失業保険の給付をうけるのには前職で雇用保険を入ってないといけないようなことも聞きました。逆に私の知り合いは雇用保険に加入していなかったのに前職が派遣6ヶ月だけで給付を受けてます。教えて下さい。
①派遣社員でも、派遣元会社で雇用保険の被保険者になることはある。
②派遣6ヶ月のさらに前職では雇用保険の被保険者であったことがあり、その分の手続きが出来た。
というようなことでしょうか。
必ずしも、失業する直前の仕事で雇用保険の被保険者でなければならないと限られているのではありません。
②派遣6ヶ月のさらに前職では雇用保険の被保険者であったことがあり、その分の手続きが出来た。
というようなことでしょうか。
必ずしも、失業する直前の仕事で雇用保険の被保険者でなければならないと限られているのではありません。
6か月更新のパートをしていましたが、来月末会社移転(支店閉鎖)ために、契約更新されないようです。
失業保険をもらうにあたり移転という理由でも、もともとが契約満了なので、会社都合にはならないでしょうか?
2年半働いて、雇用保険も払っていました。
明日、本社から上司がこちらにきて、解雇通告(契約更新はナシ)の話しをしにくるようです。
どうにかして会社都合で失業保険を受け取りたいと思っているのですが、
契約は12月末までになっているので、事務所移転だろうが会社都合にはならないのでしょうか。
私はどのように話しを受け取ったらよいのでしょうか。
特別大きなミスなどしていないし、遅刻、欠勤もありません。
契約満了の理由を聞いたら良いのでしょうか。
アドバイス、よろしくお願いします。
失業保険をもらうにあたり移転という理由でも、もともとが契約満了なので、会社都合にはならないでしょうか?
2年半働いて、雇用保険も払っていました。
明日、本社から上司がこちらにきて、解雇通告(契約更新はナシ)の話しをしにくるようです。
どうにかして会社都合で失業保険を受け取りたいと思っているのですが、
契約は12月末までになっているので、事務所移転だろうが会社都合にはならないのでしょうか。
私はどのように話しを受け取ったらよいのでしょうか。
特別大きなミスなどしていないし、遅刻、欠勤もありません。
契約満了の理由を聞いたら良いのでしょうか。
アドバイス、よろしくお願いします。
移転を理由に解雇通告があるなら明らかに会社都合ですので、書類を貰うのがベスト。間違っても退職願を書かないように。自分から辞める意思表示をせず、淡々としていればいい。
派遣社員の失業手当ってどうなっているのでしょう
勤務先が倒産しました。
私は派遣会社から派遣されているので、派遣会社から解雇されたわけではないのですが雇用保険(失業保険)は支給されるのでしょうか?
また、就業して約10か月ぐらいなのですがもらえるとしたらどれぐらいなのでしょうか。
連休中で会社と連絡取れないのですが、気になって仕方がありません。
よろしくお願いします。
勤務先が倒産しました。
私は派遣会社から派遣されているので、派遣会社から解雇されたわけではないのですが雇用保険(失業保険)は支給されるのでしょうか?
また、就業して約10か月ぐらいなのですがもらえるとしたらどれぐらいなのでしょうか。
連休中で会社と連絡取れないのですが、気になって仕方がありません。
よろしくお願いします。
派遣の場合、雇用契約はあくまで派遣元とのものです。派遣先が倒産したとしても即失業給付ということにはなりません。
引き続き次を紹介してもらう事が前提となります。1か月待っても一切紹介が無い場合は会社都合になり給付が受けられるでしょう。逆に紹介があったのに断ると自己都合となり期間が足りず給付が受けられ無いかも知れません
いずれにせよ、やはり派遣元に相談してみて下さい。
引き続き次を紹介してもらう事が前提となります。1か月待っても一切紹介が無い場合は会社都合になり給付が受けられるでしょう。逆に紹介があったのに断ると自己都合となり期間が足りず給付が受けられ無いかも知れません
いずれにせよ、やはり派遣元に相談してみて下さい。
失業保険について。
3月いっぱいで契約満了で退職します。4月に手続きをしたとしていつから失業保険の支給を受けられるか教えて下さい。
3月いっぱいで契約満了で退職します。4月に手続きをしたとしていつから失業保険の支給を受けられるか教えて下さい。
失業保険ではなく雇用保険です。
離職前の2年間で12ヶ月の雇用保険加入が必要です。
失業保険ではないので、退職しただけでは支給されません。
ハローワークが失業していたと認定してからの支給なので後払いです。
給料も入社日にはもらえませんよね、同じ事です。
ハローワークに申し込みをしてから7日の待機期間と3ヶ月の給付制限期間後からが、失業給付の対象日になります。
ハローワークに申し込んでから約4ヵ月後からの支給になります。
離職前の2年間で12ヶ月の雇用保険加入が必要です。
失業保険ではないので、退職しただけでは支給されません。
ハローワークが失業していたと認定してからの支給なので後払いです。
給料も入社日にはもらえませんよね、同じ事です。
