失業保険と扶養の関係について…
今旦那の社会保険の扶養に入ってます。出産で延期していた失業保険の給付のために手続きに行き、
先日3ヶ月の待機期間を終え12月17日の認定日に行き、給付が開始されます。基本手当日額は5301です。
【失業保険給付期間は旦那の扶養に入れない】と耳にしたのですが、何も手続きしてません。このままだと扶養のまま失業保険を給付されることになってしまいますが、どうしたらいいのでしょうか?また、このままだとなっちゃうのですか?
今旦那の社会保険の扶養に入ってます。出産で延期していた失業保険の給付のために手続きに行き、
先日3ヶ月の待機期間を終え12月17日の認定日に行き、給付が開始されます。基本手当日額は5301です。
【失業保険給付期間は旦那の扶養に入れない】と耳にしたのですが、何も手続きしてません。このままだと扶養のまま失業保険を給付されることになってしまいますが、どうしたらいいのでしょうか?また、このままだとなっちゃうのですか?
あなたが法律通りにきちっとしたいのであれば、3ヶ月の支給制限期間を終えた時点に遡って健保の扶養を外す手続きをする。
そして国保に入る。
もしそれまでに健保の保険証を使って病院に行ったなら一旦治療費全額を払い改めて国保で7割返してもらう。
基本手当受給しきってまだ無職orパートで月10万8333円以下なら改めて健保の扶養に入る。
ですね。
>このままだとどうなっちゃうのですか?
もし役所に指摘されたとしても罰則等はありませんが、上記の手続きをすることになるでしょう。
そして国保に入る。
もしそれまでに健保の保険証を使って病院に行ったなら一旦治療費全額を払い改めて国保で7割返してもらう。
基本手当受給しきってまだ無職orパートで月10万8333円以下なら改めて健保の扶養に入る。
ですね。
>このままだとどうなっちゃうのですか?
もし役所に指摘されたとしても罰則等はありませんが、上記の手続きをすることになるでしょう。
失業保険の再就職手当について質問ですが、再就職が決まって再就職手当の書類をもらったのですが申請する前にその後すぐに自己都合で退職した場合はどうすればいいでしょう
か?書類は渡されただけでまだ提出していません。ハローワークに連絡した方がいいでしょうか?
か?書類は渡されただけでまだ提出していません。ハローワークに連絡した方がいいでしょうか?
申請には勤務証明が必要ですし、勤務先への問い合わせもあります。
よって、直ぐに退職しても支給されないと思います。また、支給されたとしとも次回は申請対象にならないでしょう。
よって、直ぐに退職しても支給されないと思います。また、支給されたとしとも次回は申請対象にならないでしょう。
職業訓練と健康保険
8月末で会社を退職し、現在失業保険支給待機中の者です。
9月1日より、父の健康保険組合に加入していたのですが、12月1日より職業訓練を受けることになりました。
職業訓練開始と同時に失業保険の受給も開始すると伺っているのですが、その場合、12月1日より父の健康保険を脱退して国民健康保険に加入する必要がありますか?
失業保険が支給された日(振り込まれた日)に脱退。でいいのでは?と父が同僚に言われたそうなのですが・・・
常識的に考えればわかるのかも知れませんが、無知なもので・・どなたかご存知の方教えてください。
8月末で会社を退職し、現在失業保険支給待機中の者です。
9月1日より、父の健康保険組合に加入していたのですが、12月1日より職業訓練を受けることになりました。
職業訓練開始と同時に失業保険の受給も開始すると伺っているのですが、その場合、12月1日より父の健康保険を脱退して国民健康保険に加入する必要がありますか?
