失業保険について質問です
去年9月に会社を辞め、失業保険をもらい、11月に再就職しましたが、今月(3月)いっぱいで会社都合で解雇になります。
その場合、失業保険はもらえますか?
去年9月に会社を辞め、失業保険をもらい、11月に再就職しましたが、今月(3月)いっぱいで会社都合で解雇になります。
その場合、失業保険はもらえますか?
昨年9月の離職時の雇用保険は途中(11月の再就職)までの支給でしたか?
その後に再就職手当又は就業手当の支給は受けていませんか?
給付日数を残したままの再就職であれば、残りの給付日数に限りますが再開できます。
今回の会社の離職票と前回の雇用保険受給資格者証を持ってハローワークへ申請してください。
※再就職手当等を受給されていれば、今回の離職は6ヶ月以上の雇用保険被保険者期間が無いので受給は出来ません。
その後に再就職手当又は就業手当の支給は受けていませんか?
給付日数を残したままの再就職であれば、残りの給付日数に限りますが再開できます。
今回の会社の離職票と前回の雇用保険受給資格者証を持ってハローワークへ申請してください。
※再就職手当等を受給されていれば、今回の離職は6ヶ月以上の雇用保険被保険者期間が無いので受給は出来ません。
<失業保険について>
有給休暇消化で11月末に退職(自己都合)予定です。
失業保険を受給予定ですが、派遣会社登録だけでも受給できなくなりますか?
また有給休暇消化中にてまだ完全には退職していませんが、派遣会社に登録しても問題ないですか?
ご回答お願いします。
有給休暇消化で11月末に退職(自己都合)予定です。
失業保険を受給予定ですが、派遣会社登録だけでも受給できなくなりますか?
また有給休暇消化中にてまだ完全には退職していませんが、派遣会社に登録しても問題ないですか?
ご回答お願いします。
派遣会社への登録が「就職」と見なされます。年次有給休暇取得中は従前の事業所を退職したことにはなりませんので資格喪失とはなりません。このため派遣元での「社会保険」および「雇用保険」の加入手続きができません。
失業保険について教えてください。
3月末で3年務めた派遣を辞めました。
1ヵ月、仕事が見つからなければ事業者都合で、すぐに失業保険がもらえるのですか?
派遣は初めてだった為、それを知らず、友人から聞いた時は嬉しかったです。
もし受給期間に妊娠した場合、どのような給付になるのでしょうか?
実は結婚、妊娠を望んでいますが彼氏だけの収入ではやっていけず、お互いの貯金も少ない為、今すぐには無理だと諦めていましたが、その法律を聞き無職でも収入があれば結婚できるのではと思いました。
しかし就活するための失業保険ということは重々承知です。
やはり妊娠が発覚すればもらえなくなるのでしょうか?
無知ですいませんが分かりやすく教えてください。
3月末で3年務めた派遣を辞めました。
1ヵ月、仕事が見つからなければ事業者都合で、すぐに失業保険がもらえるのですか?
派遣は初めてだった為、それを知らず、友人から聞いた時は嬉しかったです。
もし受給期間に妊娠した場合、どのような給付になるのでしょうか?
実は結婚、妊娠を望んでいますが彼氏だけの収入ではやっていけず、お互いの貯金も少ない為、今すぐには無理だと諦めていましたが、その法律を聞き無職でも収入があれば結婚できるのではと思いました。
しかし就活するための失業保険ということは重々承知です。
やはり妊娠が発覚すればもらえなくなるのでしょうか?
無知ですいませんが分かりやすく教えてください。
事業者都合→事業主都合
単に「期間満了」で給付制限がないだけです。
※離職が3/31なら「特定理由離職者」になるかも知れませんが。
〉もし受給期間に妊娠した場合、どのような給付になるのでしょうか?
※雇用保険でいう「受給期間」とは、「受給資格がある期間」です。「手当の対象になる期間(日数)」のことではありません。
妊娠・出産・育児のために、すぐには再就職できないのなら、その間は支給されません。
単に「期間満了」で給付制限がないだけです。
※離職が3/31なら「特定理由離職者」になるかも知れませんが。
〉もし受給期間に妊娠した場合、どのような給付になるのでしょうか?
※雇用保険でいう「受給期間」とは、「受給資格がある期間」です。「手当の対象になる期間(日数)」のことではありません。
妊娠・出産・育児のために、すぐには再就職できないのなら、その間は支給されません。
入社から7ヶ月で会社を辞めたのですが失業保険はもらえますか?
自分は半年間、雇用保険を納めれば失業保険がもらえると思っていたのですが、母親は1年以内だともらえないと言っています。どちらが正しいのでしょうか?教えて下さい。
自分は半年間、雇用保険を納めれば失業保険がもらえると思っていたのですが、母親は1年以内だともらえないと言っています。どちらが正しいのでしょうか?教えて下さい。
法律改正で自己都合退職の場合、12ヶ月ないと雇用保険は貰えません。
ですから、お母様の説明が正しい事になります。
ですから、お母様の説明が正しい事になります。
再就職手当てをもらって3ヶ月たちまして、最近、転職しようと思います。その場合によっては、失業保険とか段取りは、どのようになりますか?
失業保険は、支給日数が残っているなら、前回同様の手続きです。
日数がないなら、受給資格はないので、手当を受け取れません。
再就職手当は、1回受給したら、3年間申請できません。
日数がないなら、受給資格はないので、手当を受け取れません。
再就職手当は、1回受給したら、3年間申請できません。
失業保険について
27歳女性です。
四年勤めた会社が売却(譲渡)され新しい会社(購入側)に行くか 退職するか 他県の本社へ行くか選択を迫られ 新しい会社へ入社し
ましたが 新しく採用された女性からの嫌がらせや 選択時に聞いていてた仕事内容と違うという理由から退職しようと考えてます
この場合、三ケ月しか勤めてなくても失業保険は受給出来ますか?
場合によっては 前の会社での失業条件が適用されると聞きましたが 本当でしょうか?
教えて下さいm(__)m
27歳女性です。
四年勤めた会社が売却(譲渡)され新しい会社(購入側)に行くか 退職するか 他県の本社へ行くか選択を迫られ 新しい会社へ入社し
ましたが 新しく採用された女性からの嫌がらせや 選択時に聞いていてた仕事内容と違うという理由から退職しようと考えてます
この場合、三ケ月しか勤めてなくても失業保険は受給出来ますか?
場合によっては 前の会社での失業条件が適用されると聞きましたが 本当でしょうか?
教えて下さいm(__)m
補足部分もハローワークに相談です
私は産休がない事を理由に、待機期間無しでした
が、会社側が認めなければハローワークも認めないと思います
私は離職表では自己都合
ハローワークで手続時に職場に電話し、産休がない確認がとれ継続できない理由有になりました
この際名前も控えられます
親身になってくれる方が会社に残っていれば…
離職表も会社によっては後日郵送で時間がかかります
新会社で三ヶ月未満でその間雇用保険未加入なら、新会社での労働期間を破棄し会社譲渡の為にやむえない理由とできたかも…
私は産休がない事を理由に、待機期間無しでした
が、会社側が認めなければハローワークも認めないと思います
私は離職表では自己都合
ハローワークで手続時に職場に電話し、産休がない確認がとれ継続できない理由有になりました
この際名前も控えられます
親身になってくれる方が会社に残っていれば…
離職表も会社によっては後日郵送で時間がかかります
新会社で三ヶ月未満でその間雇用保険未加入なら、新会社での労働期間を破棄し会社譲渡の為にやむえない理由とできたかも…
関連する情報