会社都合で退職、失業保険受給について
8月31日で会社都合で退職になりました。離職票を受け取ったのが9月25日です。待機期間が7日らしいのですが9月30日にハローワークに失業保険の申請に行ったら7日間は待機期間、8日目に失業保険はいただけるのでしょうか?
8月31日で会社都合で退職になりました。離職票を受け取ったのが9月25日です。待機期間が7日らしいのですが9月30日にハローワークに失業保険の申請に行ったら7日間は待機期間、8日目に失業保険はいただけるのでしょうか?
〉待機期間が7日
「待期が7日」です。
10/7からが基本手当の対象の日です。
4週に1度の認定日ごとに、前の認定日から今回の認定日の前日までの期間のうち「失業」していた日について支給されます。
「待期が7日」です。
10/7からが基本手当の対象の日です。
4週に1度の認定日ごとに、前の認定日から今回の認定日の前日までの期間のうち「失業」していた日について支給されます。
1月20日付で自己都合退職。
ハローワークの紹介により3月1日から就職。
3月25日頃再就職手当の書類提出。
残業なしと面接のとき言われたのですが実際は残業毎日4時間以上で
家事育児に支障があり、退職を考えています。
この場合、失業保険、再就職手当はどうなるのでしょうか?
もう一度振り出しに戻りますか?
今後のお金の心配もあり、急いで次を探したほうがいいのか、ゆっくりでいいのか迷ってます。
教えて下さい。
ハローワークの紹介により3月1日から就職。
3月25日頃再就職手当の書類提出。
残業なしと面接のとき言われたのですが実際は残業毎日4時間以上で
家事育児に支障があり、退職を考えています。
この場合、失業保険、再就職手当はどうなるのでしょうか?
もう一度振り出しに戻りますか?
今後のお金の心配もあり、急いで次を探したほうがいいのか、ゆっくりでいいのか迷ってます。
教えて下さい。
再就職手当ては返還する必要はないですが、
6ヶ月以上今の仕事を続けないと、失業保険は出ないかも知れません。
6ヶ月以上今の仕事を続けないと、失業保険は出ないかも知れません。
主婦のパートの失業保険について教えてください。月に10~12日,70~80時間のパートで7年勤務しています。3月末で自己都合退社します。パートなのですぐに次のパートは見つかると思います。
この間に支払った雇用保険料は無駄になってしまうのでしょうか?私にとって利益になる術は無いのでしょうか?どなたかお教え下さい。よろしくお願いします。
この間に支払った雇用保険料は無駄になってしまうのでしょうか?私にとって利益になる術は無いのでしょうか?どなたかお教え下さい。よろしくお願いします。
あなたが生活に困らないなら待機期間を経て3ヶ月失業保険をもらってから
再度お勤めすればいいんじゃないでしょうか?
ただ、今はこのご時勢ですから良い所がない…などと言って面接も受けないで
いたら怒られるでしょうし、待機期間をどうやり過ごすかが大変だと思います。
再度お勤めすればいいんじゃないでしょうか?
ただ、今はこのご時勢ですから良い所がない…などと言って面接も受けないで
いたら怒られるでしょうし、待機期間をどうやり過ごすかが大変だと思います。
失業保険と扶養について
このたび退職し、しばらくは転職せず旦那の扶養になろうと思っています。
扶養になると失業保険がもらえないときいたのですが、給付待ちの期間は扶養で、
失業保険の給付期間のみ扶養を外す事はできるのでしょうか?
知り合いができると言っていたのですが。。
取り急ぎ扶養の手続きは進めているのですが、失業保険の給付が終わるまで国民健康保険にしておくものなのでしょうか。
失業保険と国民年金保険の金額によって考えた方がよいとも言われましたが、どうやって確認すればよいでしょうか。
無知ですみません、よろしくおねがいします。
このたび退職し、しばらくは転職せず旦那の扶養になろうと思っています。
扶養になると失業保険がもらえないときいたのですが、給付待ちの期間は扶養で、
失業保険の給付期間のみ扶養を外す事はできるのでしょうか?
