業訓練校の受験は1度きりなんでしょうか?
落ちたら再度受験することは出来るのでしょうか?
先日、ハローワークに職業訓練校について相談に行ったのですがネットで調べていたら自分の捉え方が合ってるのか不安になったので知ってる方がいましたら教えて頂けると嬉しいです。
私は9/30で勤務終了。
10月22日から失業保険の受給開始、会社都合での解雇だった為、受給期間は180日となりました。
受給終了は4月19日です。
私は2月入校の職業訓練校の相談をしたのですが、そこで職業訓練校に通うことによる失業保険の受給延長を知りました。
職業訓練は就職のためのスキルアップの手段と考えていますが条件のいい就職が出来ることが一番いいと思っているので平行して求職活動も積極的にしています。
その相談員さんは「このまま求職活動を続けていけば90日の個別延長になるからあなたは4/19までに入校すれば職業訓練校に通ってる間は訓練終了まで失業保険の受給の延長はされるし交通費も出る。今すぐ入校を考えるよりもその期間を有効に使って調べて決めても遅くない。」という風に言われました。
でもネットで調べると90日の場合は職業訓練入校日に失業保険の受給日数が1日でもあれば延長されるとありますが、それ以上の日数の場合は2/3以上の残日数が必要とあるようです。
180日の私の場合は120日の受給が終わる前に入校出来ないと延長はされないと思うので1月入校になるんじゃないのかなぁと思っているのですが。
もし相談員さんの言うようにギリギリで4月に訓練校に受かったとして失業保険の受給がなかったら勉強なんて出来る状況にはありません。
でもそのことをハローワークに再度確認するのはちょっと言いにくくて。
それと職業訓練校の受験は1度きりなんでしょうか?
落ちたら再度受験することは出来るのでしょうか?
まず職業訓練校とはポリテクセンターのことですよね。ハローワークの方が言うように4/19以前の受講開始日のコースであればコース修了まで延長されます。ただし「原則として一定の給付残日数があること」となっています。これが質問者の方が心配している2/3以上言うことですかね。しかし心配ないと思います。雇用保険受給の為には認定日にハローワークで申請し就職相談を受けなければなりません。その時点で希望するコースの開設が無ければハローワークの認定で受講できます。2月開講のコースがあなたの希望するコースなら受講してください。また逆に4月まで待たないと無いのでしたら待ったほうが良いと思います。あなたの再就職の為の職業訓練なのですから。ポリテクセンターの訓練は通常6ヶ月で年2回また人気の高いコースは開講を3ヶ月ずらしで数回、実施している地区もあるようです。受講審査は簡単な適正と面接程度です。定員オーバーで待たされ事はあっても落ちることは無いと思います。自分の希望で選択し、再就職できますように!。
精神科に入院はいけないことですか。昨日ありがとうございます。打ち明けたところ唯一の身内である父からすごい反発を受けました 私としても現実逃避したい訳でも、
病気に逃げたい訳でもありません。1、毎日何をしていいかわからない。(来年早稲田を受ける予定ですが。間違えた努力かもしれないと。何年立っても勉強ができるようにならないからです。また失業保険をもらっているためそんなに働けない) 普通に就活しようとしてもハローワークで 支援センターで相談してください とハネられる そのセンターで診断を受けてきたのですが 診断されただけで帰されて苦しんでいます。2、家で一人でいたくない、 家にいるのも図書館に行くのも飽きました。せめて思いつめて自殺しないように自分を助けたいのです
。どう思われますか
病気に逃げたい訳でもありません。1、毎日何をしていいかわからない。(来年早稲田を受ける予定ですが。間違えた努力かもしれないと。何年立っても勉強ができるようにならないからです。また失業保険をもらっているためそんなに働けない) 普通に就活しようとしてもハローワークで 支援センターで相談してください とハネられる そのセンターで診断を受けてきたのですが 診断されただけで帰されて苦しんでいます。2、家で一人でいたくない、 家にいるのも図書館に行くのも飽きました。せめて思いつめて自殺しないように自分を助けたいのです
。どう思われますか
こんにちは。
リクエストありがとうございます。
ちょっと急ぐ用事がありますのでもう少しお時間少しいただきたいと思います。
簡単に・・・
