パートを辞める時
更年期障害とストレスが原因か鬱が酷くなりました。
軽い不眠障害などがあり心療内科に通院していたのですが、症状も治まって来たので社会復帰を目指しパートに通いだして4ヶ月になります。
仕事は黙々と行う計算業務で、「間違っては行けない・・」と神経質になって行きました。
唯一パート仲間が気さくな人たちで救われました。
先月から疲労感が増し、朝起きるのが辛くて仕方なくなり家事もしんどくなりました。
休みの日は何をする気にもなれずに家の中でTVを観たりするのが精いっぱいで。
一時はホルモンバランスが悪化したのが原因なのかと婦人科の更年期外来で診察してもらいましたが、たまたまなのかホルモン値もさほど悪くないので治療をするほどではないと言われました。
心療内科の先生に相談すると安定剤を処方されるようになりました。
先週から仕事を休んでいます。
自分の体調が悪いことを理由にすることが出来ず、遠方の実家の親の病気を理由に長めの休暇届けを提出しています。
(出勤時にがんばって提出しました)
家で身体を休めていますが症状は治まらないでいます。
休んでいることが気になって仕方なく、職場の人の目が気になって仕方ありません。
休暇届けはあと数日なのですがとてもじゃなく仕事に復帰する自信がないです。
こんな自分が情けなくなって来ます。
今一番気になるのは休暇届けの時効があと数日なのでどうしようかとても気になります。
電話で辞める意思を伝える訳には行かないでしょうか。
遠方の高齢で一人暮らしの親が持病があるのは本当で、親の今後のことも悩みです。
半年経過を過ぎていないので、有休も失業保険も発生しないのは承知です。
もともと完璧主義で意味もなく頑張ってしまう性格なので中途半端な辞め方は許せないことなのですが。
気持ちも体も付いてこないのでこれしか考えられないのです。
更年期障害とストレスが原因か鬱が酷くなりました。
軽い不眠障害などがあり心療内科に通院していたのですが、症状も治まって来たので社会復帰を目指しパートに通いだして4ヶ月になります。
仕事は黙々と行う計算業務で、「間違っては行けない・・」と神経質になって行きました。
唯一パート仲間が気さくな人たちで救われました。
先月から疲労感が増し、朝起きるのが辛くて仕方なくなり家事もしんどくなりました。
休みの日は何をする気にもなれずに家の中でTVを観たりするのが精いっぱいで。
一時はホルモンバランスが悪化したのが原因なのかと婦人科の更年期外来で診察してもらいましたが、たまたまなのかホルモン値もさほど悪くないので治療をするほどではないと言われました。
心療内科の先生に相談すると安定剤を処方されるようになりました。
先週から仕事を休んでいます。
自分の体調が悪いことを理由にすることが出来ず、遠方の実家の親の病気を理由に長めの休暇届けを提出しています。
(出勤時にがんばって提出しました)
家で身体を休めていますが症状は治まらないでいます。
休んでいることが気になって仕方なく、職場の人の目が気になって仕方ありません。
休暇届けはあと数日なのですがとてもじゃなく仕事に復帰する自信がないです。
こんな自分が情けなくなって来ます。
今一番気になるのは休暇届けの時効があと数日なのでどうしようかとても気になります。
電話で辞める意思を伝える訳には行かないでしょうか。
遠方の高齢で一人暮らしの親が持病があるのは本当で、親の今後のことも悩みです。
半年経過を過ぎていないので、有休も失業保険も発生しないのは承知です。
もともと完璧主義で意味もなく頑張ってしまう性格なので中途半端な辞め方は許せないことなのですが。
気持ちも体も付いてこないのでこれしか考えられないのです。
せっかくパート勤務ができ、周囲の方々との関係もうまくいっていたとのとこですが残念ですね
貴女の気持ちとしたら、全てをはなし周囲の人に理解され退職したいとおもっていらっしゃるようですが、そこまで気負わなくてもいいんですよ
遠方の親の体調の回復に時間がかかるとのことで、これ以上迷惑かけられ無いので退職させて下さいと、電話で話せば好いでしょう
お給料はたぶん会社の方で、何日に振り込み、もしくは取りに来てくださいと言われると思います(せめて荷物があるなら取りに行きましょう)
お話の限りでは、心身限界ののようです、何より自分でその結論を出していらっしゃいますので、これ以上無理はしない方が今後を含め、貴女のためとなると思います
今だけを見ず、先のことを少しだけ見据えて、ゆっくりと静養されてください
また笑顔が必ず戻りますよ。
貴女の気持ちとしたら、全てをはなし周囲の人に理解され退職したいとおもっていらっしゃるようですが、そこまで気負わなくてもいいんですよ
遠方の親の体調の回復に時間がかかるとのことで、これ以上迷惑かけられ無いので退職させて下さいと、電話で話せば好いでしょう
お給料はたぶん会社の方で、何日に振り込み、もしくは取りに来てくださいと言われると思います(せめて荷物があるなら取りに行きましょう)
お話の限りでは、心身限界ののようです、何より自分でその結論を出していらっしゃいますので、これ以上無理はしない方が今後を含め、貴女のためとなると思います
今だけを見ず、先のことを少しだけ見据えて、ゆっくりと静養されてください
また笑顔が必ず戻りますよ。
失業保険をもらいながら資格取得の学校へ通うには?
