失業保険不正受給について教えてください。
アルバイトを2つ掛け持ちしている知人が失業保険を受給しているのを知りました。
きちんと申請しているか?バレたら3倍返しだよと注意しましたが、大丈夫、もらえるものはもらう!と自信たっぷりです。
また、アルバイトしている会社もこのことを知った上で彼だけに保険をかけていません。
これは会社側は不正受給のほう助になりますか?(社長、人事も知ってる)
知っていて通報しないと私も何か問われますか?
会社と彼の態度に腹がたつので通報しようかとも考えますが、私が通報したとバレたら怖いので、今は黙ってます。
アルバイトを2つ掛け持ちしている知人が失業保険を受給しているのを知りました。
きちんと申請しているか?バレたら3倍返しだよと注意しましたが、大丈夫、もらえるものはもらう!と自信たっぷりです。
また、アルバイトしている会社もこのことを知った上で彼だけに保険をかけていません。
これは会社側は不正受給のほう助になりますか?(社長、人事も知ってる)
知っていて通報しないと私も何か問われますか?
会社と彼の態度に腹がたつので通報しようかとも考えますが、私が通報したとバレたら怖いので、今は黙ってます。
基本的によく回答されている方がいますが
正確には「3倍返却の可能性がある」、「不正受給日以降の受給金額全額返還」、「悪質申告と考えられる場合には法的処置」
というのが正しいです。必ずしも3倍返還ではありません。
まず会社側の対応ですがほう助にあたるため発覚時には呼び出される可能性があります。
勤怠確認。給与支払い確認。(会社がこれを作っていないのは不正にあたりますが・・・)
また勤務時間における申請不正が考えられるので
通報しない場合の罪はとくには大きく取り上げられていませんが「個人の良心」の話になると思うのでここでは割愛。
ただ気になるのは不正雇用している会社が保険に入ってないってことは
他の不正を合わせて行っている(労働人数の誤魔化しによる税金関連)ので誰かが訴えたりしたり、査察が入ったりした場合に給与支払いの確認で、勤務時間書面や所得税関連を調べるときに末端の人間までトコトン調べるので最終的にばれます。
実際にばれた人間には発覚後1~2か月で出頭書面が郵送にて送られ、ハローワーク事務所内部にある
個室にて詳細確認、返却書面及び誓約書作成(金額はここで決まります)となるそうです。
正確には「3倍返却の可能性がある」、「不正受給日以降の受給金額全額返還」、「悪質申告と考えられる場合には法的処置」
というのが正しいです。必ずしも3倍返還ではありません。
まず会社側の対応ですがほう助にあたるため発覚時には呼び出される可能性があります。
勤怠確認。給与支払い確認。(会社がこれを作っていないのは不正にあたりますが・・・)
また勤務時間における申請不正が考えられるので
通報しない場合の罪はとくには大きく取り上げられていませんが「個人の良心」の話になると思うのでここでは割愛。
ただ気になるのは不正雇用している会社が保険に入ってないってことは
他の不正を合わせて行っている(労働人数の誤魔化しによる税金関連)ので誰かが訴えたりしたり、査察が入ったりした場合に給与支払いの確認で、勤務時間書面や所得税関連を調べるときに末端の人間までトコトン調べるので最終的にばれます。
実際にばれた人間には発覚後1~2か月で出頭書面が郵送にて送られ、ハローワーク事務所内部にある
個室にて詳細確認、返却書面及び誓約書作成(金額はここで決まります)となるそうです。
【過酷な金銭状況】父59歳と母55歳の医療保険と死亡保険を探しています。
家族全員(父、母、私♂30才、妹25才)がアルバイト・無保険なので将来に不安がかなりあります。
築30年以上たちますが父の家のローンが2600万ほど残っています。(月15万払い)(現在リフォーム費用なし)
家がボロボロになるまで住み続けなくてはならないでしょう。
母は5年前乳がんになっており、入れる保険が限られるかと思います。
一家の貯金は最近までカツカツでしたがいまは200万ほどあります。
同居している祖父母(90歳、85歳)の葬式代などもそこから出さなくてはなりません。
月の収入は父18万(数年前は5万)、母8万、私12万、妹(今は失業保険+喘息もち)、祖父母年金5万、家賃収入6万です
個々の財布が明確ではなく、簡単に言えば全員でひとつの通帳を持ち父が管理しているような状況です。
