申請前に再就職(保険証作成済)しているのに、失業手当の不正申請をしてしまった場合の、申請取り消し方法を教えてください。
うちの主人が5/20に前職を退職し、5/21に新しい会社で働き始めました。
その新しい会社の店長が、うまくやってあげるから、ハローワークで失業保険の手続きをして就職したことにすれば、就職祝い金(?)が貰えると聞き、主人は前職から書類一式が届いた2日後の6/11に、午前中仕事を休ませてもらってハローワークへ申請に行きました。しかし、店長は事務の社員が保険証を作っていたことを知らなかったそうで、主人が手続きをした翌日にハローワークから電話があり、同姓同名で生年月日も同じ人がいるので、念のために確認したいとのことでした。このままでは、不正したことがバレていると思いますので、どうすればいいのかと悩んでおります。まだ最初の申請をしたところですので、説明会などへはまだ何も行っておりません。
週明けには電話しようと思っていますが、どのように弁解すればいいかと思いまして・・・うまい言い訳方法があれば教えてください。店長は「間違いました」というしかないのかなと言っているそうです。店長の言葉を信用して不正な手続きをした主人も悪いのでしょうが、このような場合は、ハローワークのブラックリストのようなものに登録されたりするのでしょうか?もし今後、また仕事を辞めて、今度こそ正当に申請しようとしても、もう申請ができなくなったりするのでしょうか?主人も、大変な不正をしてしまったと、かなり悔やんでおります。うまく切り抜ける方法をご存知でしたら、是非お力をお貸しくださいませ<(_ _)>
うちの主人が5/20に前職を退職し、5/21に新しい会社で働き始めました。
その新しい会社の店長が、うまくやってあげるから、ハローワークで失業保険の手続きをして就職したことにすれば、就職祝い金(?)が貰えると聞き、主人は前職から書類一式が届いた2日後の6/11に、午前中仕事を休ませてもらってハローワークへ申請に行きました。しかし、店長は事務の社員が保険証を作っていたことを知らなかったそうで、主人が手続きをした翌日にハローワークから電話があり、同姓同名で生年月日も同じ人がいるので、念のために確認したいとのことでした。このままでは、不正したことがバレていると思いますので、どうすればいいのかと悩んでおります。まだ最初の申請をしたところですので、説明会などへはまだ何も行っておりません。
週明けには電話しようと思っていますが、どのように弁解すればいいかと思いまして・・・うまい言い訳方法があれば教えてください。店長は「間違いました」というしかないのかなと言っているそうです。店長の言葉を信用して不正な手続きをした主人も悪いのでしょうが、このような場合は、ハローワークのブラックリストのようなものに登録されたりするのでしょうか?もし今後、また仕事を辞めて、今度こそ正当に申請しようとしても、もう申請ができなくなったりするのでしょうか?主人も、大変な不正をしてしまったと、かなり悔やんでおります。うまく切り抜ける方法をご存知でしたら、是非お力をお貸しくださいませ<(_ _)>
申請だけで受給されていないのでしたら、
「再就職した後に申請すればもらえると思ってました。
しかし、これは不正受給になると聞きましたので申請を取り下げてください。」
って平日にハロワに本人が行って言えばいいですよ。
正確には
申請 →1週間後 なんとか(名前わすれた) →2週間後 説明会 →2週間後 最初の認定日
→約1週間後にハローワークからの紹介による採用で再雇用手当て(就職祝い金)(約40日~50日後)
※ ハローワークの紹介以外での就職で再雇用手当てを貰う条件はさらに1ヵ月後(約70日後~80日後)
不正受給しなければ、ブラックリストにのらないと思いますよ。
ホントの勘違いで申請を出される方も多いですから、いちいち乗せてたらキリがありませんし。
(実際分からないルールとか分からない言葉が多すぎる、職員に聞いてる人も多い、冊子を貰うが意味がわからない)
「再就職した後に申請すればもらえると思ってました。
しかし、これは不正受給になると聞きましたので申請を取り下げてください。」
って平日にハロワに本人が行って言えばいいですよ。
正確には
申請 →1週間後 なんとか(名前わすれた) →2週間後 説明会 →2週間後 最初の認定日
→約1週間後にハローワークからの紹介による採用で再雇用手当て(就職祝い金)(約40日~50日後)
※ ハローワークの紹介以外での就職で再雇用手当てを貰う条件はさらに1ヵ月後(約70日後~80日後)