入院は悪いことではありません。ただご理解いただきたいのは、入院したからといってあなたが治ってしまうものでも、現実かかえている問題が消えてしまうものでもありません。死にたい位に混乱しているならば、少し環境を変え落ち着いて一人で考え直すという意味では有効かと思います。ただお父様が反対なさっているのですよね?お母様はどうですか?入院には保証人が必要です。ですから保証人がいない場合は入院できません。
よくお考えくださいね。一度入院施設を見学されては如何でしょうか?おそらくびっくりされると思います。本当に入院したいかどうかはそれから考えられてもいいかもしれませんね。
あともう少し頭を整理したほうがいいと思いますから、補足いたします。1日お待ちください。質問者様も少し落ち着かれて、自宅でも休養できる方法も含めてよく考えてみてください。またお考えがあれば教えてください。
一旦失礼します。
補足
こんにちは^^
旅行にいかれるのですね♪
楽しんできてくださいね。今色々いうのはやめておきます。
また何かありましたらご相談ください。
いってらっしゃい。
失礼しますね。
リクエストありがとうございます。
ちょっと急ぐ用事がありますのでもう少しお時間少しいただきたいと思います。
簡単に・・・
入院は悪いことではありません。ただご理解いただきたいのは、入院したからといってあなたが治ってしまうものでも、現実かかえている問題が消えてしまうものでもありません。死にたい位に混乱しているならば、少し環境を変え落ち着いて一人で考え直すという意味では有効かと思います。ただお父様が反対なさっているのですよね?お母様はどうですか?入院には保証人が必要です。ですから保証人がいない場合は入院できません。
よくお考えくださいね。一度入院施設を見学されては如何でしょうか?おそらくびっくりされると思います。本当に入院したいかどうかはそれから考えられてもいいかもしれませんね。
あともう少し頭を整理したほうがいいと思いますから、補足いたします。1日お待ちください。質問者様も少し落ち着かれて、自宅でも休養できる方法も含めてよく考えてみてください。またお考えがあれば教えてください。
一旦失礼します。
補足
こんにちは^^
旅行にいかれるのですね♪
楽しんできてくださいね。今色々いうのはやめておきます。
また何かありましたらご相談ください。
いってらっしゃい。
失礼しますね。
雇用保険受給中に就職→受給期間内に再離職した場合
去年6月に失業状態となり、雇用保険(失業保険)を受給していましたが、20日ほど残日数があるまま再就職しました。
そして最近、また会社都合(派遣期間満了)により再離職してしまいました。
今回の離職で、現段階では失業保険が受給できるかどうか、何ともいえない状態なので、『受給できない』前提で質問させてください。
この機会に、職業訓練を受講したいと思っています。
ハローワークに相談に行ったところ、去年離職した分の残日数で行けるよと言われました。
残日数が20日しかない為、入校日にあわせて再離職の手続きを調整しないといけません。
職業訓練の申込み期日は3月1日なので、申し込もうと思っていたのですが・・・
帰宅後、ハローワークの職員の方から電話があり、
申込み日迄に退職証明書が必要で、それを提出したら、その日からカウントが始まるから、入校日まで残日数が持たない。
だから、雇用保険での職業訓練はできない。
と言われました。
退職証明書を提出した日が、再求職申込日になってしまうのでしょうか?
離職票を提出した日からカウントされるのかと思っていたので、どうすればいいか迷っています。
地域によって違うかとは思いますが、教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
去年6月に失業状態となり、雇用保険(失業保険)を受給していましたが、20日ほど残日数があるまま再就職しました。
そして最近、また会社都合(派遣期間満了)により再離職してしまいました。
今回の離職で、現段階では失業保険が受給できるかどうか、何ともいえない状態なので、『受給できない』前提で質問させてください。
この機会に、職業訓練を受講したいと思っています。
ハローワークに相談に行ったところ、去年離職した分の残日数で行けるよと言われました。
残日数が20日しかない為、入校日にあわせて再離職の手続きを調整しないといけません。
職業訓練の申込み期日は3月1日なので、申し込もうと思っていたのですが・・・
帰宅後、ハローワークの職員の方から電話があり、
申込み日迄に退職証明書が必要で、それを提出したら、その日からカウントが始まるから、入校日まで残日数が持たない。
だから、雇用保険での職業訓練はできない。
と言われました。
退職証明書を提出した日が、再求職申込日になってしまうのでしょうか?
