失業保険について質問します。

派遣会社から離職票が送られてこない場合(雇用保険支払済み)、
派遣会社は離職票を送りたくない理由ってあるんですか?
派遣で事務職で3ヶ月ごとの契約をしていました。
一年弱でやめたのですが、きちんと担当営業にも
辞めることを話し、引き止められ長期でと言われましたが、
説得し辞めました。契約書にある契約期間は守っていました。

失業証明書は郵送されましたが、
離職票が届きません。
離職票は届かないのに、仕事紹介電話やメールは毎日です。
担当営業には
「これからちょっと忙しくなるのでしばらく働けない。
それに結婚等で住所変わります」と
言ってあるのに、メール届きすぎです。

前職を辞める時も、3ヶ月の更新なのに、
「先方が長期で考えているから、最低一年は続けて欲しい」と
なかなか辞めれなかったので(結局辞めると話して4ヶ月は働きました)
なんか、離職票の催促の電話もしたくないなと思い、失業保険も
もらわなくていいかなって思っていました。
仕事を辞めてから数ヶ月、もらっとけば良かったかもと思いなおしました。
私も私でお金に執着しなかった自業自得なので、当然ですが。

派遣会社は大手なので、保険を担当している人は別な人だと思います。
派遣会社って辞めてから数ヶ月経っても、離職票くれるんですか?
数ヶ月経って離職票提出しても、結局はお金ってもらえないんですか?
私は派遣登録していて、その後辞めることになり離職票をもらいました。

失業保険がもらえるかどうか?は職安に確認しないと
正確なことはわかりませんが・・・(多分もらえると思いますけどね)

派遣会社さんは、たくさん紹介する先があるので離職票をなかなか出してくれないようですね。
私も結構説得して、やっと「じゃ、離職票出します」って感じでした。

派遣を辞めたのは、地元の会社で”正社員”として働きたかったからです。
ボーナスがない、いつ切られるか分からない、業務指導者が職場におらず指示が錯綜、
引き止められたので「正社員の口があるので」と言いつつ、
念のため離職票も欲しいとお願いしました。
⇒その後、2ヶ月くらいで無事に正社員の働き口が見つかり、
失業保険ではなく再就職手当てがもらえてすごいうれしいです!
失業保険について。
失業保険を受け取る場合は、被扶養者になれないようですが、前職の会社の協会けんぽの2年間の任意継続をすると、失業保険を受ける間の毎月の医療の保険料や住民税などの負担は、在職中よりは増えると思いますが、どのぐらいになりますか?

今年の3月に1年半ほどいた会社を退職しました。
任意継続は退職後20以内に手続きをしないと以降は受け付けてもらえません。

主様の場合期限を過ぎていると思われます。

あとは国民健康保険に加入するか、家族の健康保険の被扶養者となるかのどちらかです。

aretepkoさん
雇用保険を二年以内に合計一年以上かけてれば再就職手当ての対象になるのですか??


ここ二年以上は、派遣の仕事を何個かしており、その都度雇用保険には入ってました。

いまからさかの
ぼり、二年以内に一年ぶん雇用保険をかけていたとします。そして、ハローワークにいき、離職票をだし、その二ヶ月後とかに仕事きまればお祝い金でますか?

この経歴です。
雇用保険の期間
2011.6?2012.5 約11ヶ月
2012.6?2013.5海外渡航で雇用保険なし(約11ヶ月)
2013.6?2013.10約五ヶ月
2014.1/30?2/28約1ヶ月

この場合、いま申請してもし三ヶ月仕事しなかったら、四ヶ月目に失業保険もらえますか???

翌月就職してもお祝い金でますか?

それとも、やはり過去二年でみたら雇用保険一年に満たないので、もし今年残りの四ヶ月働き雇用保険かけたら(今から働き夏までなど)、それを退職して、その翌月にまた働いたらお祝い金でますか?


よろしくお願い申し上げます。
現状では被保険者期間(加入期間のうち11日以上賃金を受けた月)が足りません。
2012.3~2014.2までの間に12ヶ月以上の被保険者期間が必要なので、数えると9か月となり、3か月不足します。

今から働き被保険者期間を作らなければならないわけですが、渡航前の期間はこれから毎月消滅(2年経過)していきます。
なので昨年6月以降で12ヶ月が必要になるわけです。

そうなるとあと6ヶ月被保険者期間がないと受給要件は満たせなくなりますね。

あと6ヶ月勤務し、1ヵ月程度で就職できれば、再就職手当は受給できます。
それ以降でも、基本手当の3分の1以上の日数を残せば、受給できます。

会社都合(解雇、雇止めなど)での退職ならば6ヶ月の被保険者期間で受給できますので、1ヵ月勤めて、解雇される、または契約更新を希望したが更新されなかった場合は受給要件は満たします。
精神疾患と失業保険について
6ヶ月、パートづとめしていたのですが、忙しさと人間関係のストレスから
精神科で適応障害と診断が下りました

このばあい、精神疾患ですので
失業保険の対象となりますか?
精神疾患だから対象になる、という制度はありません。

質問文が言葉足らずなのでしょうか?

※精神疾患により再就職できる状態ではないのなら、逆に、基本手当は受けられません。
妊娠退職の失業保険について
今年~来年の初めくらいに妊娠と退職を考えています。
5年間正社員で働き、現在28歳です。

ハードな仕事のため妊娠して3~4ヶ月程で会社を退職したいと思っているのですが、
給付の延長申請をしても、夫の扶養に入ってしまったら失業保険は貰えないのでしょうか?

妊娠中は特に何があるか分からないため(保険適用診療を受けたとしても実費になってしまいますよね)
退職してすぐ夫の扶養に入りたいのですが貰えないのも何だか損をしてる気分?になってしまいます。。

基本的な質問で申し訳ございませんが、ご教授ください。
あれ、さっきも同じような質問が・・・
退職した配偶者(あなた)が妊娠している場合は受給が認められています。
旦那さんの健保によりますが、
多分母子手帳の写しと雇用保険延長通知書の写しが必要になります。
ハローワークで雇用保険延長通知書をもらったら
旦那さんに渡してあげてくださいな。
これでOKです。
他に書類がわんさかいると思うのでそこは旦那さんに確認してください。
結論としては受給もOK、扶養も入れるということです。
宜しくお願します~
関連する情報

一覧

ホーム