不正受給しなければ、ブラックリストにのらないと思いますよ。
ホントの勘違いで申請を出される方も多いですから、いちいち乗せてたらキリがありませんし。
(実際分からないルールとか分からない言葉が多すぎる、職員に聞いてる人も多い、冊子を貰うが意味がわからない)
年末調整、保険料控除についてお伺いさせていただきます。
今年2月に退職し結婚、6月まで主人の扶養に入っていました。その後失業保険の給付が始まることから、現在は扶養から外れています。
生命保険料、扶養から外れたことによって発生した国民年金、国民保険料は失業保険の給付金のほうから支払っています。
今まで勤めていた会社が申告等の手続きを一切取ってくれていたので、自分で申告したことがありません。無知で大変恥ずかしいのですが、手続きの方法、主人の申告で済むもの等教えていただけますか。宜しくお願いいたします。
今年2月に退職し結婚、6月まで主人の扶養に入っていました。その後失業保険の給付が始まることから、現在は扶養から外れています。
生命保険料、扶養から外れたことによって発生した国民年金、国民保険料は失業保険の給付金のほうから支払っています。
今まで勤めていた会社が申告等の手続きを一切取ってくれていたので、自分で申告したことがありません。無知で大変恥ずかしいのですが、手続きの方法、主人の申告で済むもの等教えていただけますか。宜しくお願いいたします。
あなたの会社から源泉徴収票をもらって確定申告をしてください。給料が103万円以下なら今年払った源泉徴収税は全額還付されると思います。(退職金、失業手当は申告不要です。)
国民年金、国保保険料はご主人の年末調整に使用できます。国民年金は控除証明書を提出してください。
国民年金、国保保険料はご主人の年末調整に使用できます。国民年金は控除証明書を提出してください。
再就職手当について教えてください。
今年の1月中旬に再就職手当の申請書類を職安に提出しました。しかし3月にはいってから雇用保険に入っていないことがわかりました。他の受給用件はすべて満たしています。
会社の話では「雇用保険に未加入でも手当ては受給できる」といっていますが、可能でしょうか?ハローワークの資料には「原則として雇用保険に加入」とかいてありましたが、、。
また今の会社を辞めた場合、失業保険の扱いはどうなるのでしょうか?
今年の1月中旬に再就職手当の申請書類を職安に提出しました。しかし3月にはいってから雇用保険に入っていないことがわかりました。他の受給用件はすべて満たしています。
会社の話では「雇用保険に未加入でも手当ては受給できる」といっていますが、可能でしょうか?ハローワークの資料には「原則として雇用保険に加入」とかいてありましたが、、。
また今の会社を辞めた場合、失業保険の扱いはどうなるのでしょうか?
再就職手当の申請をして通常は1ヶ月くらいしてHWが在籍確認と雇用保険加入確認をして支給決定の判断をします。
この場合は支給の1週間前に葉書で通知があります。
確かに雇用保険加入が条件ですが何も通知が無いのはおかしいですね。
ハローワークに確認してみて下さい。
今の会社をやめた場合は、前職の退職から1年間は受給可能ですから残った失業手当は再申請で受給できます。
この場合は支給の1週間前に葉書で通知があります。
確かに雇用保険加入が条件ですが何も通知が無いのはおかしいですね。
ハローワークに確認してみて下さい。
今の会社をやめた場合は、前職の退職から1年間は受給可能ですから残った失業手当は再申請で受給できます。
引っ越しの審査について
現在、失業保険を貰いながら職業訓練校に通っています。
元々勉強し習得したかった技術分野の学校で、四月半ばまでです。その時期にちょうど失業保険も終わります
。
こんな時期なのですが、引っ越したくなりました。
敷金礼金無しで、現在の家賃より少し値上がりはするけれども、とても気に入った間取りの物件があり、なんと大胆にも、下見を申し込みました。
不動産の人から電話で「会社員の方ですか?」と聞かれ、「そうです。」と、答えてしまいました。
どちらにしても、(引っ越さないにしても)家賃だって結局は毎月支払わねばなりませんから、何があっても仕事は四月には就くつもりです。
ただ、今の状況であれば、査定の問題がありますね。たった今仕事してないし。
以前の職場の上司とは知人関係なので、そこで務めているという事にしてもらえるよう、頼もうかと思っていますが、審査は、私が現在失業保険を貰っている事なども調べるものでしょうか?
それとも、真っ正直に真実を話すべきですか?一か八か。まあ、不動産屋さんによるでしょうか?