離職票を提出した日からカウントされるのかと思っていたので、どうすればいいか迷っています。
地域によって違うかとは思いますが、教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
多分、離職票提出の日程を調整するので離職票が仮に手元にあったとしても出さないでおく…ですが、申し込み期日までには確実に入校日時点で失業者になっているという証明として退職証明書がいるという話で理解しましたがいいですか?
ところで離職票は今時点でお持ちではないのですか?持っていないのなら通常その手続きで行けるんですが…
今回の場合は今回辞められた会社での加入分を含まず、前回の会社を辞めて受給していた残りの分を受給する形になるので通常のような離職票を提出→待機期間があって→受給開始ではなく、退職証明などで即に受給が開始するのだと思います。
逆に考えると、残日数がある時点で就職はしたもののどうしても社風などが合わず、短期間で辞めた場合、残日数分を受けるとき、その会社での離職票を発行してもらうとするならば退職理由が自己都合になるかと思うにですが、そこから待機期間を経て残日数の支給を受けることになるのも現実的ではないですよね。
ですから、今回の会社での分がカウントして入らず、(残日数の給付が受けられる期間であったため)給付が一時停止期間になっているのだと思います。だから提出と同時に受給が始まり、残日数が減っていくのだと思います。
残念ですが、残日数の給付を受けて終わりになると思います。ここは諦めて受給終了後、求職者支援訓練を受けたらどうですか?似たようなのもあると思いますよ。
失業手当は出ませんが、世帯での収入資産とが要件を満たせば10万円貰える制度もありますよ。
補足…いい考えが浮かびました!!
訓練の申し込みをし、例えば、その日から支給のカウントが始まったとします。20日後(だと思いますけど、通常なら4週間後ですが)支給を受けるために認定日が設定されるはずです。その認定日に行かなかったとします。そうすると認定されず、通常なら次回認定日まで支給が停止されます。病気やちゃんとした理由があったりすると許してもらえたりするので、あくまでも自分の落ち度にしないといけませんね。
問題は訓練窓口もあなたの状況を分かっているだろうし、窓口も計算上は日数が足りないということで受付すらしてくれない可能性があります。
決してお薦め出来ないですけど。もし不正受給扱いになると大変ですもんね。3倍返しはリスクが高過ぎます。
ところで離職票は今時点でお持ちではないのですか?持っていないのなら通常その手続きで行けるんですが…
今回の場合は今回辞められた会社での加入分を含まず、前回の会社を辞めて受給していた残りの分を受給する形になるので通常のような離職票を提出→待機期間があって→受給開始ではなく、退職証明などで即に受給が開始するのだと思います。
逆に考えると、残日数がある時点で就職はしたもののどうしても社風などが合わず、短期間で辞めた場合、残日数分を受けるとき、その会社での離職票を発行してもらうとするならば退職理由が自己都合になるかと思うにですが、そこから待機期間を経て残日数の支給を受けることになるのも現実的ではないですよね。
ですから、今回の会社での分がカウントして入らず、(残日数の給付が受けられる期間であったため)給付が一時停止期間になっているのだと思います。だから提出と同時に受給が始まり、残日数が減っていくのだと思います。
残念ですが、残日数の給付を受けて終わりになると思います。ここは諦めて受給終了後、求職者支援訓練を受けたらどうですか?似たようなのもあると思いますよ。
失業手当は出ませんが、世帯での収入資産とが要件を満たせば10万円貰える制度もありますよ。
補足…いい考えが浮かびました!!