私や妹もいままで給与のほとんどを家のローンなどにあててきました。
私は都民共済の「総合保障2型+入院保障2型」がいいのではないかと思っているところです。
二人で月8000円で当面は安心だと思うし、熟年型に自動更新されても80歳までは入院一日6000円でます。
85歳以降は無保障になりますので「貯金」や「健康保険の一割負担」や「高額医療費制度」に頼ろうと思います。
父は貯金があると使ってしまうかもしれないから貯蓄型で探してくれないか?と言っています。
貯蓄型はインフレリスク、破綻リスク、金利低下リスク、使えるお金の低下リスクと
調べるとかなりのリスクがあることがわかりました。
それでも、それなりの額が老後に返ってきて月の負担が二人で3万円程度からのがあれば
考える余地はあるのではと思っています。都民共済よりも保障が悪くなってもいいかもしれないと考えます。
ただ今のところ貯蓄型のリスクを考えると都民共済が一歩勝っている感じです。
おすすめの保険・共済、アドバイス等ございましたらご教示願います。
家族全員(父、母、私♂30才、妹25才)がアルバイト・無保険なので将来に不安がかなりあります。
築30年以上たちますが父の家のローンが2600万ほど残っています。(月15万払い)(現在リフォーム費用なし)
家がボロボロになるまで住み続けなくてはならないでしょう。
母は5年前乳がんになっており、入れる保険が限られるかと思います。
一家の貯金は最近までカツカツでしたがいまは200万ほどあります。
同居している祖父母(90歳、85歳)の葬式代などもそこから出さなくてはなりません。
月の収入は父18万(数年前は5万)、母8万、私12万、妹(今は失業保険+喘息もち)、祖父母年金5万、家賃収入6万です
個々の財布が明確ではなく、簡単に言えば全員でひとつの通帳を持ち父が管理しているような状況です。
私や妹もいままで給与のほとんどを家のローンなどにあててきました。
私は都民共済の「総合保障2型+入院保障2型」がいいのではないかと思っているところです。
二人で月8000円で当面は安心だと思うし、熟年型に自動更新されても80歳までは入院一日6000円でます。
85歳以降は無保障になりますので「貯金」や「健康保険の一割負担」や「高額医療費制度」に頼ろうと思います。
父は貯金があると使ってしまうかもしれないから貯蓄型で探してくれないか?と言っています。
貯蓄型はインフレリスク、破綻リスク、金利低下リスク、使えるお金の低下リスクと
調べるとかなりのリスクがあることがわかりました。
それでも、それなりの額が老後に返ってきて月の負担が二人で3万円程度からのがあれば
考える余地はあるのではと思っています。都民共済よりも保障が悪くなってもいいかもしれないと考えます。
ただ今のところ貯蓄型のリスクを考えると都民共済が一歩勝っている感じです。
おすすめの保険・共済、アドバイス等ございましたらご教示願います。
失礼ですがその借金状況で貯蓄型の保険に入るような余裕は・・・
そんなお金があったら繰り上げ返済を急がれた方がいいと思うのですが。
バブル期に買われた家のようですが、もう建て直してもおかしくない年数が経過しているのですから、
ご両親の保険は共済で良いと思います。
そんなお金があったら繰り上げ返済を急がれた方がいいと思うのですが。
バブル期に買われた家のようですが、もう建て直してもおかしくない年数が経過しているのですから、
ご両親の保険は共済で良いと思います。
私は派遣労働者です。妊娠三ヶ月(10週目)で会社にも、妊娠発覚後(五週目)すぐに報告しました。
先月始めの時期、医者から切迫流産のため一週間は絶対安静にして下さいといわれ、それに従い会社も忙しかったのですが休みました。
そのあともつわりがひどく、ここ三ヶ月の間で九日休んでしまい、午後出勤を二回ほどしてしまいました。6/30に派遣の営業から契約を来月末までにしてくれませんか?と言われ、通常私の契約は三ヶ月更新の九月末(九月でこの会社にきて一年になります)までだったのでそれまでは働きたいと話したのですが、派遣の営業は会社にペコペコしてるような人なんで全く頼りにならず。。
会社から、妊娠と最近の勤怠を理由に七月末もしくは人がみつかってその後一ヶ月で契約終了だと告げられました。
派遣の営業に契約内解除だと保障がつくはずと申し出たところ、勤怠理由の解雇だとそういうものは全くつきませんといわれました。
これは違法じゃないんでしょうか?
