失業保険受給額☆


教えて下さい。
自己都合 勤続10年以上
32歳
毎月の総支給額 22万
だといくら位もらえるのですか?


また妊娠出産を機に退職したのですが、ハローワークに行ってどの位待てばもらえるのでしょうか?

詳しい方宜しくお願いします!
過去半年の総支給額/180日を日額としてその6割程度です、自己都合退社だと3か月の給付制限となるんだけど
受給資格は働ける状態で無職で就職意欲のある人だけが対象です、

で妊娠で退職となると特定受給資格となります10年以上勤務は通常4か月支給なんだけど特定受給となると通常より優遇されます。妊娠出産 これはどっち?今子育てしてる最中?就職無理ですよね。

就職できない状態にある人には支給されませんから支給延長手続き行ってください

そして働ける状態になってから支給開始となります

詳しくはハローワークへ
失業受給は有効期限あります、退職してから1年です、期限きれると受給資格喪失します
失業(雇用?)保険について質問です。

他県の人と結婚する事になり退職を決めました。
一月末に入籍し、二月頭に住所移動し、職場は有給休暇を使い三月末に退職となります。

失業保険を貰おうと思うのですが、婚姻から退職までの期間が長いので、待機期間ってあるのでしょうか?通勤できない距離なので退職という形を取ったのですが…。
待機期間ですか? ざっくりですが
会社都合での離職=1ヶ月、 自己理由での離職=3ヶ月 程度です。
離職してから1年を経過すると給付の権利が失効します。
失業保険について教えて下さい。

去年の11月に三年勤めてたアルバイトを辞めました。(給料月20万ほど)

今年の3月から半年間パートをして今月辞めます。(月10万ほど)

失業保険を貰える
資格はありますが?

いづれも自分都合での退職です。

宜しくお願いします。
三年勤めた先で、雇用保険に加入していたか?それなしでは回答難しいね。
仮に加入していたとして、未申請なわけだし、待機期間と同じ期間休んで働いてるわけだから素人判断ではNG。雇用保険加入の事実あればハローワーク行ってみたら?
この場合、職業訓練を受けて失業保険延長できないですか?
私は会社都合で10月末で退職しました。
90日給付で、2月10日の認定日時点で残日数14日でした。
2回求人への応募をしましたので、個別延長給付になっていると思います。

友人から職業訓練を受けると、失業保険が延長されると聞きました。
私は派遣などで事務をしていて正社員の経験がなく、このまま転職活動をするより職業訓練でスキルアップを目指したいと思いました。
(職業訓練を受けたからといって就職できる訳ではない、また職業訓練の倍率が高いことは存じています)

2月下旬にハローワークに行って職業訓練のパンフがほしいと言ってくれたものが「求職者支援制度における職業訓練の募集」というものでした。
締切日だけ確認して、そろそろ申し込もうと改めて見ると「雇用保険を受給できない方が対象。受給中の方も必要性が認められれば受講できます」と書かれています。
必要性って…?私は申し込めるんでしょうか?

通常であれば、受給中の方が申し込めるのは公共職業訓練というものでしょうか?
それに関しては大阪府のHPが更新されておらず、昨年の締め切り日しか掲載されていなかったのですが、4月開講分は締め切り過ぎている?
失業保険が切れていても、5月開講分は申し込めるんでしょうか?

ちなみに職業訓練受講給付金というのは主人の収入があるので、私は対象外のようです。

私の場合、失業保険を受けつつ職業訓練を受ける方法はあるんでしょうか?
失業保険は予定通り4月で切れるけど、職業訓練を受けるということもできるんでしょうか?

基本的なこともよくわかっていないため的外れな質問もあるかもしれませんが、詳しい方、回答をよろしくお願いします。
正確な日付が未確認ですが2月10日で残14日であれば2月25日分で終了ですよね。ハローワークからこの間に公共職業訓練の受講指示を受けなければ訓練延長の対象にはならないです。法改定がありましたので正確にはハロ-ワークに質問して確認してください。あなたは公共職業訓練に該当しないために求職者支援訓練のパンフレットを渡されたと考えます。
現時点で失業給付を受けながらの公共職業訓練は受講指示が得られないと思います。残念ですが
失業保険の事なのですが、早期就職で祝い金を貰いました。条件に1年以上の雇用があるのですが、1年に満たない内に離職した場合、返納するのでしょうか。
また、半年務めると失業保険の権利があるのでしょうか。
再就職てあてに支給条件には2つの大きなものがあちますが、雇用保険加入と、1年以上の「雇用見込み」です。
「確実であることは必要ありあません」
従って、再就職して1ヶ月くらいで在職確認がハローワークからありますが、それをすぎて2週間くらいすれば支給されますが、それから辞めても受給額は返納する必要はありません。
私の主人の話なんですが、職場の社長に9月末で辞めさせてほしいと7月に伝えてるにも関わらず、
返事は曖昧で伝えてから1ヶ月経ってから社長から今辞められると困るから3月までしてほしいなんて言われたのです。

私達夫婦はこの3月に結婚したばかりで、私は子供を望んでいるのですが、33歳で初産のタイムリミットが近い事や、10年以上勤めているのに手取り18万もない職場に見切りをつけて辞めますと伝えてるにも関わらず求人募集もせず、ただ面倒な事に巻き込まれたくないだけで逃げてるんです。

捕捉するなら、職場が忙しく辞められると困る訳でもなく、主人が特別ずば抜けて仕事が出来る訳ではないのですよ。

仕事に行っても何もする事が無くて座ってるだけなんですから。

嘘ついて奥さんがノイローゼ気味で奥さんの地元で働きたいので、と言ってもじゃあ奥さんだけ先に帰ってもらって、と言われ主人は激怒して帰ってきました。

このご時世転職するのも大変でしょうし、主人の年齢もギリギリなのですよ。社長の言いなりに3月まで待ってたら転職のチャンスが無くなりそうとネガティブに考えてしまいます。

突然仕事放棄したら失業保険の書類などくれなさそうですし、どうしたら好いのか困っています。

社長がワンマンで余計なお金を掛けたくない方針らしく、給料は手渡しだし福利厚生なんて全くありません

社長の言うとおり3月までいるべきでしょうか
何と言われようが辞めさせるよう主張すべきでしょうか。
「退職届」を提出して社長が受け取ってから一ヶ月経過すると退職が法的に認められるはずです。
私自身前の職場で、同じようなことがあり言われるまま働き続け、一月という中途半端な時期にやめさせられました。
会社は会社都合でしか動いてくれませんので、出産など最優先なこともあるわけですので旦那様に強気で交渉をお願いしてもらったらどうでしょうか?

雇用保険に入られていたなら、必ず失業保険ももらえますから、心配されずにがんばってください!!
そのような時期は夫婦の関係も悪くなりがちですので、こういうときこそ力を合わせてがんばってください!!
余計なことまですいません。
関連する情報

一覧

ホーム