失業保険の受給資格があるかどうかについて質問です。
現在の職場でアルバイトして1ヶ月です。週に4日出勤しており雇用保険に加入しています。

以前からのうつ病がひどくなり退職しようか悩んでいます。
精神科にも通っておりうつ病と診断されています。
以前はアルバイトで夏まで半年間働いていました。
通算して7ヶ月ほどの加入期間で自己都合退職ですが、
病気が理由の退職だと失業保険をもらえるときいたのですが実際もらえるのでしょうか?
必要な書類などありますでしょうか?
教えて下さい。
雇用保険に加入していた時期云々のことは良くわかりませんが、おそらく現状では『失業保険』は支給されませんよ。
失業保険とは、働く意思と能力がある求職中の方に給付されるものです。
現職を退職されるおつもりのようですが、その先に『再就職をすぐに探す』意思はありますでしょうか?
休養、または治療に専念し仕事はしばらくしないとのお考えであれば『失業保険給付』の趣旨から外れますので給付はされませんよ。
失業保険について質問お願いします。


今の会社に派遣としてH20年4月~働いていますが、来年5月に挙式を控えているので来年2月か3月には退社しようと考えています。

今の派遣会社の更新は1ヶ月更新です。

知り合いに聞いたところ、派遣会社の更新が1ヶ月なら、自己退職で3ヶ月待たなくても翌月から受給出来るよ。と言われました。


自己退職で翌月から受給するのは可能なんでしょうか?

それは派遣会社に聞かないと分からないんでしょうか?


その失業保険を受給するには、派遣会社から貰わないといけない書類とかありましたら教えて下さい。
そのお知り合いの方がおっしゃってた意味は僕にはわかりませんが、周囲で派遣で働いていた人たちのケースでいうと期間満了で辞めた時に「会社都合」にして貰えてたみたいです。
会社都合であれば翌月から手当が出ます。

派遣会社に聞いてみるのがいいですね。
退職後にもらう離職票が失業手当の手続きには必要です。
失業保険について教えてください。
H18.2月から正社員で働いてて雇用保険に加入していました。今年の2月から体調を壊して傷病手当を頂いて会社を休んでいました。H19.4月末で退社することになりましたが、収入が全く無くなってしまうので別の所でパートとして面接を受け、採用になりました。(勤務はまだですが)

1日4時間×週4~5日
時給800円
の契約なのですが、この場合は失業保険は貰う事が出来ないのでしょうか?

全く初めてなので教えてください。
宜しくお願いします。
傷病手当→傷病手当金
※「傷病手当」と「傷病手当金」は別の制度の名前です。

受けられません。
退職前に再就職先が決まっているから「失業」していないのです。
社会保険について教えて下さい
今月末で退職する為今加入している社会保険が切れてしまうので主人の会社の社会保険の扶養に入れてもらいたく主人に言ってもらったら失業保険の手続きをするなら
扶養には入れないと言われたそうですが扶養は103万まで大丈夫なんですよね?
扶養になれないんですか?
失業保険受給すると健康保険の扶養には入れませんので、職場の社会保険の任意継続か国民健康保険に加入することになります

失業保険の基本手当の日額が3612円(130万÷12÷30を下回れば、たとえ失業保険の給付を受けていても、配偶者の健康保険の扶養になれます
希望退職での退職手続き

希望退職制度に応募して退職することになりましたが、渡された書類を見ると「退職願」であり、理由は「転職のため」とすることとなっています。
転職のためというのは「転職援助」という名目で割増退職金と、再就職斡旋会社のサービスがついているからとの事です。
全員にそれで提出させているようです。
退職金は自己都合退職+割増ですが、離職票は会社都合になるそうです。

希望退職制度の場合、退職願は出さなくていいか「退職届」、理由も「希望退職制度に応募したため」ではないかと思うのですが。
これでは希望退職制度に応募して退職する証拠が全く残らず、退職後に割増退職金をちゃんと支払ってくれるのか不安です。
また失業保険だけ会社都合で貰うことが本当にできるのでしょうか?
書類は明日15日に提出しなければなりません。
どなたかこれでいいのか教えて下さい。
私は、昨年9月に一部上場会社で早期退職致しましたが、若干様式は違うようですが、そのような形でした。退職金ももらい、転進支援会社にも所属して就職活動しています。失業保険も会社都合なので270日となっています。退職金の提示他の条件提示はなかったのでしょうか。今後、退職に当たり、健康保険、年金他、さまざまな手続きが必要になります。尚、現状就職活動環境は悪化していますよ。求人が少なくなっています。
関連する情報

一覧

ホーム