今日課長から新しく人が見つかったので、七月末でお願いすることになるかも。といわれました。
九月末までは働きたかっただけに、言いなりになってる自分がすごく悔しいです。
休業補償がつかなくなると聞いたので、失業保険(同じ派遣会社で勤続二年近くになります)を貰う方向で考えようと思って、来週あたり労働局に相談するつもりです。
妊娠もしてるし体に負担はかけたくないので争う気はないのですが、泣き寝入りもしたくないので、早めにどうなのか知りたいです。
長々と質問をしてしまってすいません。
先月始めの時期、医者から切迫流産のため一週間は絶対安静にして下さいといわれ、それに従い会社も忙しかったのですが休みました。
そのあともつわりがひどく、ここ三ヶ月の間で九日休んでしまい、午後出勤を二回ほどしてしまいました。6/30に派遣の営業から契約を来月末までにしてくれませんか?と言われ、通常私の契約は三ヶ月更新の九月末(九月でこの会社にきて一年になります)までだったのでそれまでは働きたいと話したのですが、派遣の営業は会社にペコペコしてるような人なんで全く頼りにならず。。
会社から、妊娠と最近の勤怠を理由に七月末もしくは人がみつかってその後一ヶ月で契約終了だと告げられました。
派遣の営業に契約内解除だと保障がつくはずと申し出たところ、勤怠理由の解雇だとそういうものは全くつきませんといわれました。
これは違法じゃないんでしょうか?
今日課長から新しく人が見つかったので、七月末でお願いすることになるかも。といわれました。
九月末までは働きたかっただけに、言いなりになってる自分がすごく悔しいです。
休業補償がつかなくなると聞いたので、失業保険(同じ派遣会社で勤続二年近くになります)を貰う方向で考えようと思って、来週あたり労働局に相談するつもりです。
妊娠もしてるし体に負担はかけたくないので争う気はないのですが、泣き寝入りもしたくないので、早めにどうなのか知りたいです。
長々と質問をしてしまってすいません。
まずは契約内容をよくご確認ください。
派遣会社では慣例的に「辞める3か月前にはその旨を申し出てくれ」なんて横暴(法律上は2週間前でOK)なことをいうことが多いようですので、逆に言うと会社側からの解雇の申し入れにもそのくらいの期間を置くのがしかるべき、ということになります。
労働契約上は一方にのみ不利な条件は基本的に許されませんのでそうなるわけです。
もちろん「妊娠」が、休職の理由とはなり得ても解雇の理由とはなりえないのは言うまでもありません。
派遣会社の営業員は保険の外交員なんかと一緒でかなりタチの悪い職種です。
一見良い人のように見えても信用すべきではありません。
会社(というよりは自分)の利が最優先なので・・・。
労働基準局は割とチンタラした役所なんで覚悟が必要です。
実際に勤めておられる先がどんなとこか分かりませんが、物わかりのよさそうな会社で、ご自分にもある程度の自信があるのであれば、一度、直接雇用を頼んでみられてはいかがでしょう?
