わからないので教えて下さい。明日で育児のため十数年働いた会社を退職するのですが 失業保険を貰おうと思っています。
育児で失業保険を貰う時延長されると書いてありましたがその間失業保険を貰うまでは旦那の扶養に入らない方がいいんですか?やはり国民年金や国民保険を賭けなくては 失業保険を貰えないのでしょうか ちなみに退職金を貰うのですが 旦那の扶養だと年末調整で引っ掛かるのでしょうか?誰か 教えて下さい。
①育児が原因で退職される場合、3歳になるまで失業保険の受給期間が延長されます。働ける状態になったら手続きをしてその後失業給付を受給することになります。延長している間は給付は受けられません。
②失業給付をもらうまで旦那さんの扶養に入らない方がいいかどうかですが、そもそも失業給付を受けていると扶養に入れない会社もあります。ご注意ください。
③失業保険と国民年金、国民健康保険はリンクしていません。失業の場合は、減免や免除などができる場合があります。
また、旦那さんの扶養に入ることができれば国民年金も国民健康保険も個人で払う必要はありません。入れない場合は、国民年金は未納となり、国民健康保険は滞納となります。住民税の支払いもありますよ。
④退職金は、退職金支給時に税金の支払いをするので影響が出ないはずです。ただ、退職金の金額によっては確定申告をしたら税金が戻ってくる場合もあります。
4月以降に法律が変わっているものもありますのでお住まいの役所やハローワーク、税務署などに念のため確認されることをお勧めします。
失業保険についてお尋ねします。会社都合で1ヶ月間失業しますが、その後の就業先が決まりそうです。対象になるのかどうか、また賢いもらい方はあるのでしょうか?
事由は会社都合で、会社を辞めることになりました。まだ退職はしていませんが、次の就職活動中です。
退職後に次のところが決まりそうな感じなのですが、退職日から正式な再就職までちょうど1ヶ月程度空く予定です。(若干の調整は可能です) また、次のところは派遣会社で、契約は3ヶ月単位で更新になる見込みです。(実際には派遣先からは私を直接指名での請け負い契約になり、仕事は長期であります)
長年勤めた会社なので330日の給付期間がありますが、このような場合、1ヶ月間の空白期間は失業保険の対象になるのでしょうか? また就業した場合、一時金とかはもらえるのでしょうか?
ネットで色々調べていますが、情報が多すぎて、また初めての経験でよくわかりません。ハローワークに相談にも行ってませんが、給付しない方向で説明されそうな気がします。
上記について何か良い情報など、ありましたら、お教えいただければと思い投稿しました。よろしくお願いします。
330日の支給があるのは、45歳以上60歳未満で雇用保険被保険者期間が20年以上の方ですが、間違いないですか?

雇用保険受給には、離職後に離職票等の申請書類をハローワークに提出し認定されれば受給が可能となります。
申請手続きから7日間の待機期間を経て8日目からが支給対象(会社都合離職の場合)になります。

待機期間終了後であれば就職が決まれば、就職日前日までの基本手当日額及び再就職手当(要申請)の受給が可能になります。
但し、再就職手当の受給には1年以上の雇用が見込まれ雇用保険加入が支給要件になり、これ以外の場合は就業手当の申請・受給となります。
<泣きそうです。教えてください!>失業保険受給資格に
*************:

泣きそうです。教えてください!

2009年1月5日~2009年7月3日まで派遣で働きました。派遣会社との契約が1月~6月まで(7月の3日間は引き継ぎのためしょうがなく勤務)ということで働いていたので、6か月以上であり、雇用保険が出ると思っていたのですが、この度手続きをしたら「6か月に1日足りない」と言われ、受給資格が認められませんでした。

ハロワークの方いわく「雇用保険法に書いてある」ということだったので見てみたら、以下のようなもので、単に『六箇月』と記載あるだけで、『六箇月』の定義が明示されていません。

また、
「離職の日以前2年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用保険に加入していた月が通算して12か月以上あること。但し、特定受給資格者については、離職の日以前1年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用していた月が通算して6か月以上ある場合も可。 」とハローワークのHPに記載があり、雇用保険がもらえると私が認識していたため、ハロワークの方に対抗しました。あくまで暦で6カ月間あったうえで「11日以上」ということらしいです・・・。



クレーマーのようですが、あまりにHPなどに記載ある受給資格の記載ががお粗末ではないかと思います。。。

絶対誤認識する方も出てくると思います。

雇用保険をもらうことを当てにしていたこともあり、泣きそうです・・・。

どうしようもないですよね・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・?



