数回のクレーム、店での孤立、体調不良(パニック障害、生理前症候群など)で月に1回のペースで休み…。
これらの事が原因で上司に異動、受け
持っている業務から外れる事をすすめられました。
更に上司は、「まずは体調を治すのが優先だ(精神的なものなので、それがクレームや孤立に繋がっている、異動して環境を変えるのと担当を外れる事で重荷が減るとの考え)」との事。それと、今の店に来た時から休みが増え、いきなりクレームを貰いだした、というのも異動をすすめた理由の一つとの事。
私は異動・担当外れか、会社を辞めるか、この二つで迷っています。
上司的にはクビとは言いづらいのもわかります。でも自分が悪いので自主退職でもかまわないと思っています。異動したからと言って体調が治る保障もないですし、クレームを絶対貰わないようにします、とも言えません。店の人にも迷惑をかけ孤立してるので責任をとって退職の方向で考えてはいます。
それに、お金さえあれば、仕事を一時辞め、一ヶ月でも三ヶ月でも半年でも、体を治す為に休養したいのですが、失業保険のみをあてにするのも怖いし、母親には辞めて休んだって治らない、私がそうだったなどと言われ、それを認めてくれません。
私はどうすればよいのでしょう…。どなたかアドバイスをお願い致します。もう一人では決められません
これらの事が原因で上司に異動、受け
持っている業務から外れる事をすすめられました。
更に上司は、「まずは体調を治すのが優先だ(精神的なものなので、それがクレームや孤立に繋がっている、異動して環境を変えるのと担当を外れる事で重荷が減るとの考え)」との事。それと、今の店に来た時から休みが増え、いきなりクレームを貰いだした、というのも異動をすすめた理由の一つとの事。
私は異動・担当外れか、会社を辞めるか、この二つで迷っています。
上司的にはクビとは言いづらいのもわかります。でも自分が悪いので自主退職でもかまわないと思っています。異動したからと言って体調が治る保障もないですし、クレームを絶対貰わないようにします、とも言えません。店の人にも迷惑をかけ孤立してるので責任をとって退職の方向で考えてはいます。
それに、お金さえあれば、仕事を一時辞め、一ヶ月でも三ヶ月でも半年でも、体を治す為に休養したいのですが、失業保険のみをあてにするのも怖いし、母親には辞めて休んだって治らない、私がそうだったなどと言われ、それを認めてくれません。
私はどうすればよいのでしょう…。どなたかアドバイスをお願い致します。もう一人では決められません
あなたが働いていて本当に体的にも精神的にも
しんどいのであれば、退職して少し休まれたら
いいと私は思いました。パニック障害などは多分
体を休めた方がいいと思うのですが。。?
この症状に限らずですが、私は手が震えたりして
困ったことがあります。これも完治しないと何かで
知りました。ショックでしたが今はつきあっていこうと
いう気持ちにかわり、元気になっています。
一番ひどかった時はしばらく休みましたよ。
失業保険でなんとか過ごし、あとは軽いアルバイトから
やりなおしました。家族と一緒ならきっちり説明して
味方になってもらい、力になってもらうことが回復
する早道です。親などは昔の人間だから一瞬敬遠
するかもしれませんが、心から訴えると理解してくれます。
まあそれでも落胆されたり心配されたりありますが、
そんなこといってられない。むきあいながら休んで
這い上がっていくのみです。
やはり生活が心配だと思うのであれば、負担の少ない
部署に一度かわってみて、考えられたらいかがでしょうか。
それでもおそくないですもんね。
まわりの人への配慮も大事だけど、気を使いすぎないことです。
気を使いすぎる人がなったりすると思うんです。
どうすれば自分がしんどくないか考えるのが先決ですよね。
長くなってすみません。。悔しい悲しい気持ち、わかります。
でも私はそういう経験をして、他の人が見ないものが見えたし
今はそれがエネルギーになりました。
しんどいのであれば、退職して少し休まれたら
いいと私は思いました。パニック障害などは多分
体を休めた方がいいと思うのですが。。?
