彼氏の友達(35歳)にイライラします。
彼の高校時代の男友達なんですが、言動にイライラしてストレスになってます。
一人は車上生活中の無職者で失業保険も危なくなってきたので、そろそろ仕事を探そうかとしてる人
実家に帰るのは嫌だからと、毎日車でゲームかテレビを見て過ごしてるようです。
エンジンもかけっぱなしなので何度かエンスト。その度に救援のメール。
別の友達Aが実家に寄りブースターケーブル(?)を借り、その友達の所まで行ったりしました。
彼の所にも1度、助けてくれとメールが来ました。
友達Aは何度も呼ばれるのにウンザリしてケーブルを買って近くにいる人に頼め!と言ったらしいです。
でも知らない人に頼むのは嫌だとか・・・。
それ以降エンジンが止まるトラブルは無く落ち着いたかと思ったんですが、今度は車上生活の友達がいつも深夜にシャワーを借りにきて何時間も滞在されウンザリだと話ました。
免許更新も住所がない(?)ので友達Aの住所を借りて手続きしたようです。
その話を聞いた彼が車上生活の友達に注意しようとした所、その話を友達Aから話を聞いたんでしょうか、彼を避けるようになりました。
言い訳にならない言い訳を並べて友達に迷惑かけまくり注意されそうになると逃げる。
友達Aも何で住所を貸したんだろうと反省してましたが、ハッキリ断ってシャワーを貸さなければ良いと思うんですが、私がキツイんでしょうか。
そして友達Aは、もう一人の友達の事で愚痴を話しました。
意見が合わない事やその人が周りを見ない言動に辟易してるとか。
そんなに嫌なら距離を置けば済む事なのに毎週のように一緒に食事にいったり映画に行ったり(その友達が障害者なので同行すると安く観られるから行くそうです)と理解できません。
自分で一緒に行動しながら、彼と私に会った時にはその2人の愚痴で、私がウンザリです。
友達なので切り捨てる事ができないからシャワーも貸し続けてるんでしょうか。
「友達」とは言ってますが、私から見たら都合の良い友達にしか見えません。
「シャワーを借りたり迷惑してるの言わないなら、無関係だけど私が注意するよ」と言ったら、「言ってやって」と言われました。
でも、私が言える立場じゃないですよね;
友達Aも悪い人じゃないんですが、愚痴をこぼす2人に対しての言動が矛盾してイライラし自分が嫌になってます;
無視しておくのが1番だと思いますが、もし私が何か言って良いとしたら、なんと言えば良いでしょうか?
ちなみに彼は頼りになりません。
彼の高校時代の男友達なんですが、言動にイライラしてストレスになってます。
一人は車上生活中の無職者で失業保険も危なくなってきたので、そろそろ仕事を探そうかとしてる人
実家に帰るのは嫌だからと、毎日車でゲームかテレビを見て過ごしてるようです。
エンジンもかけっぱなしなので何度かエンスト。その度に救援のメール。
別の友達Aが実家に寄りブースターケーブル(?)を借り、その友達の所まで行ったりしました。
彼の所にも1度、助けてくれとメールが来ました。
友達Aは何度も呼ばれるのにウンザリしてケーブルを買って近くにいる人に頼め!と言ったらしいです。
でも知らない人に頼むのは嫌だとか・・・。
それ以降エンジンが止まるトラブルは無く落ち着いたかと思ったんですが、今度は車上生活の友達がいつも深夜にシャワーを借りにきて何時間も滞在されウンザリだと話ました。
免許更新も住所がない(?)ので友達Aの住所を借りて手続きしたようです。
その話を聞いた彼が車上生活の友達に注意しようとした所、その話を友達Aから話を聞いたんでしょうか、彼を避けるようになりました。
言い訳にならない言い訳を並べて友達に迷惑かけまくり注意されそうになると逃げる。
友達Aも何で住所を貸したんだろうと反省してましたが、ハッキリ断ってシャワーを貸さなければ良いと思うんですが、私がキツイんでしょうか。
そして友達Aは、もう一人の友達の事で愚痴を話しました。
意見が合わない事やその人が周りを見ない言動に辟易してるとか。
そんなに嫌なら距離を置けば済む事なのに毎週のように一緒に食事にいったり映画に行ったり(その友達が障害者なので同行すると安く観られるから行くそうです)と理解できません。
自分で一緒に行動しながら、彼と私に会った時にはその2人の愚痴で、私がウンザリです。
友達なので切り捨てる事ができないからシャワーも貸し続けてるんでしょうか。
「友達」とは言ってますが、私から見たら都合の良い友達にしか見えません。
「シャワーを借りたり迷惑してるの言わないなら、無関係だけど私が注意するよ」と言ったら、「言ってやって」と言われました。
でも、私が言える立場じゃないですよね;
友達Aも悪い人じゃないんですが、愚痴をこぼす2人に対しての言動が矛盾してイライラし自分が嫌になってます;
無視しておくのが1番だと思いますが、もし私が何か言って良いとしたら、なんと言えば良いでしょうか?
