私の彼(32)は震災の影響で3月いっぱいで会社を解雇になりました。
実家暮らしで失業保険をもらっています。90日間です。
彼は貯金がありません。
父親は他界しているので、彼は父親代わりです。
でも無いなりにも今月母親に一万円渡し(私がお金を入れるように言ったのもありますが)、母の日にはお寿司を買ってあげていました。
ちょくちょく職安に行って印刷はしてくるのですが、まだ面接は一度も受けていません。
同じく解雇になった友達と週1、2回くらい遊んでいます。一緒に職安に行ったりも。
履歴書は志望動機以外の所は全て書き、写真も撮ったのでいい所があればいつでも履歴書を送れる状態ではあります。
そして解雇になった会社からバイトを頼まれました。
とりあえず20日と22日がバイトです。
27日も頼まれたそうですが、その仕事を受けると、決められてる時間をオーバーするらしく断ったそうです。
彼は会社からまた社員として働かないかと言われていますが、その会社は信用に欠ける為出来れば他にいい所を探したいらしく、今は繋ぎでバイトする程度にしておきたいそうです。
彼は「出戻りの場合は祝金はもらえないらしいから、仮に前の会社に戻るとしたら受給期間が終わるギリギリで戻るのがベストだよな」と言っていました。
しかし20日のバイトを終えた彼と電話をした時には「正直、何もしないてお金が入る事(失業保険)は単純にいいけど、やっぱり俺は自分で稼ぎたい。無職の自分にイライラするし」と言っていて、もう少し職安で見ていいのがなかったら戻るという気持ちが強くなったみたいです。
全体的に見てどう思いますか?
働く気がないわけではないので見守るべきですか?
実家暮らしで失業保険をもらっています。90日間です。
彼は貯金がありません。
父親は他界しているので、彼は父親代わりです。
でも無いなりにも今月母親に一万円渡し(私がお金を入れるように言ったのもありますが)、母の日にはお寿司を買ってあげていました。
ちょくちょく職安に行って印刷はしてくるのですが、まだ面接は一度も受けていません。
同じく解雇になった友達と週1、2回くらい遊んでいます。一緒に職安に行ったりも。
履歴書は志望動機以外の所は全て書き、写真も撮ったのでいい所があればいつでも履歴書を送れる状態ではあります。
そして解雇になった会社からバイトを頼まれました。
とりあえず20日と22日がバイトです。
27日も頼まれたそうですが、その仕事を受けると、決められてる時間をオーバーするらしく断ったそうです。
彼は会社からまた社員として働かないかと言われていますが、その会社は信用に欠ける為出来れば他にいい所を探したいらしく、今は繋ぎでバイトする程度にしておきたいそうです。
彼は「出戻りの場合は祝金はもらえないらしいから、仮に前の会社に戻るとしたら受給期間が終わるギリギリで戻るのがベストだよな」と言っていました。
しかし20日のバイトを終えた彼と電話をした時には「正直、何もしないてお金が入る事(失業保険)は単純にいいけど、やっぱり俺は自分で稼ぎたい。無職の自分にイライラするし」と言っていて、もう少し職安で見ていいのがなかったら戻るという気持ちが強くなったみたいです。
全体的に見てどう思いますか?
働く気がないわけではないので見守るべきですか?
ええ、見守っていればいいと思います。
特に気になる点はないです。
もうすぐ3ヶ月になるので、そこから、ですね。
特に気になる点はないです。
もうすぐ3ヶ月になるので、そこから、ですね。
失業保険を受給中なのですが、次の認定日までに2回分のパソコン閲覧履歴が必要なのですが、忘れてて行けてません。
次の認定日は週明けの朝です…
このような場合はどうしたらいいのでしょう
か?
次の認定日は週明けの朝です…
このような場合はどうしたらいいのでしょう
か?