この症状に限らずですが、私は手が震えたりして
困ったことがあります。これも完治しないと何かで
知りました。ショックでしたが今はつきあっていこうと
いう気持ちにかわり、元気になっています。
一番ひどかった時はしばらく休みましたよ。
失業保険でなんとか過ごし、あとは軽いアルバイトから
やりなおしました。家族と一緒ならきっちり説明して
味方になってもらい、力になってもらうことが回復
する早道です。親などは昔の人間だから一瞬敬遠
するかもしれませんが、心から訴えると理解してくれます。
まあそれでも落胆されたり心配されたりありますが、
そんなこといってられない。むきあいながら休んで
這い上がっていくのみです。
やはり生活が心配だと思うのであれば、負担の少ない
部署に一度かわってみて、考えられたらいかがでしょうか。
それでもおそくないですもんね。
まわりの人への配慮も大事だけど、気を使いすぎないことです。
気を使いすぎる人がなったりすると思うんです。
どうすれば自分がしんどくないか考えるのが先決ですよね。
長くなってすみません。。悔しい悲しい気持ち、わかります。
でも私はそういう経験をして、他の人が見ないものが見えたし
今はそれがエネルギーになりました。
失業保険について
現在期間抵触?で先月末日に一旦退社した会社で同じ雇用条件のまま派遣社員として仕事をしています。
続けた理由は「来月からも違う部署で働けるから、今月だけどうしても人が足りないから今の部署で働いて欲しい」と言われたからです。
しかし突然「来月から空いている部署が見つからない」と言われ強制的に辞めさせられそうになっています。
先月で辞めていたら会社都合で雇用保険を直ぐ貰えたようなのですが、今辞めると自己都合になるそうです。
今の仕事が凄く好きで続けたいと思った自分が悪いのですが「次(部署)があるから今月は続けて」と言われたのが続けた決め手だった為、このまま自己都合で辞めさせられるのは正直納得がいきません。
しかし生活がある為次の仕事を見つけないといけませんし、何かあった時の事も考えないといけないとも思っています。
そこでお伺いさせて頂きたい事が2点あります。
現在の仕事を辞めても雇用保険は貰えるのでしょうか?
この場合は自己都合になってしまうのでしょうか?
ちなみに一旦退社した会社と現在在籍している派遣会社は別会社になります。
文章がわかりづらく大変申し訳ございませんが、お答え頂けると大変助かります。
何卒よろしくお願い致します。
現在期間抵触?で先月末日に一旦退社した会社で同じ雇用条件のまま派遣社員として仕事をしています。
続けた理由は「来月からも違う部署で働けるから、今月だけどうしても人が足りないから今の部署で働いて欲しい」と言われたからです。
しかし突然「来月から空いている部署が見つからない」と言われ強制的に辞めさせられそうになっています。
先月で辞めていたら会社都合で雇用保険を直ぐ貰えたようなのですが、今辞めると自己都合になるそうです。
今の仕事が凄く好きで続けたいと思った自分が悪いのですが「次(部署)があるから今月は続けて」と言われたのが続けた決め手だった為、このまま自己都合で辞めさせられるのは正直納得がいきません。
しかし生活がある為次の仕事を見つけないといけませんし、何かあった時の事も考えないといけないとも思っています。
そこでお伺いさせて頂きたい事が2点あります。
現在の仕事を辞めても雇用保険は貰えるのでしょうか?
この場合は自己都合になってしまうのでしょうか?
ちなみに一旦退社した会社と現在在籍している派遣会社は別会社になります。
文章がわかりづらく大変申し訳ございませんが、お答え頂けると大変助かります。
何卒よろしくお願い致します。
〉しかし突然「来月から空いている部署が見つからない」と言われ
誰に?
あなたは派遣会社の従業員ですから、現在の派遣先での就労が終わっても、派遣会社との労働契約は継続します。失業しません。
仮に、派遣会社との契約そのものが終了するのなら、最初から設定されていた契約期間が終わるところで(更新時期で)終わるのか、期間途中で辞めさせられるのか、その点の説明をちゃんとしてください。
補足
期間途中で、派遣会社から契約終了(打ち切り)といわれたなら、当然「解雇」です。
※残り期間分の賃金を損害賠償として請求できるのですが。
派遣社員は、特定の派遣先での就労が終わっても、次の派遣先の紹介を受けて働き続けることになりますから、更新されない状態になった時点で「失業」ということになります。
更新があり得るという契約なのに、期間満了の時点で派遣会社から更新しないという通告があり、あなたが更新を希望したのに最終的に更新がされなかったときは、「特定理由離職者」として、給付制限がつかない扱いになります。
誰に?