訓練の申し込みをし、例えば、その日から支給のカウントが始まったとします。20日後(だと思いますけど、通常なら4週間後ですが)支給を受けるために認定日が設定されるはずです。その認定日に行かなかったとします。そうすると認定されず、通常なら次回認定日まで支給が停止されます。病気やちゃんとした理由があったりすると許してもらえたりするので、あくまでも自分の落ち度にしないといけませんね。
問題は訓練窓口もあなたの状況を分かっているだろうし、窓口も計算上は日数が足りないということで受付すらしてくれない可能性があります。
決してお薦め出来ないですけど。もし不正受給扱いになると大変ですもんね。3倍返しはリスクが高過ぎます。
結婚しておよそ半年、23歳、新婚の者です。結婚して知らない土地に暮らしようやく慣れてきましたが、下記のような悩みを打ち明けられる友人が周りにいないので聞いてください。
昨夜、旦那さんとの会話の中で「子供が欲しい」と言ってみました。
周りの人には、子供がいないうちにたくさん旅行に行ったり貯金しなと言われますし、
自分自身も旦那さんと色々な場所へ行って思い出を作りたいと今までは思ッていました。
それに子供を作るとお金もかかるし、バイトもしなきゃって。(現在は失業保険の受給制限中)
だけど今すごく幸せで、お腹いっぱい幸せを感じると同時に周りの友達に子供が出来たり、妊婦さんを見ると羨ましく感じます。
最近は欲しくて欲しくて自然に授かれたらな~なんて期待したり、我慢しなきゃと手帳に‘妊婦になる前に今のうちやっておくべき事‘を記入したりと、自身の葛藤の毎日です。
妊婦さんになる前にやっておくべきことやアドバイス等がありましたらをお願いいたします。
昨夜、旦那さんとの会話の中で「子供が欲しい」と言ってみました。
周りの人には、子供がいないうちにたくさん旅行に行ったり貯金しなと言われますし、
自分自身も旦那さんと色々な場所へ行って思い出を作りたいと今までは思ッていました。
それに子供を作るとお金もかかるし、バイトもしなきゃって。(現在は失業保険の受給制限中)
だけど今すごく幸せで、お腹いっぱい幸せを感じると同時に周りの友達に子供が出来たり、妊婦さんを見ると羨ましく感じます。
最近は欲しくて欲しくて自然に授かれたらな~なんて期待したり、我慢しなきゃと手帳に‘妊婦になる前に今のうちやっておくべき事‘を記入したりと、自身の葛藤の毎日です。
妊婦さんになる前にやっておくべきことやアドバイス等がありましたらをお願いいたします。
同じ頃に結婚した同い年です★
私たちは形てとしてはでき婚となってしまったため
参考になるかはわかりませんが…
妊娠すると、意外とあまり身動きがとれなくなります!
私はすごい動いてるねと言われちゃいましたが、それでも
動けなかったなぁ~としみじみ思います。
更に子どもが産まれると倍ぐらい今の自由がなくなります!
今まで行こうと思えばいつでも行けた買い物てさえ
自由に行くことはできません…
でもすごくすごくすごくすごく可愛いです(>_<)
だから、質問者様には、とうか今のうちに二人で楽しめる
旅行やアミューズメントパーク、温泉など、世間で言う
カップル人気スポットへ行かれることをオススメします!
お互いに、それぞれの新婚生活を楽しみましょう!!
2ヶ月半の男の子の母より(*^^*)
私たちは形てとしてはでき婚となってしまったため
参考になるかはわかりませんが…
妊娠すると、意外とあまり身動きがとれなくなります!
私はすごい動いてるねと言われちゃいましたが、それでも
動けなかったなぁ~としみじみ思います。
更に子どもが産まれると倍ぐらい今の自由がなくなります!
今まで行こうと思えばいつでも行けた買い物てさえ
自由に行くことはできません…
でもすごくすごくすごくすごく可愛いです(>_<)
だから、質問者様には、とうか今のうちに二人で楽しめる
旅行やアミューズメントパーク、温泉など、世間で言う
カップル人気スポットへ行かれることをオススメします!
お互いに、それぞれの新婚生活を楽しみましょう!!