ハローワークに申し込みをしてから7日の待機期間と3ヶ月の給付制限期間後からが、失業給付の対象日になります。
ハローワークに申し込んでから約4ヵ月後からの支給になります。
派遣で契約更新しなかった場合の失業保険給付について
私は同じ会社で派遣社員として2年9ヶ月働いてきました。
希望すれば半年更新でずっと契約が続くのですが、3月末で自己都合で契約更新しないことを告げました。
自己都合なので給付制限ありで3ヶ月待たないと失業保険がもらえないと思っていたのですが、私と同じ状況の今回更新しない派遣社員さんが、数日前ハローワークで失業保険について聞いたところ、契約満了なのだから給付制限なしですぐ失業保険がもらえるよ、と言われたということを聞きました。
それを聞きネットで色々調べてみたのですが、色々な意見がありどれが正しいのかわからない状況です。
私の状況で・・・1、給付制限ありで3ヶ月待たないと失業保険がもらえない。2、自己都合退職、理由は契約満了のためとなり、給付制限なし。3、手続きはせずに1ヶ月職探しをし、(派遣会社から紹介を受けても気に入らなければ断ってもよい)それでも決まらない場合は会社都合となる。
以上の情報を得ました。
どれが正しいのでしょうか。
お詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
私は同じ会社で派遣社員として2年9ヶ月働いてきました。
希望すれば半年更新でずっと契約が続くのですが、3月末で自己都合で契約更新しないことを告げました。
自己都合なので給付制限ありで3ヶ月待たないと失業保険がもらえないと思っていたのですが、私と同じ状況の今回更新しない派遣社員さんが、数日前ハローワークで失業保険について聞いたところ、契約満了なのだから給付制限なしですぐ失業保険がもらえるよ、と言われたということを聞きました。
それを聞きネットで色々調べてみたのですが、色々な意見がありどれが正しいのかわからない状況です。
私の状況で・・・1、給付制限ありで3ヶ月待たないと失業保険がもらえない。2、自己都合退職、理由は契約満了のためとなり、給付制限なし。3、手続きはせずに1ヶ月職探しをし、(派遣会社から紹介を受けても気に入らなければ断ってもよい)それでも決まらない場合は会社都合となる。
以上の情報を得ました。
どれが正しいのでしょうか。
お詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
結論は「1」になります。
契約更新の話があったにも関わらず、自己の意思による契約更新を
行わず契約が終了になるわけですから。仮に派遣会社側から契約
更新のお話がなければ「会社都合」のケースも有り得ます。
「3」の1ヶ月間の間に紹介を受けて「本当に!」気に入らなかった場合でも
派遣会社側では希望条件に近い内容で紹介をしていれば「本人の意思」で
断り就業されなかったともみなされます。ですから、全く紹介がなければ「会社
都合」も有り得ます。
失業給付を受給するにあたり、国からの退職理由が正社員を基本に考えており、
派遣社員やパート、契約社員にまで適用していないのが現状です。ですから、
派遣会社側から待機期間なしで出ればよいでしょうが、待機期間がある場合、
ハローワークの職員に話しをきちんとすべきでしょう。今回のケースではおそらく認めて
くれないと思います。契約更新のお話があったに関わらず更新をしないと自分で
決断したからです。
私の考えは、間を空ける事をより次の仕事の紹介を受けたり、自分で探すなど
しながら、失業給付の申請をすれば良いと思います。ハローワークの紹介で仕事が
決まれば再就職手当てがもらえます(但し、失業後、1ヶ月以内に自力や紹介会社経由
で決まった場合は不可)。
ご自身で暫く働けない・働かない事由があるのであれば別ですが。
契約更新の話があったにも関わらず、自己の意思による契約更新を
行わず契約が終了になるわけですから。仮に派遣会社側から契約
更新のお話がなければ「会社都合」のケースも有り得ます。
「3」の1ヶ月間の間に紹介を受けて「本当に!」気に入らなかった場合でも
派遣会社側では希望条件に近い内容で紹介をしていれば「本人の意思」で
断り就業されなかったともみなされます。ですから、全く紹介がなければ「会社
都合」も有り得ます。
失業給付を受給するにあたり、国からの退職理由が正社員を基本に考えており、
派遣社員やパート、契約社員にまで適用していないのが現状です。ですから、
派遣会社側から待機期間なしで出ればよいでしょうが、待機期間がある場合、
ハローワークの職員に話しをきちんとすべきでしょう。今回のケースではおそらく認めて
くれないと思います。契約更新のお話があったに関わらず更新をしないと自分で
決断したからです。
私の考えは、間を空ける事をより次の仕事の紹介を受けたり、自分で探すなど
しながら、失業給付の申請をすれば良いと思います。ハローワークの紹介で仕事が
決まれば再就職手当てがもらえます(但し、失業後、1ヶ月以内に自力や紹介会社経由
で決まった場合は不可)。
ご自身で暫く働けない・働かない事由があるのであれば別ですが。
関連する情報