ちなみに彼は頼りになりません。
路上生活の方(以下「友達B」)は就職活動はされてないのでしょうか?
就職難の今は35歳だとかなり厳しいです。そんな中で一生懸命就職活動した上で、生活に困っているからということであれば多少の援助はしてあげてもいいのではないかと思います。
そうではなく、就職活動もしないでだらだらとその日暮らしをしているだけなら質問者さんの彼氏や友達Aが毅然とした態度で注意すべきだと思います。
また、もう一人の友達(以下「友達C」)にしても周りを見ない言動をするのであれば、彼氏や友達Aがそれを指摘してあげるべきだと思います。
それを質問者さんが友達Bや友達Cに指摘すべきではありません。質問者さんが友達Bや友達Cとも非常に仲が良いというなら話は別ですが。
さて、一番の問題は友達Aだと思いますよ。友達Bや友達Cの問題を注意したり指摘したりできない友達Aが問題です。友達だと思うのならその友達の間違いは正そうとするべきです。それで友達Bや友達Cが離れていくのであればその程度の関係です。それができずに二人の居ないところで愚痴を言うのはただの悪口以外の何ものでもありません。友達Bは二人が離れていくのが怖いだけなんだと思います。そんな表面上だけの付き合いに何か意味があるのでしょうか。
質問者さんは友達Aにそのことを指摘してみてはいかがですか。そうしたら友達Aの愚痴は質問者さんの前では言わなくなるかもしれません。ただし、質問者さんは友達Aから疎まれることにもなるかもしれませんが。
また、問題は質問者さんの彼にも当てはまると思います。だからこそ質問者さんは彼に対して頼りにならないと思われたんじゃないですか?
ですのでまずその問題を彼に指摘して注意したらいかがでしょうか。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
補足
>これから私自身がその友達たちに対してどういう行動をとればいいのか困ってます。
質問者さんの意図がわかりません。
質問者さんは「その友達たち」とは仲がいいのですか?
その友達たちをどうにかしたいのでしょうか?
>このままじゃいけないって分かっていながら出来ません。
このままじゃいけないのはどんなことでしょうか?
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
回答訂正
5段落目
誤 友達Bは二人が離れていくのが怖いだけなんだと思います。
↓
正 友達Aは二人が離れていくのが怖いだけなんだと思います。
就職難の今は35歳だとかなり厳しいです。そんな中で一生懸命就職活動した上で、生活に困っているからということであれば多少の援助はしてあげてもいいのではないかと思います。
そうではなく、就職活動もしないでだらだらとその日暮らしをしているだけなら質問者さんの彼氏や友達Aが毅然とした態度で注意すべきだと思います。
また、もう一人の友達(以下「友達C」)にしても周りを見ない言動をするのであれば、彼氏や友達Aがそれを指摘してあげるべきだと思います。
それを質問者さんが友達Bや友達Cに指摘すべきではありません。質問者さんが友達Bや友達Cとも非常に仲が良いというなら話は別ですが。
さて、一番の問題は友達Aだと思いますよ。友達Bや友達Cの問題を注意したり指摘したりできない友達Aが問題です。友達だと思うのならその友達の間違いは正そうとするべきです。それで友達Bや友達Cが離れていくのであればその程度の関係です。それができずに二人の居ないところで愚痴を言うのはただの悪口以外の何ものでもありません。友達Bは二人が離れていくのが怖いだけなんだと思います。そんな表面上だけの付き合いに何か意味があるのでしょうか。
質問者さんは友達Aにそのことを指摘してみてはいかがですか。そうしたら友達Aの愚痴は質問者さんの前では言わなくなるかもしれません。ただし、質問者さんは友達Aから疎まれることにもなるかもしれませんが。
また、問題は質問者さんの彼にも当てはまると思います。だからこそ質問者さんは彼に対して頼りにならないと思われたんじゃないですか?