あなたは派遣会社の従業員ですから、現在の派遣先での就労が終わっても、派遣会社との労働契約は継続します。失業しません。
仮に、派遣会社との契約そのものが終了するのなら、最初から設定されていた契約期間が終わるところで(更新時期で)終わるのか、期間途中で辞めさせられるのか、その点の説明をちゃんとしてください。
補足
期間途中で、派遣会社から契約終了(打ち切り)といわれたなら、当然「解雇」です。
※残り期間分の賃金を損害賠償として請求できるのですが。
派遣社員は、特定の派遣先での就労が終わっても、次の派遣先の紹介を受けて働き続けることになりますから、更新されない状態になった時点で「失業」ということになります。
更新があり得るという契約なのに、期間満了の時点で派遣会社から更新しないという通告があり、あなたが更新を希望したのに最終的に更新がされなかったときは、「特定理由離職者」として、給付制限がつかない扱いになります。
派遣社員の失業保険について
派遣社員の失業保険受給について質問です。現在下記のような状態です。
・同一派遣先で5年間勤務
・ただし、現在の派遣元からの派遣となったのは8ヶ月前(派遣会社統合のため)
・派遣先の経費削減による契約終了(契約満了扱い)
・9月からの仕事は決まっていない(今のところは派遣元からも紹介なし)
会社都合での退職理由にしたい場合、1ヶ月間次の仕事の紹介がない等の一定の条件が必要という風に記載してあったのを見ました。派遣元から仕事をご紹介いただければもちろん詳細を伺う姿勢でおりますが、
①1ヶ月の間、短期の派遣(違う派遣先から)やアルバイトをしながら就職活動をし、結果的に良い仕事がなければ1ヵ月後に会社都合として派遣元から離職票を発行してもらうことは可能でしょうか。
②上記①の場合、短期の派遣であっても「就業」とみなされ離職票は発行されないのでしょうか(派遣元が違ってもバレるのでしょうか)
②また、そもそも現在の派遣元はからの派遣は8ヶ月間だけなのですが、失業保険はもらえるのでしょうか。
無知で申し訳ありませんが、ぜひご教示いただければ幸いです。何卒よろしくお願いいたします。
派遣社員の失業保険受給について質問です。現在下記のような状態です。
・同一派遣先で5年間勤務
・ただし、現在の派遣元からの派遣となったのは8ヶ月前(派遣会社統合のため)
・派遣先の経費削減による契約終了(契約満了扱い)
・9月からの仕事は決まっていない(今のところは派遣元からも紹介なし)
会社都合での退職理由にしたい場合、1ヶ月間次の仕事の紹介がない等の一定の条件が必要という風に記載してあったのを見ました。派遣元から仕事をご紹介いただければもちろん詳細を伺う姿勢でおりますが、
①1ヶ月の間、短期の派遣(違う派遣先から)やアルバイトをしながら就職活動をし、結果的に良い仕事がなければ1ヵ月後に会社都合として派遣元から離職票を発行してもらうことは可能でしょうか。
②上記①の場合、短期の派遣であっても「就業」とみなされ離職票は発行されないのでしょうか(派遣元が違ってもバレるのでしょうか)
②また、そもそも現在の派遣元はからの派遣は8ヶ月間だけなのですが、失業保険はもらえるのでしょうか。
無知で申し訳ありませんが、ぜひご教示いただければ幸いです。何卒よろしくお願いいたします。
失業給付は雇用保険にどれくらい入っていたかが問題です。
会社都合なら6ケ月以上、自己都合なら1年以上が条件・・・たぶん。
離職票の事はわかりません。会社に聞いてみるのが一番では?
会社都合なら6ケ月以上、自己都合なら1年以上が条件・・・たぶん。
離職票の事はわかりません。会社に聞いてみるのが一番では?
失業保険についてです
6月いっぱいで五年務めた会社をやめ、
その後ハローワークへいき
失業保険の手続きをしました。
その後、単発ではありますが、
派遣で、7月から9月の間に合
計で18日働きました。
この場合、
失業保険の受給は18日遅れるということでしょうか。
どなたかお詳しいかたお願いします
6月いっぱいで五年務めた会社をやめ、
その後ハローワークへいき
失業保険の手続きをしました。
その後、単発ではありますが、
派遣で、7月から9月の間に合
計で18日働きました。
この場合、
失業保険の受給は18日遅れるということでしょうか。
どなたかお詳しいかたお願いします
給付制限(3ヶ月)の期間中に単発で働いたのですね。
この場合、通常どおり、給付制限解除後から支給対象となり、先送り等にはなりません。
(補足について)
ご質問の内容(週20時間以上で且つ、31日以上の継続した雇用でない場合)では、給付に影響はありません。
この場合、通常どおり、給付制限解除後から支給対象となり、先送り等にはなりません。
(補足について)
ご質問の内容(週20時間以上で且つ、31日以上の継続した雇用でない場合)では、給付に影響はありません。
失業保険を月額75000円程度、受け取る予定になっておりますが、他にアルバイト等で全く収入を得てはいけませんか?ある程度の少額の収入は認められているのでしょうか?