2ヶ月半の男の子の母より(*^^*)
失業保険について
9月20日に失業認定があり
自己都合のため
3ヶ月と一週間後に
お金が振り込まれ
この間に4週間に1度
ハローワークに行って
失業認定を
受けなければならないと
サイトを見て分かったのですが
私は恐らく受給期間が
90日なんですけど
いつまでハローワークに
行けばいいでしょうか?
今から3ヶ月後の12月までですか?
それとも給付が終わる3月までですか?
わかる方いらっしゃったら
教えて下さい。
9月20日に失業認定があり
自己都合のため
3ヶ月と一週間後に
お金が振り込まれ
この間に4週間に1度
ハローワークに行って
失業認定を
受けなければならないと
サイトを見て分かったのですが
私は恐らく受給期間が
90日なんですけど
いつまでハローワークに
行けばいいでしょうか?
今から3ヶ月後の12月までですか?
それとも給付が終わる3月までですか?
わかる方いらっしゃったら
教えて下さい。
まず、自己都合退職ですが、3ヶ月と一週間後のお金が振り込まれるわけではなく、
まず1週間の待機期間があり、その後3ヶ月間は給付制限があります。
それが終わってから、実際に失業保険の受給期間が発生します。
28日ごとの申請になりますので、
ですので、1週間と3ヶ月+28日で1度目の失業給付を受ける事が出来ます。
振込はさらに1週間くらい先ですので、1週間+3ヶ月+28日+1週間と考えた方が良いです。
1週間(待機期間)+3ヶ月(給付制限)が終わってから、求職活動期間が始まりますので、
その後28日ごとにハローワークに認定を受けに行きます。
それだけではなく、その28日間の間にハローワークが認める「求職活動」をしなければいけません。
求職活動はそれぞれのハローワーク(地域など)によってバラつきがあるようですので、わからなければ1度ご自身のハローワークにお尋ねになると良いと思います。
給付制限終了の認定日があると思いますので、その日がわかればそこからが給付対象のスタートです。
ハローワークから説明がなければ尋ねてみて下さい。
例えば、失業の認定日が9/20で、給付制限終了の認定日が12/20だとすれば、
1回目の求職期間が12/20~1/16の28日間になります。(振込は1/16のだいたい1週間後です)
2回目の求職期間は1/17~2/13の28日間で、3回目は2/14~3/12の28日間、4回目は3/13~3/18の6日間という事になります。
ハローワークに行くのは、28日ごとに発生する認定日と、期間中の求職活動などです。
ですので、あなたの場合は、就職が決まらなければ3月までハローワークに行くといったことになります。
まず1週間の待機期間があり、その後3ヶ月間は給付制限があります。
それが終わってから、実際に失業保険の受給期間が発生します。
28日ごとの申請になりますので、
ですので、1週間と3ヶ月+28日で1度目の失業給付を受ける事が出来ます。
振込はさらに1週間くらい先ですので、1週間+3ヶ月+28日+1週間と考えた方が良いです。
1週間(待機期間)+3ヶ月(給付制限)が終わってから、求職活動期間が始まりますので、
その後28日ごとにハローワークに認定を受けに行きます。
それだけではなく、その28日間の間にハローワークが認める「求職活動」をしなければいけません。
求職活動はそれぞれのハローワーク(地域など)によってバラつきがあるようですので、わからなければ1度ご自身のハローワークにお尋ねになると良いと思います。
給付制限終了の認定日があると思いますので、その日がわかればそこからが給付対象のスタートです。
ハローワークから説明がなければ尋ねてみて下さい。
例えば、失業の認定日が9/20で、給付制限終了の認定日が12/20だとすれば、
1回目の求職期間が12/20~1/16の28日間になります。(振込は1/16のだいたい1週間後です)
2回目の求職期間は1/17~2/13の28日間で、3回目は2/14~3/12の28日間、4回目は3/13~3/18の6日間という事になります。
ハローワークに行くのは、28日ごとに発生する認定日と、期間中の求職活動などです。
ですので、あなたの場合は、就職が決まらなければ3月までハローワークに行くといったことになります。