----------------
(雇用保険法より抜粋)

第二節 一般被保険者の求職者給付

第一款 基本手当

(基本手当の受給資格)
第十三条

2 特定理由離職者及び第二十三条第二項各号のいずれかに該当する者(前項の規定により基本手当の支給を受けることができる資格を有することとなる者を除く。)に対する前項の規定の適用については、同項中「二年間」とあるのは「一年間」と、「二年に」とあるのは「一年に」と、「十二箇月」とあるのは「六箇月」とする。
「1/5~2/4」を1ヶ月としておりますので「6/5~7/4」が6ヶ月となるということですね。

離職前1年間に雇用保険の被保険者期間が“通算して”6ヶ月以上であれば失業給付金の受給資格要件を満たしていることになります。“通算”することができます。賢明なあなたであれば理解できますね。
42歳無職の彼についてのことです。今は同棲中です。彼はばついちです。
彼氏は今年の3月末で8年務めた仕事を辞めました。今は無職で家にいます。3か月の間は雇用保険の認定のため収入もなく、貯金を切り崩して生活してましたが、今月から雇用保険が6カ月間あります。彼のことに関するお金のことは、彼本人がちゃんとやっていたのですが、やはり無職ということもあるので、いくらかは私も金銭面に関しては気をつかって多く払っていたと思います。
再就職に関しても年齢のこともあるのであまり焦らせないようにその話題には触れないようにしてます。
彼は、家事はよくやってくれます。お洗濯、料理は進んでやってくれるので特にグータラしてるわけでもないので構わないのですが、私は、平日の午前中は学校へ通って、終わってからはアルバイトで00時30分まで働いてます。週末も働いているので、たまにの休みは、彼とゆっくり過ごしたいと思ったりしますが、少し彼氏にいらっとしてしまい、いつもケンカ腰になったり、楽しい時間を過ごすことができていない気がします。

学校と仕事の両立はすごくきついし、でも自分で決めたことだから頑張りたいです。

彼のことは大切だし、好きだし、一緒にいたいけれど、ふと、別れたほうがお互いのためにいいのではと思うときがあります。はじめは、彼が無職で、家にいて、テレビ、友達とマージャンだのパチンコだのと私がこんなにバイト掛け持ちして遅くまで頑張っている中で体力的にもきつくて、楽になりたいという思いで別れたいと思いまいた。でも最近別れたいと思う理由は、セックスが全くないということと、やっぱり私だって言いたいこと我慢してること、やりたいけどできないこと、あるのだと思います。話し合おうとするとすぐ、「はいはい」という態度だし、私のことどう思っているんだろうっと最近考えます。一緒に過ごしたくないのではと思います。
付き合いが進むとだんだんと、らぶらぶでいようとかそういうこともなくなるのだろうけど、でも、私なりにいろいろなものを後にして、大切なものも(車)手放したり、いろいろと自分の手から失うものもあったと思います。失っても後悔しないこれから今まで以上に幸せになれればかまわなかったのです。でも・・・。来年2月には失業保険はおわります。そこを区切りとして彼の行動で今後の付き合いを考えようと思っています。でも本当にこれでいいのかと悩んでます。アドバイスお願いします。
たとえ相手が無職でも、奥さんがそれでいいなら、
二人の問題に、他人はどうこう言えません。

私が気になるのは、その男性はバツ1らしいですが、
前は、なぜ別れたんですか?子どもはいないのですか?

前の奥さんが、「この人といるのはしんぼうたまらん」と
思ったとすれば、そういう、何か性癖があるということですよね・・。
そこは、見極めたほうが良いと思います。
手放すのが惜しい人だったら、誰も手放しませんから。
結婚は恋愛とは違いますし、愛がさめて別れるのではなく
メリットよりデメリットが多いから、別れることが多いと思います。

他者と暮らすということは、我慢は多いです。
結婚なんかしたら、しがらみが色々出ますし、奥さんの立場が低くなります。
その男性に、君臨されたら、あなたはまず離婚でしょう。

だから、同棲にとどめておいたほうが、いいと思います。
雇用保険と労災について質問です。
現在アルバイトとして4年間働いたお店を、先月末にうつ病と診断され、1ヶ月休職中です。
お店は飲食店ですが、個人経営の店ではなく会社経営です。
あと半月ほどで復帰予定ではありますが、初診からどんどん増える薬の量も減らず、まだ戻れそうにありません。
職場では雇用保険はあるので、自主退職をすれば3ヵ月後に失業保険がもらえると教えてもらえましたが、
病気などで働けない場合は申請できないとどこかのHPに書いてありました。
両親は健在で実家暮らしなので助かってはいますが、祖父母の入院費や、私の病院の通院費用や薬代などで給与がないと厳しいのが現状です。
気持ちは落ち着いてきたので、今の職場を辞めて、薬を飲みながら別の場所で働こうかなとも思っています。
現職場に戻るにも辞めるにも早く連絡はしたいのですが、今どうすればいいのかわかりません。
スタッフの1人とは連絡を取れるのですが、職場からも何も連絡がなく、復帰の期待もされてないのだと思います。



1.うつ病で労災認定はされるのか?
2.会社都合で辞めるには、どう伝えればいいか?