パート雇用とか、何らかの方法を考えてくれるかもしれませんよ。
雇っている側にとっても、ヒトの入れ替わりってのは極力避けたいものですから・・・。
業務がうまく流れていればなおさらのこと、そうですよ。
いずれにせよ、そんな派遣会社とはすぐに縁を切った方が良いでしょうね。
各都道府県の弁護士会に無料法律相談がありますのでそこで聞いてみるのも良いかも!!
くれぐれもお体お大事に!!
頑張ってください!!
派遣会社では慣例的に「辞める3か月前にはその旨を申し出てくれ」なんて横暴(法律上は2週間前でOK)なことをいうことが多いようですので、逆に言うと会社側からの解雇の申し入れにもそのくらいの期間を置くのがしかるべき、ということになります。
労働契約上は一方にのみ不利な条件は基本的に許されませんのでそうなるわけです。
もちろん「妊娠」が、休職の理由とはなり得ても解雇の理由とはなりえないのは言うまでもありません。
派遣会社の営業員は保険の外交員なんかと一緒でかなりタチの悪い職種です。
一見良い人のように見えても信用すべきではありません。
会社(というよりは自分)の利が最優先なので・・・。
労働基準局は割とチンタラした役所なんで覚悟が必要です。
実際に勤めておられる先がどんなとこか分かりませんが、物わかりのよさそうな会社で、ご自分にもある程度の自信があるのであれば、一度、直接雇用を頼んでみられてはいかがでしょう?
パート雇用とか、何らかの方法を考えてくれるかもしれませんよ。
雇っている側にとっても、ヒトの入れ替わりってのは極力避けたいものですから・・・。
業務がうまく流れていればなおさらのこと、そうですよ。
いずれにせよ、そんな派遣会社とはすぐに縁を切った方が良いでしょうね。
各都道府県の弁護士会に無料法律相談がありますのでそこで聞いてみるのも良いかも!!
くれぐれもお体お大事に!!
頑張ってください!!
特定資格受給者とは???
私は 今年9月末に16年働いてきた 会社を辞めました。パート社員ではありましたが 社会保険にも加入して働いて
いました。 年齢的にも もう少し働ける年齢でしたので 上司との今後の契約についての面接時に。。
あと1年か半年働きたいとつげ 社会保険に加入しない 短期間パートでも お願いしたところ 上司から
これから仕事も段々難しくなるし 大丈夫なのか?? 短期間パートになって働いてもらっても こちらとしては 何のメリットもない。 別の担当になると稟議扱いになる。一生懸命頑張って仕事をおぼえながら スキルアップをめざしますから。。と言えば 頑張ってやったからといって あなたの場合 それが何年使えるんだ?あと何年働くつもりだ?一生懸命働いたからってどうなるものでもない。と16年も働いてきた私の全部を否定されました。
こう言われては 私的には 更新しないで 退職するしかないと思わせるような言動ととりましたので 仕方ないので
辞めます。と告げると そうしたほうがいいと思うよ。と言われました。
退職届を書く時も 理由を書くときに 契約満了ではなく 契約更新拒否としたい。と告げると。。。。
雇うか雇わないかはこちらが決めること。。。と言われました。
失業保険の申請にハローワークに行った時 会社からの離職票の私の退職理由が1年前から辞めることを前提になっていて 今回の更新はしない。というところに○がついていたので。。
私が辞めた理由とは違う。とハローワーク側に伝えたところ 会社管轄のハローワークと会社との話し合いになる
ということでした。
そのあとハローワークから 連絡があり 会社側から 会社としては 私の事を再契約しようと思っていたが 私から辞めるといったので 自己都合退職になる。と言ってきたそうです。
そんなそぶりなど なかったのに(怒)。。。
私もそれから 失業保険を勉強し 私の場合 雇い止め(特定資格受給者)になるのでは??と思うのですが・・
会社とは何度か電話したり 人事部とは面接もしましたが。。私が辞めると言ったでしょ。。のいってんばりで。。
私が一度 辞めると言ったら もうそれで 決定なんでしょうか??