12月に退職になり、失業保険をもらっています。
90日支給されるのでその期間に資格を取ったりしたいと思いましたが、
ハローワークの方に
「失業中は資格を取る期間じゃない、職業訓練などは求職しても仕事がない人が行く所だから
あなたはすぐ見つかると思うので早く仕事を探しましょう。」
と言われてしまいました。
それから怖くて資格の事の相談ができなくなってしまいましたが・・・
求職活動していると、少しでも資格が多いと得だと思ったのですが、
ハローワークの人に従って早く就職しないといけないのでしょうか・・?
12月に退職になり、失業保険をもらっています。
90日支給されるのでその期間に資格を取ったりしたいと思いましたが、
ハローワークの方に
「失業中は資格を取る期間じゃない、職業訓練などは求職しても仕事がない人が行く所だから
あなたはすぐ見つかると思うので早く仕事を探しましょう。」
と言われてしまいました。
それから怖くて資格の事の相談ができなくなってしまいましたが・・・
求職活動していると、少しでも資格が多いと得だと思ったのですが、
ハローワークの人に従って早く就職しないといけないのでしょうか・・?
本来職業訓練及び失業保険自体が早期就職を目標とするものであり、資格取得を目的とするものではありません。
この為、現在持ちうる経歴・資格等で早期再就職が見込めると公共職業安定所が判断した場合には、受講指示を出しませんので、職業訓練を受講する事が出来ません。
どうしても訓練を受講しなければならない理由があれば受講指示が出ますが、単に資格が欲しいだけでは受講指示の対象になりません。(その資格が従業に当たり必要となる具体的な理由があれば受講指示が出る場合もあります。)
この為、現在持ちうる経歴・資格等で早期再就職が見込めると公共職業安定所が判断した場合には、受講指示を出しませんので、職業訓練を受講する事が出来ません。
どうしても訓練を受講しなければならない理由があれば受講指示が出ますが、単に資格が欲しいだけでは受講指示の対象になりません。(その資格が従業に当たり必要となる具体的な理由があれば受講指示が出る場合もあります。)
失業保険について
嘱託社員として、1年更新(4~翌年3月)までの契約でしたが、来月の3月末で契約を更新しないということになりました。今の会社には2000年4月~2007年3月まで勤務していました。
退職理由は、会社都合、失業保険の給付日数は90日間になるのでしょうか??
嘱託社員として、1年更新(4~翌年3月)までの契約でしたが、来月の3月末で契約を更新しないということになりました。今の会社には2000年4月~2007年3月まで勤務していました。
退職理由は、会社都合、失業保険の給付日数は90日間になるのでしょうか??
あなたがが更新を希望し、会社が更新しないのであれば会社都合です。給付制限なし、給付日数は120日です。
『交通費』について。
職業訓練に通う間受け取れる交通費は、車で通う場合の金額って何を基本に決まりますか?
距離ですか?それともバス代(定期代)としと支払われるのでしょうか?
それと、私の場合は訓練校の開始日に受給残日数が残っていないため、失業保険の延長受給はありません。
このような場合、訓練に通っている間に受け取れる給付金って何かありますか?
生活給付金の申請をしようと思ってはいるのですが、該当しなかった場合が不安です。
職業訓練に通う間受け取れる交通費は、車で通う場合の金額って何を基本に決まりますか?
距離ですか?それともバス代(定期代)としと支払われるのでしょうか?
それと、私の場合は訓練校の開始日に受給残日数が残っていないため、失業保険の延長受給はありません。
このような場合、訓練に通っている間に受け取れる給付金って何かありますか?
