失業保険の受給中にあまりヤフオクで儲かるといけないと聞きます。

私は、自分で今ほとんど出品していないのですが、おばあちゃんの手作り小物を出してあげることがあります。
口座も私ですが、お金はあげます。
(おこづかいをちょっともらったりと、楽しくやってるだけです)

でも、監査?みたいなのにヤフオク履歴を調査されたら、私が失業保険受給中に副業をしていると見なされて大変なことになるのでしょうか?

売上は年間20万もいきません。

誤解を招くようなことはやめるべきですか??

どこまで厳しいのかわかりません。
厳密に言えば、確かに「内職収入」ですので、基本手当(通常の失業保険)の給付においては、支給対象から内職収入のあった日は基本手当支給に対して制限をすべきではあります(法律としては)。

しかし、実状、質問者様の行為は、「副業」といえるレベルとは客観的に思えませんし、そこまで調査することは極めてまれであると思われます。

「内職収入」とは、例えば、講演会の講師として日当をもらったとか、執筆した原稿に対して、その原稿料をもらったことなどが該当します。

なので、そこまで心配する事は無いとは思います。

ただ、あえて念押しするならば。
失業保険は、「積極的に再就職を望む失業者に対して、生活の保障の為に給付されるもの」であることは、再確認しておきます。

(見つからないだろうから、ヤフオクをしても良いと正当化すべきことでもないということです。)

質問者様は、きっと悪意がないと思いますので、「誤解されちゃうかなぁ」と心配するような事は、あんまりしないほうが良いのではないかと、個人的には思います。

再就職が早く決まる事を願います(^^ゞ
失業保険についてです!

7月末に自己申告で退社しました。なのでもちろん離職票には「自己都合」と記載。
離職者(私)のほうは何もサインなしです。

ですが、退社の理由は会社の事務所の移転(過去2回)です。
交通機関がなく、私に車がないのを知った上での事務所移転でした。
またその事務所で働いてと上司に無理難題を言われてました。
また退社する。と申告後、仕事はすぐに辞めれないため事務所移転後も自力で一ヶ月通いました。


私から辞めるといったのですから「自己都合」と書かれても仕方ありません。
ですが、理由が理由なだけに…と、
離職票の裏に「事務所移転による通勤困難のため、退社」みたいなことが書かれているため、職安に申し出れば
給付制限をかけられずに来月から失業手当は支給される可能性はありますか?


7月31日 退社

8月25日 離職票が届かないため、催促し速達で発送すると言われる

8月27日 離職票届く



今まではバイトの面接を受けたり(落ちましたが…)、親の入院の看病をし、半月が過ぎましたが
明日、ハローワークへ行きます。

事務所一回目移転
→バスが通っていました。バスの終電がなくなるまで働かされた時期は家族に送迎してもらいました。

事務所二回目移転
→車ないため徒歩だと片道2時間以上。
バスや電車を使っても片道2時間位かかります。
自力で通いました。


働いていた期間 10ヶ月
雇用保険を払っていた期間は8ヶ月です。


回答お待ちしています!
それって完全に「特定理由離職者」の要件に該当しますね。
その要件とは、次の理由により、通勤不可能又は困難となったことにより離職した者と言うのがあって「事業所の通勤困難な地への移転」という項目があります。
これをハローワークに申告して認められれば会社都合と同じように3ヶ月の給付制限は付かずに早く受給が出来ます。
雇用保険加入期間も6ヶ月あればOKです。
認められる可能性は大きいですから頑張ってください。
長年勤めた会社を退職し、失業保険受給が終わり、3月に主人の扶養に入りました。今月松から正社員として社会復帰することになったのですが、次の会社で雇用保険も健康保険、年金も加入するので
何か私のほうで主人の会社へ申出、手続き等することはありますでしょうか?
被扶養者分の健康保険証を旦那さんに預けて、就職のため返却、扶養から外れた日は初出勤日、という事で会社の社会保険担当部署に返却してもらってください。

次の会社が初出勤日を「資格取得日」にしてくれることを確認しておいてください。
万一、新しい会社が試用期間は社会保険に入れてやらない、などと言い出すと、その間は国民健康保険・国民年金に加入することになります。

年内に受給する非課税通勤手当を除く給与(何も引く前)合計が103万円以下に収まるなら、旦那さんは今年「配偶者控除」を使うことが出来ます。
失業保険について質問です。
給料の締切日である15日に退職するつもりですが、あとさらに半月だけ働いて欲しいと言われました。
そうすると11日以上は確実に出勤することになるので1ヶ月分の給料となり、貰える失業保険の額が減ってしまいますよね?
そこで、15日で退職して雇用保険を切って、16日以降はバイトとして働いたらどうだろうと考えたのですが、これでも1ヶ月分の給料に該当してしまいますか?
失業保険と言われているものは、正式には求職者給付の基本手当といいます。

雇用保険に加入している被保険者期間が1ヵ月増えても、基本手当の額には影響はありません。基本手当は、離職して求職活動をしても就職できない日数に応じて支給されるものです。
また、1日当たりの支給額は、被保険者期間の最後の6ヶ月間の賃金総額(賞与は除かれます)で決まります。

<補足>
日給制であっても、額にはほとんど影響ないと思います。

現在の職場が、以前の職場に比べて賃金が低いのであれば、最後の6ヶ月の賃金総額が低くなることはあります。
関連する情報

一覧

ホーム