そういうふうにもっていかされた感なのですが。。
退職届も そこに名前住所○書いてと指示されて書きました。
私は 会社と戦っていく覚悟はできています。 私には勝ち目はありませんか・・
仕事に対する恐怖感 人間不信しか私にはありません。
どうか よいアドバイスを お願いします。
私は 今年9月末に16年働いてきた 会社を辞めました。パート社員ではありましたが 社会保険にも加入して働いて
いました。 年齢的にも もう少し働ける年齢でしたので 上司との今後の契約についての面接時に。。
あと1年か半年働きたいとつげ 社会保険に加入しない 短期間パートでも お願いしたところ 上司から
これから仕事も段々難しくなるし 大丈夫なのか?? 短期間パートになって働いてもらっても こちらとしては 何のメリットもない。 別の担当になると稟議扱いになる。一生懸命頑張って仕事をおぼえながら スキルアップをめざしますから。。と言えば 頑張ってやったからといって あなたの場合 それが何年使えるんだ?あと何年働くつもりだ?一生懸命働いたからってどうなるものでもない。と16年も働いてきた私の全部を否定されました。
こう言われては 私的には 更新しないで 退職するしかないと思わせるような言動ととりましたので 仕方ないので
辞めます。と告げると そうしたほうがいいと思うよ。と言われました。
退職届を書く時も 理由を書くときに 契約満了ではなく 契約更新拒否としたい。と告げると。。。。
雇うか雇わないかはこちらが決めること。。。と言われました。
失業保険の申請にハローワークに行った時 会社からの離職票の私の退職理由が1年前から辞めることを前提になっていて 今回の更新はしない。というところに○がついていたので。。
私が辞めた理由とは違う。とハローワーク側に伝えたところ 会社管轄のハローワークと会社との話し合いになる
ということでした。
そのあとハローワークから 連絡があり 会社側から 会社としては 私の事を再契約しようと思っていたが 私から辞めるといったので 自己都合退職になる。と言ってきたそうです。
そんなそぶりなど なかったのに(怒)。。。
私もそれから 失業保険を勉強し 私の場合 雇い止め(特定資格受給者)になるのでは??と思うのですが・・
会社とは何度か電話したり 人事部とは面接もしましたが。。私が辞めると言ったでしょ。。のいってんばりで。。
私が一度 辞めると言ったら もうそれで 決定なんでしょうか??
そういうふうにもっていかされた感なのですが。。
退職届も そこに名前住所○書いてと指示されて書きました。
私は 会社と戦っていく覚悟はできています。 私には勝ち目はありませんか・・
仕事に対する恐怖感 人間不信しか私にはありません。
どうか よいアドバイスを お願いします。
>あと1年か半年働きたいとつげ (その後辞めると受け止められる)
>仕方ないので 辞めます。と告げると
自分からやめたい、自分から辞めますと意思表示してしまえば、自己都合退職になります。まして、退職届を書いてしまったのであれば、それを覆すのはまず無理です。契約更新を拒否された為というのは理由としておかしいです。端から見て、結局自分の意志で退職を願い出たと見なされるはずです。戦っても勝ち目はないし、諦めて次の仕事を探し、前向きに生きるよう気持ちを切り替えることを私は勧めます。
>仕方ないので 辞めます。と告げると
自分からやめたい、自分から辞めますと意思表示してしまえば、自己都合退職になります。まして、退職届を書いてしまったのであれば、それを覆すのはまず無理です。契約更新を拒否された為というのは理由としておかしいです。端から見て、結局自分の意志で退職を願い出たと見なされるはずです。戦っても勝ち目はないし、諦めて次の仕事を探し、前向きに生きるよう気持ちを切り替えることを私は勧めます。
雇用保険を取り消しされる可能性はありますか?
