私は、現在八年付き合ってる彼女がいます。始めは順調だったのですが、私が三年くらい前から体調を崩して結局はうつ病になりました。
快方して働いたりもしたのですが、あがったりさがったりの毎日です
今回、失業保険をうけながら、職業訓練をうけて頑張って彼女を少しでも幸せにしたいです。
よく似た環境の方やそれ以外の方でも、ちょっとでもエールを下さいませんか。
しょうもないことですいません。
快方して働いたりもしたのですが、あがったりさがったりの毎日です
今回、失業保険をうけながら、職業訓練をうけて頑張って彼女を少しでも幸せにしたいです。
よく似た環境の方やそれ以外の方でも、ちょっとでもエールを下さいませんか。
しょうもないことですいません。
回答が的外れだったらすみません。
失敗する事や落ち込む事は良い事かもしれませんよ、あなたがそうなる事で周りの人達も勉強していくわけですし、あまり真面目に考え込むと責任感からネガティブな考えへ転んでしまって自己否定が始まるのでは?自己否定は反省とは違いますので気をつけたほうがいいです。私はジャグリングを始めてみたら鬱が治りましたよ。諦めない根性が付いたのかもしれません。意外と出来るもので、場所とかもあまり選びませんので良い趣味になりますよ、彼女に見せてあげたりしたら喜ばれますよ!人生に新鮮味をこれです!頑張って下さいませ
失敗する事や落ち込む事は良い事かもしれませんよ、あなたがそうなる事で周りの人達も勉強していくわけですし、あまり真面目に考え込むと責任感からネガティブな考えへ転んでしまって自己否定が始まるのでは?自己否定は反省とは違いますので気をつけたほうがいいです。私はジャグリングを始めてみたら鬱が治りましたよ。諦めない根性が付いたのかもしれません。意外と出来るもので、場所とかもあまり選びませんので良い趣味になりますよ、彼女に見せてあげたりしたら喜ばれますよ!人生に新鮮味をこれです!頑張って下さいませ
今、失業保険を受給しながら「求職者職業訓練」に通っています。
お伺いしたいのですが、やむおえない理由であっても休む事は難しいでしょうか?
また、やむおえない理由とはどういったものなのでしょうか?
そして、休
んでしまった場合失業保険に何か関係はあるのでしょうか?
沢山、分からない事があり大変もうしわけないのですが、どなたか教えてください。。。
お願いします!
お伺いしたいのですが、やむおえない理由であっても休む事は難しいでしょうか?
また、やむおえない理由とはどういったものなのでしょうか?
そして、休
んでしまった場合失業保険に何か関係はあるのでしょうか?
沢山、分からない事があり大変もうしわけないのですが、どなたか教えてください。。。
お願いします!
確か、冠婚葬祭、38度以上の熱発(要医師の診断書)、面接、就職・資格試験等の理由なら欠席できたと思います。ただ、これらは会社で言う“有給”扱いに該当する休みで、私も一度体調不良で休みましたが、一日分保険の普及がなかっただけだったと思います。ほかの人もなんやかんや休んでました。
該当しない休みとして、旅行、家族の通院の付き添い、三親等以上?(曖昧です)の葬儀等があったと思います。ただ、規定の日数出席しないと訓練自体を辞めさせられてしまうので、できれば休まないほうがいいです。
該当しない休みとして、旅行、家族の通院の付き添い、三親等以上?(曖昧です)の葬儀等があったと思います。ただ、規定の日数出席しないと訓練自体を辞めさせられてしまうので、できれば休まないほうがいいです。
うつ病により退職する事になりました。勤務状況的に解雇でもおかしくはなかったのですが会社側の計らいで解雇通知を出してもらい一ヵ月間在籍
してます。出社は体調の良い時のみで良いと言われています。
そこでなのですが、休みがちになり始めてから半年くらいになりますが傷病手当金をもらってます。なので解雇される日までは申請しようと思っています。
会社都合で退社となると失業保険がもらえると教えてもらったんですが、失業保険はすぐにもらえるものでしょうか?
現在社保ですが退職したら国保に切り替えます。ですが継続して傷病手当の申請ができると社会保険事務所で聞きました。
金額的な事がわからないのですが、失業保険をもらうか傷病手当金をもらうか考えています。
失業保険は離職票を持って行けば金額教えてもらえるのでしょうか?
何か良い案がありましたら教えて下さい。
また、社会復帰はできない為当分は休養するつもりです
してます。出社は体調の良い時のみで良いと言われています。
そこでなのですが、休みがちになり始めてから半年くらいになりますが傷病手当金をもらってます。なので解雇される日までは申請しようと思っています。
会社都合で退社となると失業保険がもらえると教えてもらったんですが、失業保険はすぐにもらえるものでしょうか?
現在社保ですが退職したら国保に切り替えます。ですが継続して傷病手当の申請ができると社会保険事務所で聞きました。
金額的な事がわからないのですが、失業保険をもらうか傷病手当金をもらうか考えています。
失業保険は離職票を持って行けば金額教えてもらえるのでしょうか?
