会社の試用期間中(6ヶ月間有り)に会社よりクビと言われた場合ですが、どうなるのか教えてください。
退職日の何日前に会社より言われるものなのでしょうか、試用期間中だと明日から来なくてよい!みたいに言われるのですか?
また、失業保険はいつから貰えるて何日間分支給されるのでしょうか?
初歩的な質問ですいませんが教えて下さい。他に、アドバイス等がありましたら宜しくお願い致します。
6ヶ月以内に退職した場合は、失業手当はもらえません
それ以前に職歴があればもらえる場合もあります(過去2年間で12ヶ月、会社都合解雇の場合は、過去1年で6ヶ月以上の雇用保険加入期間がある場合)

試用期間であっても、雇用されていることに変わりないので、2週間以上なにも言われないで働いている状態なら、会社は1ヶ月前に解雇を通知するか、30日分(解雇通知が15日前なら15日分など、合計で30日分)の解雇予告手当てを支払う必要があります

その場合でも、正当な理由がないのに、解雇というのは認められません
(が、事実上、仕事をしていく能力が足りないと言われればそれまでかも・・・・)
雇用保険受給資格者証について。

この度、勤続9年働いた会社を自己都合で退職、失業保険の申込みをしました。

以下私の場合です。
離職年月日 260513
求職申込年月日 260616
給付制
限 3ヶ月
受給期間満了年月日 270513
通算被保険者期間 090512

待機満了日 260622
給付制限期間 260623-260922

7/22まではハローワークの紹介でないと再就職手当が支給されません。


第一回目の認定を受けた後に、就職内定を頂きました。
再就職手当てを貰う気満々でいたのですが、ハローワーク外での内定の為と諸事情で間が悪く、7/22に初出勤を迎えます。
何の手当ても貰えずに絶望的だと思っていたのですが、基本手当・再就職手当を貰わないほうが、将来いざ必須となった時に失業手当てを受けられる雇用保険の前職算定基礎期間の通算もできると知りました。
私もこれに当てはまりますか??

色んな方の投稿を見て、自分の場合は手続きをしてしまったので算定対象期間には該当しないが、一年以内の就職の為、算定基礎期間には当てはまると何となく理解できました。
そもそも算定対象期間と算定基礎期間の違いが、文書が難しくいまいち理解できません。

これから長く働きたいとは考えていますが、この先何があるか分からないので今のうちに色々知っておきたいと思い質問いたしました。

私のおかれているこの状況で、メリット、デメリット、こうした方が良かったよ等ありますでしょうか?

これから就労するにあたり、気をつけなくてはいけない部分等ありますでしょうか?

どなたかお力添えお願い致します。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
結論から申し上げると、受給資格は決定したものの、1日も受給せずに就職が決まった訳ですから、雇用保険被保険者期間はリセットされず、次の就職で積算されていく事になります。9年5カ月12日にプラスという事。

失業手当は損得で考えるものではありませんが、
①離職が6カ月と18日後だったら、基本手当所定給付日数が90日⇒120日になった。
②就職日が7/23以降であったら、54日分の再就職手当が受給出来た。
といったところでしょうか。
ちなみに、「算定対象期間」とは、受給資格の有無を判断するために被保険者期間を算定する期間で、通常は過去2年間を確認します。
「算定基礎期間」とは、 被保険者であった雇用関係の存続期間です。基本手当の所定給付日数を決定する基準となります。

いずれにしても、就職おめでとうございます。新しい職場で頑張って下さいね。
失業保険を受けようと思っています。
ハローワークで手続きし
月一程度で就活すると調べました。

埼玉在住です。
初見は埼玉の近い所のハローワーク行こうと思いますが、2ヶ月後に叔父の九州に行きます。
九州のハローワークで活動しても
失業保険はもらえるのでしょうか?

誰か教えてください。
職探し活動。
さらに、その義務(次のポイント)でのこの職業安定所‥‥注意してください。
その義務での職業安定所。
注意深くするに違いないもの‥‥活動の内容において異なってもよい‥‥それは微妙に考慮される‥‥それはその義務で職業安定所による「職探し活動」である。
管轄の職業安定所は住宅の場所によって決定される。
職探し活動の中へのどんな種類の活動回転が、失業保険の許可適用の後に受け取られた説明会で説明を持っているか。
正当な理由がない限り、それが規定時間の間職業安定所に行かない場合、グラントは受け入れられることができない。
単独で、それは決定されない。
現在まで18年勤めているパートを辞めようと考えています。その場合、失業保険はいくら程もらえるのでしょう?因みに月収165000円X12
ボーナス10000円X2です。仕事が見つかるまで失業保険
で何とかやりくりしたいので詳しい方、教えて下さい。
そこの大黒様のカテマスさん。
会社都合で1週間で受け取りかい?
嘘つけよ、申請から約1か月後から受給だろ。

質問者さん
退職前6ヶ月の総収入平均(賞与別)で計算されます。
165000が平均なら30日で割って賃金日額は5500円ですから、自動計算で計算すると4189円が基本手当日額です。
自己都合で辞めるのならそれの90日受給です。
ただし、自己都合なら申請から受給開始まで3か月半くらいかかります。
ですので、その間は20時間未満、1日4時間未満でバイトをして乗り切るかですね。
失業保険について教えて下さい。
勤続年数が五年半なので三ヶ月しか給付されないと思うのですが医師は病気で辞めた場合は長く貰えるんじゃなかったっけなぁーと言っていま
した。
正しい給付期間を教えて下さい。
病気で仕事が続けられないということで辞めて「特定理由離職者」になった場合でも「正当な理由のある自己都合退職」と言うことですから支給日数は自己都合と同じになります。
ただし、会社から退職を勧めれたいわゆる「退職勧奨」の場合は会社都合すから支給日数は自己都合よりも優遇されます。
ですからその退職理由によります。
自己都合なら90日、会社都合なら30歳未満で120日、30歳~45歳未満で180日です。
関連する情報

一覧

ホーム