ですのでまずその問題を彼に指摘して注意したらいかがでしょうか。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
補足
>これから私自身がその友達たちに対してどういう行動をとればいいのか困ってます。
質問者さんの意図がわかりません。
質問者さんは「その友達たち」とは仲がいいのですか?
その友達たちをどうにかしたいのでしょうか?
>このままじゃいけないって分かっていながら出来ません。
このままじゃいけないのはどんなことでしょうか?
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
回答訂正
5段落目
誤 友達Bは二人が離れていくのが怖いだけなんだと思います。
↓
正 友達Aは二人が離れていくのが怖いだけなんだと思います。
失業保険の個別延長給付についてどなたか教えて下さいm(__)m
私は今失業保険(90日)を受けています。
個別延長給付の対象ということで候はんこが押されています。
90日支給なので1回応募するように…と初めに職員の方に言われたのですが私は履歴書送付と電話問い合わせを現在で計4回しています。
まだ採用には至っていないのですがもしこのまま失業状態なら個別延長給付は受けられるでしょうか?
最後の認定日が23日なのですが積極的な活動とみなされますか?
あまり気が進まない会社でももっと応募すべきでしょうか?
ちなみに兵庫県です
いろいろと質問しましたがどうぞ宜しくお願い致します。
最後の認定日が近づき不安です…
私は今失業保険(90日)を受けています。
個別延長給付の対象ということで候はんこが押されています。
90日支給なので1回応募するように…と初めに職員の方に言われたのですが私は履歴書送付と電話問い合わせを現在で計4回しています。
まだ採用には至っていないのですがもしこのまま失業状態なら個別延長給付は受けられるでしょうか?
最後の認定日が23日なのですが積極的な活動とみなされますか?
あまり気が進まない会社でももっと応募すべきでしょうか?
ちなみに兵庫県です
いろいろと質問しましたがどうぞ宜しくお願い致します。
最後の認定日が近づき不安です…
履歴書送付と電話問合せとありますが、ハローワークからの紹介(紹介状交付)での応募でしょうか?
ハローワーク紹介以外での応募等は貴方の自己申告だけですのでハローワークでは求職活動実績として残りません。
もしハローワークからの紹介状の交付を受けた事がないのであれば23日までの間に1度は紹介状交付してもらい応募しておく事です。
【補足】
もちろんハローワーク以外での求人への応募でも問題ないのですが、認定日ごとに提出されている失業認定申告書に貴方が自己申告しているだけで本当に求職活動をしているのか疑問視される事があります(失礼な言い方だったら済みません)
失業認定申告書に書かれた求職活動でハローワーク職員が疑問に思った場合等は申告されている会社にハローワークから問合せをしますが、全ての人の申告を調査ではなくて疑問なもの及び不特定抽出された申告書の調査をされています。
ハローワークから紹介状交付された求人への応募・面接であればハローワークで把握されているので調査対象になることは少ないと言う事です。
ハローワーク紹介以外での応募等は貴方の自己申告だけですのでハローワークでは求職活動実績として残りません。
もしハローワークからの紹介状の交付を受けた事がないのであれば23日までの間に1度は紹介状交付してもらい応募しておく事です。
【補足】
もちろんハローワーク以外での求人への応募でも問題ないのですが、認定日ごとに提出されている失業認定申告書に貴方が自己申告しているだけで本当に求職活動をしているのか疑問視される事があります(失礼な言い方だったら済みません)
失業認定申告書に書かれた求職活動でハローワーク職員が疑問に思った場合等は申告されている会社にハローワークから問合せをしますが、全ての人の申告を調査ではなくて疑問なもの及び不特定抽出された申告書の調査をされています。
ハローワークから紹介状交付された求人への応募・面接であればハローワークで把握されているので調査対象になることは少ないと言う事です。
ハローワークの失業保健の事で質問です。
ハローワークの失業保健の事で質問です。
失業保険の受給期間が6月9日で終わるはずが。5月の受給日に話があり
来月の受給日までに仕事が決まらなかったら新たに受給期間が延びますとお話がありました。
それから内定先から6月11日に採用決定の連絡がありました。
受給期間は延びたんですが仕事が決まったことは
ハローワークに報告したほうがいいのですか?失業保険はいらないんで報告しないで
そのままほったらかしてもいいのですか?報告する、しないのメリット、デメリットはありますか?