生活給付金の申請をしようと思ってはいるのですが、該当しなかった場合が不安です。
雇用保険受給者が職業訓練を受ける場合は、交通費の支給があります。これは自家用車または自転車で通所する場合は距離により金額が決定されます。
雇用保険受給者でない場合、交通費の支給はありません。
質問者さんの場合、訓練開始日に受給残日数がないとのことですので、交通費の支給はないと思います。
また、訓練・生活支援給付は条件を満たせば受給できます。残念ながら訓練・生活支援給付の受給資格を得られなかった場合、他に(職業訓練を受ける場合に受けられる)給付制度はないと思います。
雇用保険受給者でない場合、交通費の支給はありません。
質問者さんの場合、訓練開始日に受給残日数がないとのことですので、交通費の支給はないと思います。
また、訓練・生活支援給付は条件を満たせば受給できます。残念ながら訓練・生活支援給付の受給資格を得られなかった場合、他に(職業訓練を受ける場合に受けられる)給付制度はないと思います。
新入社員です。給料の事で悩んでいます。
新入社員です。昇給の低さに将来が不安になって仕方ありません。
非鉄金属(中小企業)メーカー(新聞などでは大手メーカーと書かれてはいる)に新卒で就職しました。
現在の給与は大卒・総合職で総支給約21万、手取りは15万弱(控除の内訳は、所得税、健康保険、失業保険、寮家賃、寮駐車場、寮上下水道代、昼・晩の食事代など)です。
職場の雰囲気はとてもよく、事務所、現場の方々は皆やさしく接してくれます。
仕事や会社に対する不満は特にありません。
しかし先輩方の話を聞いていると、全体的に給料が少ないように感じます。
平均昇給額は5000円程度と聞きました。
将来結婚して、子供を大学に行かせてやる事などを考えていると、はたしてこの会社で良いのだろうかと思い始めてしまいました。
転職するのであれば早い方が良いのでしょうか??
今の会社を辞めない方が良いのでしょうか??
みなさんの意見をお聞かせください。
お願いします。
新入社員です。昇給の低さに将来が不安になって仕方ありません。
非鉄金属(中小企業)メーカー(新聞などでは大手メーカーと書かれてはいる)に新卒で就職しました。
現在の給与は大卒・総合職で総支給約21万、手取りは15万弱(控除の内訳は、所得税、健康保険、失業保険、寮家賃、寮駐車場、寮上下水道代、昼・晩の食事代など)です。
職場の雰囲気はとてもよく、事務所、現場の方々は皆やさしく接してくれます。
仕事や会社に対する不満は特にありません。
しかし先輩方の話を聞いていると、全体的に給料が少ないように感じます。
平均昇給額は5000円程度と聞きました。
将来結婚して、子供を大学に行かせてやる事などを考えていると、はたしてこの会社で良いのだろうかと思い始めてしまいました。
転職するのであれば早い方が良いのでしょうか??
今の会社を辞めない方が良いのでしょうか??
みなさんの意見をお聞かせください。
お願いします。
今の時代、昇給があるだけマシだと思うなら、よけいな事は考えずに、今の会社でおとなしく働いておくべきです。
その給料で、家族を養っている人なんて、世の中にはいくらでもいます。
ただもっと給料が高く、家族が安心した生活を送れる事ができる会社もたくさんあるのも事実です。
もしその給料では満足できず、もっと上を目指したい、給料の良い会社に行きたいと思うなら、あなたはまだまだ十分に転職できます。
私は転職し今は、そこそこ満足できる給料をもらえるまでいきました。
家族も養えて、自分も趣味にお金が使えています。
私の場合はそんな苦しい生活するのは絶対に嫌でしたから。
その給料で、家族を養っている人なんて、世の中にはいくらでもいます。
ただもっと給料が高く、家族が安心した生活を送れる事ができる会社もたくさんあるのも事実です。
もしその給料では満足できず、もっと上を目指したい、給料の良い会社に行きたいと思うなら、あなたはまだまだ十分に転職できます。
私は転職し今は、そこそこ満足できる給料をもらえるまでいきました。
家族も養えて、自分も趣味にお金が使えています。
私の場合はそんな苦しい生活するのは絶対に嫌でしたから。
【長文】夫の転職について。
現在SEから経理事務へ転職を希望です。
以下①~③の方法のどれがよいと思われますか。
①紹介予定派遣を根気強く探す
②短期、もしくは通常の更新型派遣を利用し、
事務経験を積みながら、
その間に簿記2級(目標は1級ですが)を取得して、
正社員の経理事務へ再度転職活動を行なう。
③貯蓄・妻の収入・失業保険で生活し、経理事務の正社員を根気強く探す
夫について
現在30歳。現職はSE。手取り18万前後。
毎日ほぼ0時前後帰宅(サービス残業)
SEとして就職し約3年後に希望制の出向に応じました。
出向先で経理事務を行い、やりがいを感じていたようです。
出向中の評価がよかったのか、上長からの誘いがあり、
2年間の出向が終わった際に財務の部署へ異動しました。
約1年後に経営者が変わり、20代の若者は現場へ!とSEへ強制送還。