意見をお願いいたします。
1年ほど前に転職しました。現在25歳です。
手取りで26万ほどもらっていました。
私は当時彼氏がいてその彼氏と家賃約10万円のところで同棲することになりました。
品川区です。
私はそのころ(まあ今もですが)300万ほどの借金があり
でも無事続きそうなところに転職出来たし
家賃も彼氏と半々だし
消費者金融に払っていくお金を除いても余裕があったので
前から念願だった犬を買いました。
しかし去年の12月に勤めていた会社が倒産し
約60万ほどの給料が未払いとなり
彼氏とも最近別れました。
その彼氏は新しい彼女とすむみたいで今月中に家を出て行くみたいです。
私は失業保険が終わった後、新しい仕事を探していますが
家賃10万円を払い、借金返済もできるほどのいい条件の仕事が見つかりません。
また、約2ヵ月半の給料が未払いとなってしまったため
元彼氏にも借金をするはめになってしまいました。
借金返済に専念するために、寮付の仕事を探したいところなのですが
犬がOKな寮があるとは思えません。
1年間くらい犬を預かってほしいと家族に頼みましたが、ダメでした。
今は本当に一文なしで、一日一食食べることもやっとです。
実家に帰りたいところですが、田舎なので仕事がなく
借金を返していくのは難しいです。
元彼氏は4月に留学するため、犬を預かることはできません。
かといってこのまま東京に住んでいても借金を返すのは難しいです。
犬OKの寮付があればいいのですが・・・・
何かいい方法はないでしょうか?
もちろんですが、犬は絶対に手放したくありません。
やはり実家に帰るべきなのでしょうか・・・・・
ちなみに実家の親も自営業で借金を抱えており
お金に余裕は全くありません。
1年ほど前に転職しました。現在25歳です。
手取りで26万ほどもらっていました。
私は当時彼氏がいてその彼氏と家賃約10万円のところで同棲することになりました。
品川区です。
私はそのころ(まあ今もですが)300万ほどの借金があり
でも無事続きそうなところに転職出来たし
家賃も彼氏と半々だし
消費者金融に払っていくお金を除いても余裕があったので
前から念願だった犬を買いました。
しかし去年の12月に勤めていた会社が倒産し
約60万ほどの給料が未払いとなり
彼氏とも最近別れました。
その彼氏は新しい彼女とすむみたいで今月中に家を出て行くみたいです。
私は失業保険が終わった後、新しい仕事を探していますが
家賃10万円を払い、借金返済もできるほどのいい条件の仕事が見つかりません。
また、約2ヵ月半の給料が未払いとなってしまったため
元彼氏にも借金をするはめになってしまいました。
借金返済に専念するために、寮付の仕事を探したいところなのですが
犬がOKな寮があるとは思えません。
1年間くらい犬を預かってほしいと家族に頼みましたが、ダメでした。
今は本当に一文なしで、一日一食食べることもやっとです。
実家に帰りたいところですが、田舎なので仕事がなく
借金を返していくのは難しいです。
元彼氏は4月に留学するため、犬を預かることはできません。
かといってこのまま東京に住んでいても借金を返すのは難しいです。
犬OKの寮付があればいいのですが・・・・
何かいい方法はないでしょうか?
もちろんですが、犬は絶対に手放したくありません。
やはり実家に帰るべきなのでしょうか・・・・・
ちなみに実家の親も自営業で借金を抱えており
お金に余裕は全くありません。
犬は手放すべきです。
そんな悠長なこと言っておられませんよ。
寮に入ってとにかく借金を返すことを最優先させてください。
しかし、若干25歳で借金300万円だなんて、
何にそんなにお金を使ったのですか?
ブランドものですか?
車?旅行?もしかして、ギャンブル???
何にしても、その借金癖をなおさないと、行きつくところは多重債務・・です。
そんな悠長なこと言っておられませんよ。
寮に入ってとにかく借金を返すことを最優先させてください。
しかし、若干25歳で借金300万円だなんて、
何にそんなにお金を使ったのですか?
ブランドものですか?
車?旅行?もしかして、ギャンブル???
何にしても、その借金癖をなおさないと、行きつくところは多重債務・・です。
関連する情報