先月パート先を辞め、離職票を要求したところ
「勤務時間が条件に見たないから、失業保険の給付は無理かも」と言われました。
この会社では
最初正社員で働いていて、育休復帰後正社員の枠数がいっぱいだからとパートになりました。
人数も足りているので、1年育休をもらっていた私は無理矢理シフトに入れてもらっていた感じです。
なので月11日以上はありますが週20時間未満です。
しかし、復帰後の最初の給料から雇用保険が引かれていて、
不思議に思っていながらも
育休後だから雇用保険加入必至なのかな…と1年半続けてきました。
今回は妊娠で辞めました。
失業保険をあてにしていたので
今更無理かもと言われてショックですが
やはりどうにもできないのでしょうか?
もし失業保険が受け取れない場合、今までの雇用保険代は泣き寝入りなのでしょうか?
先月パート先を辞め、離職票を要求したところ
「勤務時間が条件に見たないから、失業保険の給付は無理かも」と言われました。
この会社では
最初正社員で働いていて、育休復帰後正社員の枠数がいっぱいだからとパートになりました。
人数も足りているので、1年育休をもらっていた私は無理矢理シフトに入れてもらっていた感じです。
なので月11日以上はありますが週20時間未満です。
しかし、復帰後の最初の給料から雇用保険が引かれていて、
不思議に思っていながらも
育休後だから雇用保険加入必至なのかな…と1年半続けてきました。
今回は妊娠で辞めました。
失業保険をあてにしていたので
今更無理かもと言われてショックですが
やはりどうにもできないのでしょうか?
もし失業保険が受け取れない場合、今までの雇用保険代は泣き寝入りなのでしょうか?
理由は違えど、還付は可能です。
失業等給付が受けられないという理由での保険料還付は「絶対に」ありませんが、
被保険者資格がなかったのにもかかわらず被保険者の地位として扱われていたことに対する更正の途(遡って資格喪失)は、あります。それが功奏すれば、いままで間違って負担していた保険料の精算が行われることにはなりましょう。
私は実務家じゃないので具体的な手続まではしりませんがね。
-補足へ-
就職、離職、労働条件変更で資格喪失、の全てで届出が必要です。
行政にはどこの誰がいつ何処でどのような労働条件で雇われ、あるいは労働条件が変更されたかなんて知る由もありませんので、そのような事実があったのならオマエらが届出ろ、ということになっております。
恐怖の超絶監視国家を望むなら別論ですがね。
で、入社時の資格取得の届出は為されていて、労働条件変更につき資格喪失の届出が為されていない、というだけのことです。
行政云々審査云々の問題というよりも、、ただの事業主の届出懈怠です..
雇用保険を受給しようとする際は、「その受給資格が」あるかどうかはそりゃ見ます。でもそれは、そもそも加入資格があるのかどうか、ということとは趣旨が違います。
失業等給付が受けられないという理由での保険料還付は「絶対に」ありませんが、
被保険者資格がなかったのにもかかわらず被保険者の地位として扱われていたことに対する更正の途(遡って資格喪失)は、あります。それが功奏すれば、いままで間違って負担していた保険料の精算が行われることにはなりましょう。
私は実務家じゃないので具体的な手続まではしりませんがね。
-補足へ-
就職、離職、労働条件変更で資格喪失、の全てで届出が必要です。
行政にはどこの誰がいつ何処でどのような労働条件で雇われ、あるいは労働条件が変更されたかなんて知る由もありませんので、そのような事実があったのならオマエらが届出ろ、ということになっております。
恐怖の超絶監視国家を望むなら別論ですがね。
で、入社時の資格取得の届出は為されていて、労働条件変更につき資格喪失の届出が為されていない、というだけのことです。
行政云々審査云々の問題というよりも、、ただの事業主の届出懈怠です..
雇用保険を受給しようとする際は、「その受給資格が」あるかどうかはそりゃ見ます。でもそれは、そもそも加入資格があるのかどうか、ということとは趣旨が違います。
関連する情報