パソコンをお持ちならインターネットで応募してみて下さい。
相手が応募を受け付けましたという画面が出たらそれをコピーして応募の証拠としてください。
全国のHWで通用するかどうか分かりませんが求職活動として認められる可能性があります。
前回の認定日で1回となりますから、それで2回となってクリアーします。
また、前回の認定日でハンコを貰っていなければその旨を言ってもらってください。
相手が応募を受け付けましたという画面が出たらそれをコピーして応募の証拠としてください。
全国のHWで通用するかどうか分かりませんが求職活動として認められる可能性があります。
前回の認定日で1回となりますから、それで2回となってクリアーします。
また、前回の認定日でハンコを貰っていなければその旨を言ってもらってください。
失業保険のことについて質問です。2月28日で派遣切りにあいました。
今はアルバイトとか単発の仕事をしていますが…7月から失業保険をもらおうと考えてます。
貰えるとしたら何ヶ月くらい貰えますか?3月から6月までアルバイトをしていたらなにか離職願い以外に持っていかないとダメですか?
今はアルバイトとか単発の仕事をしていますが…7月から失業保険をもらおうと考えてます。
貰えるとしたら何ヶ月くらい貰えますか?3月から6月までアルバイトをしていたらなにか離職願い以外に持っていかないとダメですか?
何ヶ月もらえるかはあなたの雇用保険被保険者期間と年齢によります。
会社都合退職として回答しますが、雇用保険期間が1年未満なら全年齢で90日です。
1年以上5年未満なら45歳まで90日、45歳~60歳未満で180日です。それ以上は細かく分かれていますからもし、これに入らないなら補足で質問してください。
アルバイトに関係した提出書類はありませんが、持っていくものを貼っておきますから参考にして下さい。
1.雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(上半身3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード(郵便局もOK) 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの。
ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
注)雇用保険被保険者証は離職票に番号記載があれば必要ありません。
会社都合退職として回答しますが、雇用保険期間が1年未満なら全年齢で90日です。
1年以上5年未満なら45歳まで90日、45歳~60歳未満で180日です。それ以上は細かく分かれていますからもし、これに入らないなら補足で質問してください。
アルバイトに関係した提出書類はありませんが、持っていくものを貼っておきますから参考にして下さい。
1.雇用保険被保険者離職票(1-2) 2.雇用保険被保険者証 3.印鑑 4.写真2枚(上半身3cm×2.5cm)*カラー、白黒OK
5.普通預金通帳またはカード(郵便局もOK) 6.免許証、パスポート、等の写真つきの本人を確認できるもの。
ハローワークに持っていくものに不備などがあると時間がかかりますので事前に確認しておきましょう。
注)雇用保険被保険者証は離職票に番号記載があれば必要ありません。
9/末付で「自己都合」により退職しました。
退職理由は、残業が多い。上司と合わなかった。等なのですが、会社にはそうは言えず「親戚の仕事を手伝う」という理由で退職しました。会社から送られた離職票をみると「自己都合」と記載されているのですが、職安にはこの離職票以外の資料が会社から行っているということはありますか?本当の退職理由である上記を言っても「会社から聞いている理由と違う」などとは言われませんか?
また、もちろん再就職の意志はあるのですが、11年間も働きづめだったこともあり、失業保険をすべていただけるまでは、体を休めたいなという気持ちもありますが、今は失業給付の認定が厳しいと聞いています。面接等に実際行かなければ、またそれが証明されなければ、失業給付はいただけないんですよね?暫くは就職せず、失業保険を全ていただくことはできるのでしょうか?もちろん違反になるようなことはしたくありません。
退職理由は、残業が多い。上司と合わなかった。等なのですが、会社にはそうは言えず「親戚の仕事を手伝う」という理由で退職しました。会社から送られた離職票をみると「自己都合」と記載されているのですが、職安にはこの離職票以外の資料が会社から行っているということはありますか?本当の退職理由である上記を言っても「会社から聞いている理由と違う」などとは言われませんか?