補足ちなみに6月9日に貰った失業保険は6月9日までの分と期間が延びた分そのまま貰ったんですが
これはハローワークに報告してお金を返さないとまずいですか?働くのは6月15日からです。
ハローワークの失業保健の事で質問です。
失業保険の受給期間が6月9日で終わるはずが。5月の受給日に話があり
来月の受給日までに仕事が決まらなかったら新たに受給期間が延びますとお話がありました。
それから内定先から6月11日に採用決定の連絡がありました。
受給期間は延びたんですが仕事が決まったことは
ハローワークに報告したほうがいいのですか?失業保険はいらないんで報告しないで
そのままほったらかしてもいいのですか?報告する、しないのメリット、デメリットはありますか?
補足ちなみに6月9日に貰った失業保険は6月9日までの分と期間が延びた分そのまま貰ったんですが
これはハローワークに報告してお金を返さないとまずいですか?働くのは6月15日からです。
内定おめでとうございます。
明日から仕事なのですね。がんばってください。
ご質問の件ですが、6月9日まではお仕事も何もされていなかったのであれば、受給した給付金は返す必要はありませんよ。
受給日数が伸びたのは、多分個別延長の分だと思います。
まだ残が残っていれば、今日までの分が受給できる可能性があります。
就職の届け出をしてください。
できれば明日がいいのですが、無理であればなるべく早めに就職の届け出に行った方がよろしいかと思います。
因みに、もし残日数がもう残っておらず0の場合は、就職の届け出をする必要はありません。
また、もう残りの分はいらないということであれば、ほっておかれてもよろしいかと思います。
ご参考になさってください。
明日から仕事なのですね。がんばってください。
ご質問の件ですが、6月9日まではお仕事も何もされていなかったのであれば、受給した給付金は返す必要はありませんよ。
受給日数が伸びたのは、多分個別延長の分だと思います。
まだ残が残っていれば、今日までの分が受給できる可能性があります。
就職の届け出をしてください。
できれば明日がいいのですが、無理であればなるべく早めに就職の届け出に行った方がよろしいかと思います。
因みに、もし残日数がもう残っておらず0の場合は、就職の届け出をする必要はありません。
また、もう残りの分はいらないということであれば、ほっておかれてもよろしいかと思います。
ご参考になさってください。
同じ派遣元で働いて一年近く経ち、厚生年金も8ケ月払っています。
4月に今の職場を退職予定なのですが、雇用保険を払っていたので、失業保険は4月からもらえますでしょうか?
一度も貰った事がないのでよくわかりません。
よろしくお願い致します。
4月に今の職場を退職予定なのですが、雇用保険を払っていたので、失業保険は4月からもらえますでしょうか?
一度も貰った事がないのでよくわかりません。
よろしくお願い致します。
職安に手続きに行った日から7日間が待機期間で、自己都合で退職した場合は、そこからさらに3ヵ月後から受給開始になります。
なので、会社の倒産などによる理由でない限りは、3ヵ月以上たたないともらえません。
早期に就職先が決まれば、再就職手当がもらえます。(この場合は失業保険の残りのうち一部がもらえます。)
なので、会社の倒産などによる理由でない限りは、3ヵ月以上たたないともらえません。
早期に就職先が決まれば、再就職手当がもらえます。(この場合は失業保険の残りのうち一部がもらえます。)
関連する情報