そのまましばらく勤務していますが、非常に無駄に感じるサービス残業
(Aをやって!→伝えるの忘れてた、A部分を削除して、など)や
急な出張が非常に多く、人間関係も良好とはいえず、
夫が精神的に参っています。
職歴としては大卒後の現職のみで大変綺麗です。
賞与支給後に退職願を提出する予定です。(今年夏)
(地方の中企業ですので、不受理はまずないと思われます)
簿記3級を現在勉強していて、自己採点の結果もあり、合格すると思われます。
私は25歳、正社員の事務職。手取り16万。賞与あり(60万/年)
自宅も近い為主婦業との兼業は問題ありません。
夫の性格や希望職種、現状などで何度も話し合い、
経理事務に転職するということは夫婦で一致しているのですが
どうやって転職するかを話し合っており、①~③で迷っています。
夫の年齢も30歳ということで、焦っている部分もあります。。
色々な人からの意見を伺いたく、投稿させていただきました。
理由も併せて、ご意見をお願い致します。
同様の転職経験談などもお聞きしたいです。
長文になってしまいましたが、宜しくお願い致します。
現在SEから経理事務へ転職を希望です。
以下①~③の方法のどれがよいと思われますか。
①紹介予定派遣を根気強く探す
②短期、もしくは通常の更新型派遣を利用し、
事務経験を積みながら、
その間に簿記2級(目標は1級ですが)を取得して、
正社員の経理事務へ再度転職活動を行なう。
③貯蓄・妻の収入・失業保険で生活し、経理事務の正社員を根気強く探す
夫について
現在30歳。現職はSE。手取り18万前後。
毎日ほぼ0時前後帰宅(サービス残業)
SEとして就職し約3年後に希望制の出向に応じました。
出向先で経理事務を行い、やりがいを感じていたようです。
出向中の評価がよかったのか、上長からの誘いがあり、
2年間の出向が終わった際に財務の部署へ異動しました。
約1年後に経営者が変わり、20代の若者は現場へ!とSEへ強制送還。
そのまましばらく勤務していますが、非常に無駄に感じるサービス残業
(Aをやって!→伝えるの忘れてた、A部分を削除して、など)や
急な出張が非常に多く、人間関係も良好とはいえず、
夫が精神的に参っています。
職歴としては大卒後の現職のみで大変綺麗です。
賞与支給後に退職願を提出する予定です。(今年夏)
(地方の中企業ですので、不受理はまずないと思われます)
簿記3級を現在勉強していて、自己採点の結果もあり、合格すると思われます。
私は25歳、正社員の事務職。手取り16万。賞与あり(60万/年)
自宅も近い為主婦業との兼業は問題ありません。
夫の性格や希望職種、現状などで何度も話し合い、
経理事務に転職するということは夫婦で一致しているのですが
どうやって転職するかを話し合っており、①~③で迷っています。
夫の年齢も30歳ということで、焦っている部分もあります。。
色々な人からの意見を伺いたく、投稿させていただきました。
理由も併せて、ご意見をお願い致します。
同様の転職経験談などもお聞きしたいです。
長文になってしまいましたが、宜しくお願い致します。
はじめまして。
職業訓練校で簿記の講師をかつてしていたことが
ありますが、ご主人のように、経理の実務経験がない状況で、
経理の仕事に正社員として就職したいとの希望をお持ちの方が、
非常に多くいらっしゃいました。
そのため、3級、2級の合格を目標にされるのですが、
男性の場合には厳しいという状況でした。
女性の場合ですと、実務経験がなくても、
2級ぐらいを取得していれば派遣などで
結構、大企業で働くことができるようです。
といいますのは、現在は会計ソフトが非常に
発展しているため、実際の多くの仕事は単純な
入力作業になってきているのです。
そのため、給料を多く払わなければならない
男性よりも派遣の女性のほうが企業に
とっては都合がよいのです。
なんとなく悲しいですが。
そのため、ご主人はSEということで、かなりPCにお詳しい
と思いますので、現在とは違った形で、PCの知識を活用
されてはいかがでしょうか。
職業訓練校で簿記の講師をかつてしていたことが
ありますが、ご主人のように、経理の実務経験がない状況で、
経理の仕事に正社員として就職したいとの希望をお持ちの方が、
非常に多くいらっしゃいました。
そのため、3級、2級の合格を目標にされるのですが、
男性の場合には厳しいという状況でした。
女性の場合ですと、実務経験がなくても、
2級ぐらいを取得していれば派遣などで
結構、大企業で働くことができるようです。
といいますのは、現在は会計ソフトが非常に
発展しているため、実際の多くの仕事は単純な
入力作業になってきているのです。
そのため、給料を多く払わなければならない
男性よりも派遣の女性のほうが企業に
とっては都合がよいのです。
なんとなく悲しいですが。
そのため、ご主人はSEということで、かなりPCにお詳しい
と思いますので、現在とは違った形で、PCの知識を活用
されてはいかがでしょうか。
関連する情報