失業保険が支給された日(振り込まれた日)に脱退。でいいのでは?と父が同僚に言われたそうなのですが・・・
常識的に考えればわかるのかも知れませんが、無知なもので・・どなたかご存知の方教えてください。
貴殿が、父親の健康保険の扶養に入っているということですね。
さて、健康保険組合は、全国に約1500もあります。
そのため、詳細な規定は組合ごとに異なります。
ここで一般的な回答を見て判断すると、損しますので、組合に直接問い合わせたほうがいいです。
健保組合の名称と電話番号は、保険証に記載されています。
一般的には、失業保険を受給中は、その金額によって認定が決まることが多いです。
健保の扶養条件は、年収130万未満なので、受給日額3612円未満なら、扶養のままでいられることになります。
ただ、額に関らず、失業保険の受給中は認めない組合もあります。
もし、脱退となるなら、自分で国民健康保険に加入となります。加入日は、扶養から外れた日なので、健保がいつ脱退扱いするかによって決まります。脱退が決まってから、国保の手続をすれば大丈夫です。
さて、健康保険組合は、全国に約1500もあります。
そのため、詳細な規定は組合ごとに異なります。
ここで一般的な回答を見て判断すると、損しますので、組合に直接問い合わせたほうがいいです。
健保組合の名称と電話番号は、保険証に記載されています。
一般的には、失業保険を受給中は、その金額によって認定が決まることが多いです。
健保の扶養条件は、年収130万未満なので、受給日額3612円未満なら、扶養のままでいられることになります。
ただ、額に関らず、失業保険の受給中は認めない組合もあります。
もし、脱退となるなら、自分で国民健康保険に加入となります。加入日は、扶養から外れた日なので、健保がいつ脱退扱いするかによって決まります。脱退が決まってから、国保の手続をすれば大丈夫です。
失業保険受給中の国保・国民年金の金額について。
現在夫の扶養で専業主婦で1歳の子の育児をしています。
出産に伴い、雇用保険の受給の期間の延長を申請しておりましたが、
そろそろ仕事を探そうと思います。
失業保険を受けるには、夫の扶養を抜ける必要があるようなので、
一時的に国保・国民年金に加入することとなると思います。
アバウトで良いので、それがいくらくらいの金額になるかを知りたいのです。
一緒に失業保険の金額も教えてください。
・在職中は派遣で働き、総支給金額が21万円くらいでした。
・昨年は完全に無職で収入はありませんでした。
よろしくお願いします。
現在夫の扶養で専業主婦で1歳の子の育児をしています。
出産に伴い、雇用保険の受給の期間の延長を申請しておりましたが、
そろそろ仕事を探そうと思います。
失業保険を受けるには、夫の扶養を抜ける必要があるようなので、
一時的に国保・国民年金に加入することとなると思います。
アバウトで良いので、それがいくらくらいの金額になるかを知りたいのです。
一緒に失業保険の金額も教えてください。
・在職中は派遣で働き、総支給金額が21万円くらいでした。
・昨年は完全に無職で収入はありませんでした。
よろしくお願いします。
あくまでも参考に。
私の場合、私の地方では・・
支給額30万
国保 3万3千円
国民年金 1万5千円
(もちろん月で)
でした。
収入によって国保は全然変わります。
年金は一定だったと思います。
また、年金は免除もあります。
詳しくは役所で。
私の場合、私の地方では・・
支給額30万
国保 3万3千円
国民年金 1万5千円
(もちろん月で)
でした。
収入によって国保は全然変わります。
年金は一定だったと思います。
また、年金は免除もあります。
詳しくは役所で。
失業保険給付を受けるのに、
認定日まで2回の就職活動をしないといけないと聞きました。
就職活動を全くしなかった場合、認定はされないのですか?
認定日まで2回の就職活動をしないといけないと聞きました。
就職活動を全くしなかった場合、認定はされないのですか?
そうなんですよ。2回は就活が必要です。
でも簡単です☆
Webで企業の採用フォームから応募さえすれば(結果が出なくても)1件ですし、または派遣会社に登録していらっしゃれば、何かの案件に問い合わせし、何も話が進まなくても1件と見なしてくれます。
その場合の書き方は、「○社へ応募中→スキル不足で先方NG」や「△社へ応募中→書類選考中」でOKです。
2件応募しない場合、認定日に個別で理由を聞かれ認定を延ばされます。
だったらちゃんと応募して、更に受かれば、このご時世、幸せな事です☆
でも簡単です☆
Webで企業の採用フォームから応募さえすれば(結果が出なくても)1件ですし、または派遣会社に登録していらっしゃれば、何かの案件に問い合わせし、何も話が進まなくても1件と見なしてくれます。
その場合の書き方は、「○社へ応募中→スキル不足で先方NG」や「△社へ応募中→書類選考中」でOKです。
2件応募しない場合、認定日に個別で理由を聞かれ認定を延ばされます。
だったらちゃんと応募して、更に受かれば、このご時世、幸せな事です☆
関連する情報