本当の事を話して、今回×になるだけではなく、後に仕事を見つけてまた物件を申し込んだ時に「この人はつい最近まで失業してて、今の仕事もまだ始まったばかりだから。」っていうデータが不動産繋がりで他の不動産屋さんにも行ったりしますか?
きちんと勤め先を決めてから引っ越すべきなのは分かっていますが、とても気に入った物件であり、すでに他の部屋は入居者が決まったそうです 。
現在、失業保険を貰いながら職業訓練校に通っています。
元々勉強し習得したかった技術分野の学校で、四月半ばまでです。その時期にちょうど失業保険も終わります
。
こんな時期なのですが、引っ越したくなりました。
敷金礼金無しで、現在の家賃より少し値上がりはするけれども、とても気に入った間取りの物件があり、なんと大胆にも、下見を申し込みました。
不動産の人から電話で「会社員の方ですか?」と聞かれ、「そうです。」と、答えてしまいました。
どちらにしても、(引っ越さないにしても)家賃だって結局は毎月支払わねばなりませんから、何があっても仕事は四月には就くつもりです。
ただ、今の状況であれば、査定の問題がありますね。たった今仕事してないし。
以前の職場の上司とは知人関係なので、そこで務めているという事にしてもらえるよう、頼もうかと思っていますが、審査は、私が現在失業保険を貰っている事なども調べるものでしょうか?
それとも、真っ正直に真実を話すべきですか?一か八か。まあ、不動産屋さんによるでしょうか?
本当の事を話して、今回×になるだけではなく、後に仕事を見つけてまた物件を申し込んだ時に「この人はつい最近まで失業してて、今の仕事もまだ始まったばかりだから。」っていうデータが不動産繋がりで他の不動産屋さんにも行ったりしますか?
きちんと勤め先を決めてから引っ越すべきなのは分かっていますが、とても気に入った物件であり、すでに他の部屋は入居者が決まったそうです 。
所得証明が必要な場合もありますし・・・
正直に言ったら、門前払いは多いんじゃない?
他の不動産屋に情報は行きません
個人情報保護法があるので・・・ただ系列だと載るかもね
正直に言ったら、門前払いは多いんじゃない?
他の不動産屋に情報は行きません
個人情報保護法があるので・・・ただ系列だと載るかもね
産休か失業保険か…
勤続年数2年で夏に出産予定で、
出産後も何かしらの仕事はする予定なんですか…
ネットや雑誌でもらえる手当についていろいろ調べたんですが、
いまの会社で産休、育休をとっていろいろ
な手当を申請してもらうのと、
今の会社を退社してハローワークにて失業保険をもらって仕事を探して仕事するのでは、
どちらがいいんでしょうか…?
出産後に自分の体と子どもの様子を見つつ仕事復帰する予定なんですが…
いつから復帰出来るかも分からないのに、育休とってもなぁと…
会社を辞めようか迷ってて(^^;
貰わなきゃ損する手当等ありましたら
言葉がめちゃくちゃですが、
どなたか知恵を貸して下さいm(_ _)m
勤続年数2年で夏に出産予定で、
出産後も何かしらの仕事はする予定なんですか…
ネットや雑誌でもらえる手当についていろいろ調べたんですが、
いまの会社で産休、育休をとっていろいろ
な手当を申請してもらうのと、
今の会社を退社してハローワークにて失業保険をもらって仕事を探して仕事するのでは、
どちらがいいんでしょうか…?
出産後に自分の体と子どもの様子を見つつ仕事復帰する予定なんですが…
いつから復帰出来るかも分からないのに、育休とってもなぁと…
会社を辞めようか迷ってて(^^;
貰わなきゃ損する手当等ありましたら
言葉がめちゃくちゃですが、
どなたか知恵を貸して下さいm(_ _)m
失業保険は妊婦さんは支給されないですよ。直ぐに働ける状態が条件に含まれます。
産休、育休で手当をもらってから、母子の状態で続けるか、辞めるか決めてはどうですか?
就職活動をしても、幼い子供がいると採用する会社は中々少ないですし、子供も預けると色々な病気にかかりやすいので、お互い良く分かっている今の仕事を続けられた方がいいと思いますよ。
産休、育休で手当をもらってから、母子の状態で続けるか、辞めるか決めてはどうですか?
就職活動をしても、幼い子供がいると採用する会社は中々少ないですし、子供も預けると色々な病気にかかりやすいので、お互い良く分かっている今の仕事を続けられた方がいいと思いますよ。
関連する情報