知り合いができると言っていたのですが。。
取り急ぎ扶養の手続きは進めているのですが、失業保険の給付が終わるまで国民健康保険にしておくものなのでしょうか。
失業保険と国民年金保険の金額によって考えた方がよいとも言われましたが、どうやって確認すればよいでしょうか。
無知ですみません、よろしくおねがいします。
>扶養になると失業保険がもらえないときいたのですが、給付待ちの期間は扶養で、
>失業保険の給付期間のみ扶養を外す事はできるのでしょうか?
一般的には可能です。
出頭までの空白期間、待機期間(7日間)、制限期間(3ヶ月)は扶養に入ることをお勧めします。
>取り急ぎ扶養の手続きは進めているのですが、失業保険の給付が終わるまで国民健康保険にしておくものなのでしょうか。
一般的には失保を受給している期間のみ、扶養から外れる必要があります。
失保には基本手当等の各種給付があるのですが、多くの場合に基本手当てを受給します。
一般的にはこの給付が日額3612円未満であれば、扶養内と認められます。
ようするに、この給付が日当にあたると解されるため、扶養には入れないということになります。
>失業保険と国民年金保険の金額によって考えた方がよいとも言われましたが、どうやって確認すればよいでしょうか。
失保はハローワーク、国保は市町村に聞くしかないと思います。
扶養に入らず失保を貰う間は国民健康保険料以外に、国民年金保険料も発生しますので、自分で比較表を作って、どの選択肢がいいか、じっくりと検討する必要があると思います。
>失業保険の給付期間のみ扶養を外す事はできるのでしょうか?
一般的には可能です。
出頭までの空白期間、待機期間(7日間)、制限期間(3ヶ月)は扶養に入ることをお勧めします。
>取り急ぎ扶養の手続きは進めているのですが、失業保険の給付が終わるまで国民健康保険にしておくものなのでしょうか。
一般的には失保を受給している期間のみ、扶養から外れる必要があります。
失保には基本手当等の各種給付があるのですが、多くの場合に基本手当てを受給します。
一般的にはこの給付が日額3612円未満であれば、扶養内と認められます。
ようするに、この給付が日当にあたると解されるため、扶養には入れないということになります。
>失業保険と国民年金保険の金額によって考えた方がよいとも言われましたが、どうやって確認すればよいでしょうか。
失保はハローワーク、国保は市町村に聞くしかないと思います。
扶養に入らず失保を貰う間は国民健康保険料以外に、国民年金保険料も発生しますので、自分で比較表を作って、どの選択肢がいいか、じっくりと検討する必要があると思います。
失業保険について
今月末に自己都合退職しますが、有給が20日残っているので実際は7月にまとめて取って、締め日の7月末退社扱いになる予定です。
そこで質問なのですが、失業保険の金額は退職する直前の6ヶ月間の収入で計算されると知り、それなら7月は有給消化以外に出勤はしないので、とても収入が低くなってしまいますよね?
なんだか勿体無い気がします…。
今までにとった普通の休日を遡って有給扱いにしてもらったりっていうのはやはり無理でしょうか?
諦めるしかないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
今月末に自己都合退職しますが、有給が20日残っているので実際は7月にまとめて取って、締め日の7月末退社扱いになる予定です。
そこで質問なのですが、失業保険の金額は退職する直前の6ヶ月間の収入で計算されると知り、それなら7月は有給消化以外に出勤はしないので、とても収入が低くなってしまいますよね?
なんだか勿体無い気がします…。
今までにとった普通の休日を遡って有給扱いにしてもらったりっていうのはやはり無理でしょうか?
諦めるしかないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
忠告ですが、目先の計算の捕らわれて打算的のものの考え方をしていると大きな損失を受ける可能性がありますよ!
そのような申し入れは通常(常識的に)受け付けてくれないと思いますし、同時に顰蹙を買うと思います。
再就職をする場合、面接をした会社が勤務履歴を紹介するのが通常だと思いますが、離職前の有給消化率や失業してからの空白時期などは採用する側にとって大きな注目ポイントだと思います。
そのような申し入れは通常(常識的に)受け付けてくれないと思いますし、同時に顰蹙を買うと思います。
再就職をする場合、面接をした会社が勤務履歴を紹介するのが通常だと思いますが、離職前の有給消化率や失業してからの空白時期などは採用する側にとって大きな注目ポイントだと思います。
関連する情報