何か良い案がありましたら教えて下さい。
また、社会復帰はできない為当分は休養するつもりです
失業給付の基本手当日額は、離職票を持っていけばというか、受給手続きをすればわかります。
ただし、あなたは失業給付の受給資格がありません。
社会復帰はできない為当分は休養するからです。
失業給付は、職探しをしているが見つからない人のための生活保障です。
現在、傷病手当金を受給しており退職前1年以上の継続被保険者期間があれば、その傷病手当金を継続受給することができます。
失業給付は、有効期限(受給期間)が退職から1年間ですが、病気などを理由にすぐに職に就けない状態なら、この期間を最大3年間延長することができます。
退職後、30日経過の後、1ヶ月以内に職安で受給延長手続きをしてください。
延長期限内に体調が戻って、職探しを始めたときに受給できるようになります。
ただし、あなたは失業給付の受給資格がありません。
社会復帰はできない為当分は休養するからです。
失業給付は、職探しをしているが見つからない人のための生活保障です。
現在、傷病手当金を受給しており退職前1年以上の継続被保険者期間があれば、その傷病手当金を継続受給することができます。
失業給付は、有効期限(受給期間)が退職から1年間ですが、病気などを理由にすぐに職に就けない状態なら、この期間を最大3年間延長することができます。
退職後、30日経過の後、1ヶ月以内に職安で受給延長手続きをしてください。
延長期限内に体調が戻って、職探しを始めたときに受給できるようになります。
2ヶ月前から眩暈、吐気、耳鳴りがして、外食に行くとお店の扉開けた所で吐気が襲ったり、車や電車に乗ると吐気がするので乗れなくなり、病院に行った所抹消性めまいと診断されました
未だにめ
まいは減ったものの立ちくらみや吐気、外食が出来ません。乗り物は車の短距離移動のみしか出来ません
総合病院では耳鼻科を進められてますが内科でも同じ薬はもらえるとの事で病院の薬を飲んでいます
毎日吐気や立ちくらみに襲われるので仕事も出来ない為退職しました
失業保険の延長手続きをしてるのですが、医師の診断書が必要で病院に用紙を預けています
病院では何故か問診のみで検査などはしていません
仕事が出来ない旨を書いて頂けるのか不安だし、私、実はめまいじゃなくてストレス系の病気なのかもと思う部分もあります
外食が出来ない、乗り物に乗れないって体の病気で何がありますか?
この症状で病院に行くとしたら何科に行けば良いのでしょうか?
今までは内科に通っていました
未だにめ
まいは減ったものの立ちくらみや吐気、外食が出来ません。乗り物は車の短距離移動のみしか出来ません
総合病院では耳鼻科を進められてますが内科でも同じ薬はもらえるとの事で病院の薬を飲んでいます
毎日吐気や立ちくらみに襲われるので仕事も出来ない為退職しました
失業保険の延長手続きをしてるのですが、医師の診断書が必要で病院に用紙を預けています
病院では何故か問診のみで検査などはしていません
仕事が出来ない旨を書いて頂けるのか不安だし、私、実はめまいじゃなくてストレス系の病気なのかもと思う部分もあります
外食が出来ない、乗り物に乗れないって体の病気で何がありますか?
この症状で病院に行くとしたら何科に行けば良いのでしょうか?
今までは内科に通っていました
私はパニック障害を患っているのですが症状が似ています。
私も電車やすぐに出れない場所などが苦手です。
きっと吐き気も心因性のものだと思います。
一度、心療内科を受診されてみてはいかがでしょうか。
お大事になさってください。
私も電車やすぐに出れない場所などが苦手です。
きっと吐き気も心因性のものだと思います。
一度、心療内科を受診されてみてはいかがでしょうか。
お大事になさってください。
無気力ニートです。
大学新卒で入った会社をうつ病により2年で退職して、4ヶ月が経ちました。
地元は仕事が少ないため、一人暮らしを続けながら就活をしています。
失業保険だけで賄えない部分を、情けないですが親に援助してもらっている状況です。ハローワークの方が退職理由を考慮して下さり、一番いい条件で失業保険を手当してくださいました。
早く就職しなければ、と思っても一週間布団からロクに出られなかったりと、人生で初めての無気力感に襲われて思うように動けません。
そんな自分に嫌気がさし、さらに落ち込むという負のスパイラルが続いてます。
就活はしてはいますが、親からしたらこんな娘に嫌気がさしていると思います。中高大とそれなりの私立ミッションスクールに通わせ、かなりの金食い虫でした。
女で一人暮らしでニートでうつ病…しかも生活費の援助まで。
お盆に帰省しますが、その時に家族で温泉旅行を計画してくれています。
こんな自分が旅行に行く資格なんてないですよね…親は私の体調や精神を案じて強くは叱りません。それもまた心苦しいです。
どうすれば無気力は治りますか。早く就職して、私が両親に旅行をプレゼント出来るくらい自立したいです。
メンタルクリニックにもう一度かかるべきでしょうか。でも通院となると、また費用もかさみます。
でも、どう頑張っても自分では何も解決出来ませんでした。