また、もちろん再就職の意志はあるのですが、11年間も働きづめだったこともあり、失業保険をすべていただけるまでは、体を休めたいなという気持ちもありますが、今は失業給付の認定が厳しいと聞いています。面接等に実際行かなければ、またそれが証明されなければ、失業給付はいただけないんですよね?暫くは就職せず、失業保険を全ていただくことはできるのでしょうか?もちろん違反になるようなことはしたくありません。
どっちにしても理由は「自己都合」になります。
失業認定は毎回認定日に2回以上の就職活動が必要となります。
認定を受けに行った日に、職安のPCで検索をすればそれで1度はOKです。
もう1回だけ次の認定日までにPC検索をしに行けば2回目もOK。
その検索だけで私は貰いきりましたよ。
検索した後にスタンプを押してもらうのを忘れずに。
失業認定は毎回認定日に2回以上の就職活動が必要となります。
認定を受けに行った日に、職安のPCで検索をすればそれで1度はOKです。
もう1回だけ次の認定日までにPC検索をしに行けば2回目もOK。
その検索だけで私は貰いきりましたよ。
検索した後にスタンプを押してもらうのを忘れずに。
失業保険について
4月から12月までの契約で働いています
契約先の手違いで失業保険に入っていなかったことがわかり
今までの分天引きしとくと言われました
私は失業保険が給付されるのでしょうか?
それから4月から仕事が決まっている場合でも失業保険は給付されるのでしょうか
よろしくお願いします
4月から12月までの契約で働いています
契約先の手違いで失業保険に入っていなかったことがわかり
今までの分天引きしとくと言われました
私は失業保険が給付されるのでしょうか?
それから4月から仕事が決まっている場合でも失業保険は給付されるのでしょうか
よろしくお願いします
手違いで給料から天引きされていなかったのか、加入してなかったものを今から加入して4-12月の保険料をまとめて控除(天引き)するのか?
本当に遡って雇用保険に加入していくれればいいのですが、一度ハローワークで確認されてみては如何ですか?
免許証等の顔写真付きの公的証明証を持ってハローワークへ行けば雇用保険の加入履歴を調べてくれます、もし加入してなければ会社に催促して早急に加入手続きをしてもらう事です。
次に天引きとありますが、雇用保険料の個人負担分は給料(税等が引かれる前の総支給額)の0.4%です、支給額が20万円あったとすれば、保険料は800円です、4-12月の9ヶ月分で7200円になります、一方会社の負担は0.7%1400円9ヶ月分で12600円です。
もし0.4%より多く引かれているようであれば会社に返還を求めてください。
※性善説で言えば会社が何かの手違いでと言えるでしょうが、普通は毎月給与計算しているのに保険料の控除を忘れている事はもっと早く気がつくはずです。
出来れば会社には離職票を退職後速やかに出して貰えるように言う事とです。
※離職票が無ければ雇用保険受給の手続きは出来ませんのでご注意を。
本当に遡って雇用保険に加入していくれればいいのですが、一度ハローワークで確認されてみては如何ですか?
免許証等の顔写真付きの公的証明証を持ってハローワークへ行けば雇用保険の加入履歴を調べてくれます、もし加入してなければ会社に催促して早急に加入手続きをしてもらう事です。
次に天引きとありますが、雇用保険料の個人負担分は給料(税等が引かれる前の総支給額)の0.4%です、支給額が20万円あったとすれば、保険料は800円です、4-12月の9ヶ月分で7200円になります、一方会社の負担は0.7%1400円9ヶ月分で12600円です。
もし0.4%より多く引かれているようであれば会社に返還を求めてください。
※性善説で言えば会社が何かの手違いでと言えるでしょうが、普通は毎月給与計算しているのに保険料の控除を忘れている事はもっと早く気がつくはずです。
出来れば会社には離職票を退職後速やかに出して貰えるように言う事とです。
※離職票が無ければ雇用保険受給の手続きは出来ませんのでご注意を。
関連する情報