ハローワークで失業保険受給中のアルバイト等で臨時の収入を得た
場合の説明を受けていませんか?
ハローワークの次の認定日までの間に得た収入は申告することになって
いて、就労した時間や得た収入の金額によっては失業保険給付日額から
その分(または得た収入金額の一部)が減額されることがあります。
黙っていることもできますが、不正受給にあたりバレた時には本来減額
されるべき金額の3倍ハローワークに返還してもらう・・・と脅しのような
(笑い)ことが書いてあります。
ちょっとした手伝い(知り合いの引っ越しでの御礼など)で得た収入で
あればよほどのことがない限りハローワークに知られることはないで
しょうが、短時間でも毎日(あるいは一週間のうち決まった曜日とか)
のようなアルバイトをすると、定期的に得ている収入とされますので
失業保険の日額から減額される可能性がとても高くなります。
場合の説明を受けていませんか?
ハローワークの次の認定日までの間に得た収入は申告することになって
いて、就労した時間や得た収入の金額によっては失業保険給付日額から
その分(または得た収入金額の一部)が減額されることがあります。
黙っていることもできますが、不正受給にあたりバレた時には本来減額
されるべき金額の3倍ハローワークに返還してもらう・・・と脅しのような
(笑い)ことが書いてあります。
ちょっとした手伝い(知り合いの引っ越しでの御礼など)で得た収入で
あればよほどのことがない限りハローワークに知られることはないで
しょうが、短時間でも毎日(あるいは一週間のうち決まった曜日とか)
のようなアルバイトをすると、定期的に得ている収入とされますので
失業保険の日額から減額される可能性がとても高くなります。
平成14年の6月から平成18年3月までパートをしていて雇用保険は掛けていました(A社)。翌月の18年4月から22年3月まで社員として働いていました(B社)。4月に退社したのですが、失業保険を受けようと
考えています。質問なのですが、
①私の場合の所定給付日数は、A社B社を合わせた日数から計算されるのでしょうか。
②A社からB社に転職した際に継続の手続きをしていない場合、B社で掛けた期間で計算されるのでしょうか。
③A社を退職した際の離職票は無くしていると思います。それが無いと、A社で掛けていた期間は含まれないのでしょうか。
いろいろ質問していますが、宜しくお願いします。
考えています。質問なのですが、
①私の場合の所定給付日数は、A社B社を合わせた日数から計算されるのでしょうか。
②A社からB社に転職した際に継続の手続きをしていない場合、B社で掛けた期間で計算されるのでしょうか。
③A社を退職した際の離職票は無くしていると思います。それが無いと、A社で掛けていた期間は含まれないのでしょうか。
いろいろ質問していますが、宜しくお願いします。
複数の被保険者だった期間を通算することが出来るのは次の場合です。
①直前の被保険者の資格喪失から新たな被保険者の資格取得までの間が1年以内であること。
②直前の資格喪失の際に基本手当又は特例一時金の支給を受けてないこと。
あなたの場合はA社の喪失からB社の取得までが1ヶ月で、たぶん基本手当も受けていないと思いますから通算されるでしょう。しかし、自己都合離職者等の一般の受給資格者の場合は、算定基礎期間が10年未満では所定給付日数は90日となりA社とB社の期間をたしてもB社だけの場合でも同じ様ですね。
①直前の被保険者の資格喪失から新たな被保険者の資格取得までの間が1年以内であること。
②直前の資格喪失の際に基本手当又は特例一時金の支給を受けてないこと。
あなたの場合はA社の喪失からB社の取得までが1ヶ月で、たぶん基本手当も受けていないと思いますから通算されるでしょう。しかし、自己都合離職者等の一般の受給資格者の場合は、算定基礎期間が10年未満では所定給付日数は90日となりA社とB社の期間をたしてもB社だけの場合でも同じ様ですね。
関連する情報