お叱りでも構いません。
知恵をお貸し下さい。
大学新卒で入った会社をうつ病により2年で退職して、4ヶ月が経ちました。
地元は仕事が少ないため、一人暮らしを続けながら就活をしています。
失業保険だけで賄えない部分を、情けないですが親に援助してもらっている状況です。ハローワークの方が退職理由を考慮して下さり、一番いい条件で失業保険を手当してくださいました。
早く就職しなければ、と思っても一週間布団からロクに出られなかったりと、人生で初めての無気力感に襲われて思うように動けません。
そんな自分に嫌気がさし、さらに落ち込むという負のスパイラルが続いてます。
就活はしてはいますが、親からしたらこんな娘に嫌気がさしていると思います。中高大とそれなりの私立ミッションスクールに通わせ、かなりの金食い虫でした。
女で一人暮らしでニートでうつ病…しかも生活費の援助まで。
お盆に帰省しますが、その時に家族で温泉旅行を計画してくれています。
こんな自分が旅行に行く資格なんてないですよね…親は私の体調や精神を案じて強くは叱りません。それもまた心苦しいです。
どうすれば無気力は治りますか。早く就職して、私が両親に旅行をプレゼント出来るくらい自立したいです。
メンタルクリニックにもう一度かかるべきでしょうか。でも通院となると、また費用もかさみます。
でも、どう頑張っても自分では何も解決出来ませんでした。
お叱りでも構いません。
知恵をお貸し下さい。
気持ちはよくわかります。現代はそういう人がとても多いですし私も将来そうなると思います。
会社勤めはストレスがたまるでしょうね。偉くもない生意気な上司の言うことを聞かねばならないですしね。
毎日そんなことをしていたらストレスがたまるのも無理もありません。
要するに毎日同じことの繰り返しで生きがいを見失った状態なのですよね。では生きがいを見つければ好いのです。
ではどうすれば生きがいを見つけれるのか?
それは、自分は社会の為になっていると実感することです。今の仕事で社会の為になっていないと思うのであれば転職すれば良いのです。まだ若いのだからやり直しは何度でもききます。
短絡的な回答ですが、正しいことだと思います。
間違っても私のように自暴自棄にはならないで下さいね。
会社勤めはストレスがたまるでしょうね。偉くもない生意気な上司の言うことを聞かねばならないですしね。
毎日そんなことをしていたらストレスがたまるのも無理もありません。
要するに毎日同じことの繰り返しで生きがいを見失った状態なのですよね。では生きがいを見つければ好いのです。
ではどうすれば生きがいを見つけれるのか?
それは、自分は社会の為になっていると実感することです。今の仕事で社会の為になっていないと思うのであれば転職すれば良いのです。まだ若いのだからやり直しは何度でもききます。
短絡的な回答ですが、正しいことだと思います。
間違っても私のように自暴自棄にはならないで下さいね。
失業保険について
先ほども質問させて頂いたのですが、失礼します。
私は鬱病で短期退職を繰り返しています。
2009年4月1日~6月15日(正社員)
2010年3月1日~4月20日(正社員)
2010年9月16日~2011年1月25日(アルバイト)
どの会社でも雇用保険に加入しており、退職理由は鬱病による自己都合退職です。
加入期間が1年に満たないため、失業手当は給付されないのでしょうか?
ネットで、自己都合退職であっても、心身の支障での退職である場合は半年加入で給付されることがあるというのを見ました。
詳しい方、教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
先ほども質問させて頂いたのですが、失礼します。
私は鬱病で短期退職を繰り返しています。
2009年4月1日~6月15日(正社員)
2010年3月1日~4月20日(正社員)
2010年9月16日~2011年1月25日(アルバイト)
どの会社でも雇用保険に加入しており、退職理由は鬱病による自己都合退職です。
加入期間が1年に満たないため、失業手当は給付されないのでしょうか?
ネットで、自己都合退職であっても、心身の支障での退職である場合は半年加入で給付されることがあるというのを見ました。
詳しい方、教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
記載の期間なら7ヶ月あると思います。(ただし、11日以上出勤しているとして)
病気で退職された場合は「特定理由離職者」の認定を受けられる場合があります。その場合は6ヶ月でも受給はできます。
医師の診断書が必要になると思いますが、ハローワークに聞いてどのような内容の診断書が必要かを聞いてかにしたほうがいいと思います。HWもそう簡単には認定してくれないと思います。
病気で退職された場合は「特定理由離職者」の認定を受けられる場合があります。その場合は6ヶ月でも受給はできます。
医師の診断書が必要になると思いますが、ハローワークに聞いてどのような内容の診断書が必要かを聞いてかにしたほうがいいと思います。HWもそう簡単には認定してくれないと思います。
関連する情報