上記2点の質問です。
よろしくお願いします。
うつ病で労災認定を申請するのはかなりの時間と証拠が必要になります。失業給付金の方は特定理由離職者(うつ病で退社)待機7日で直ぐに支給になるでしょう。追記…社会保険に入っていますか?勤務が一年以上有れば傷病手当金を請求出来ます

補足見ました。
社会保険には未加入なんですね。
労災で認められるには、仕事によって病気に羅漢した
または異常な残業からうつ病になったとか
パワハラ、セクハラなど、証拠がないと難しいです。
それと、医療費ですが精神科の薬価が高いので自立支援医療制度を申請
してください。3割り負担が1割になり収入によって上限額がきまります。
25005000それ以上かかりません。区役所の福祉課または病院で
申請を受け付けてくれます。

お力になれずすみません
不当解雇ってどこからが不当ですか?体調不良を訴え仕事を休んだところ、その日の昼に「午後から出勤しろ。もしくは辞めろ。」と上司より電話があり、出勤は無理だったので「じゃぁ辞めます!」と言っちゃいました。
もともと会社に対しては「給料が低い、就業時間が長い、残業代が出ない、たびたび休日出勤させられるが給与には反映しない」などと、挙げればきりが無いですが、いろんな不満と不信感を持ってました。
そこで上司に、なんとかなんないのか、(と言うよりは「状況が変わらないと生活がやってけない!」)という事での相談をしてました。
まぁ、そのうち状況は変わるはずだから・・・と曖昧な感じでその日は切り上げたんですが。

そしてその次の日に、(確かにタイミングは悪かったですが・・・)体調不良(下痢嘔吐)を訴えて休んだんです。そしたら先日の相談した上司より昼12:30に電話があって「なにしてんだ!」と怒られまして・・・。まぁ完全にやる気が無いと見なされて怒られるのはしょうがないんですが・・・。ただ、その電話の際に「今後はどうするんだ?今後も頑張って仕事続けるなら昼から出勤しろ。じゃないなら辞めろ。」と選択を迫られ、私も売り言葉に買い言葉で「じゃぁ辞めます。」という言葉は言ってしまいました。
そこで電話を切って、20分後の12:50に再度、その上司からの電話があり、「上には報告した。退職願を郵送してくれたらそれでいい。上への連絡などは一切いらない」との事でした。

そして翌日の今日、労働基準監督署には相談に行ってみました。そこでは「辞めます、という言葉を吐いた以上”合意の上での退社”とみなされる」らしいんです。そうなると会社都合の退社では無く、自主都合の退社・・・失業保険を貰えるのも遅くなりますし、あんまり良くないんですよね?どうせなら貯まってる有給とかも消化したいんですが、監督署の人曰く、厳しいらしいです。

明日は他に相談できるとこがあれば行こうと思いますが、監督署の人が言うようにもう手遅れなんでしょうか?友人など何人かに相談したところ、「それはあんまりだね、不当解雇だよ。」とは言われるんですが、どうなんでしょう?

この時期に突然収入が無くなるのは本当に困ります。なにかいい方法がありましたら教えて頂きたいと思います。
どこの会社でも、「辞める。」と言えば自主退職になります。ただ、其れが早いのか遅いのかとの違い。
また、本人が「辞める」と言えば1時間~2時間(本人が出社していた為に、その部署の上長より総務へ連絡あり。)後には退職関係の手続き書類を揃え本人に来て貰い手続き完了で「頑張れよ。」と送りだしの会社もあります。郵送で手続き完了の会社もあります。
中には、「本人が辞める」「辞める」と言って居座っていて「辞めない為に、退職日を強引に設定。」した会社も有ります。

自分で「辞める」と言い出せば「早いか、遅いか」の違いで退職に追い込まれます。辞めるなんて言葉は気軽に使わないほうが良いのです。会社側は本人から「辞める。」と言う話しを聞いて、既に退職の手続きは取ってますからもう遅いです。

会社相手にごねて時間を潰すより、バイトでも仕事を見つけたほうが早いです。今は人の入れ替わりの時期ですから、飲食店のバイト等の求人は出ているでしょう。それとも、退職撤回宣言をしますか。上の上迄言ってしまっているのでもう覆せない状態になっていると思います。
関連する情報

一覧

ホーム