年末調整・扶養控除について。3月末に退職、現在無職
はじめて利用させていただきます。

今年3月末に会社を退社し、それまでの源泉徴収票をもらいました。
それによると支払金額¥743,301、社会保険料等の金額¥106,751、源泉徴収額15,784とあります。
11月、12月に10万ほどのアルバイトをしようと思っておりますが、103万を超えないので、配偶者控除に入れると
思うのですが、ここで教えていただいたいことがあります。

まず、私自信、確定申告をする必要があるのでしょうか?源泉徴収¥15,784がひかれておりますので、これが返ってくるという
認識でよろしいでしょうか?

失業保険をもらっている間の3ヶ月間、国民年金と、国民健康保険に加入し、自分で保険料を納めていましたが、私の収入が低いので夫の年末調整の際に、控除分として提出してよいのでしょうか?私がこれ以上社会保険料控除を出しても無意味ですよね?

来年度から、仕事を始めようと思いますが、現在夫の給与から私の生命保険料も天引きして支払う形をとっています。(夫名義にしました)。このままだと私の所得から控除することはできないですよね?私名義に変えて、私が支払う形にしないとだめでしょうか?

分かりづらい文章でもうしわけありません、ご回答いただけるかたよろしくお願いいたします。
1.その通りですね。確定申告すると源泉徴収税額の15,784がそっくり還付されます。
なぜなら、あなたの年間収入が103万以下なので所得税が課税されませんから。
2.夫の年末調整であなたの支払った国民年金保険料と国民健康保険料は控除を受けられます。
従って、国民年金控除証明書を添付して両方を記載して提出すると良いでしょう。
あなたの所得からこれ以上引いても何の意味もありません。所得税が既に0になっていますから。
3.その通りです。生命保険料を天引きにしていてはあなたの所得からの控除はできません。
あなたが支払うようにするか、現金振込みにしないと認められません。
ヤフオクでオークションを始めてから、1年近く経ちます。勤務していた会社が突然に倒産し、失業保険も受給終了してから、新しい職場を探してはいるものの、オークションで少しでも生活費の足しにならないかと…。
その事を両親や友人は良いと思っていません。特に父は昔の人間ですから、「遊びみたいな事はやめろ!」とか小言ばかり言って、新聞とかにオークションに関する記事をみつける度に、切り抜いて、自分に手渡してきます。

両親の「早く、いい就職先を見付けて働いてほしい」という気持ちは痛切に感じるのですが、自分はひとつの事をするのにすごく時間がかかる不器用な人間です。

一品、出品する為に1日以上かかったり、落札されたら、またその梱包や発送に時間がかかり、何か就職活動よりもこちらの方に時間ばかりかかり、自分でも何をしているのかと思う時ありますが、参加していて楽しい事もあります。

周りの偏見をどうしたら、変える事が出来るのでしょうか?それとも、オークションはあまり良いとしない人って多いのでしょうか?皆様のご意見を頂戴したいと思います。宜しくお願い致します。
こんにちは。
私もオークション出店して約1年です。
私の場合は、主婦ですが子育て中で、あくまでも子供/家事が最優先です。
ですが、性格上入金してくれた方には迅速な発送をしてあげたいと思うので
夜遅い時間でも、発送準備や連絡であっという間に時間が経ってしまう事もしばしば・・・・
家族は、あまり言い目では見てくれません。どんなに、すべての事をこなしていたとしてもです。
そんな感じで、多少はオークションに参加するのに、少々後ろめたさがあります。
仕事と言う感覚でやっているんですが(在宅ワーク的な)どうも家族にはそう見えないようです。
私が、入札/落札も楽しみにしてしまっているので・・・・
実際は、仕入れなどもすべて別口の口座を作り、そちらで収支も賄っていますから、
家計費は一切使ってないんですが・・・でも、私の場合は主婦のお小遣い稼ぎ・・・程度ですが、
やはりオークションで生計を立てるのはどうかと思いますよ?
『一品、出品する為に1日以上かかったり、落札されたら、
またその梱包や発送に時間がかかり、何か就職活動よりもこちらの方に時間ばかりかかり・・』
では、尚更やっていけないと思いますね。
就職はきちんとして、オークション参加は楽しみの範囲でやっていけば良いのではないでしょうか?
不器用ならば尚更、オークションで稼いでいく事は大変難しい事ですね。
親御さんが心配するのも分っておられる様なので、とりあえず何か職を探し頑張ってみて!
生活が充実してくれば、また貴方の考え方や偏見なども変わって来ますよ!
どうせ参加するなら、楽しくやりましょう♪
※私も今は、家族に認めて貰い、頑張って少しの足しににでも・・・と思いながら
楽しくやっています☆
失業保険をもらうときに、職安の人はどのようにして不正受給を暴くのですか?
アルバイトの有無や、アルバイトした日数、時間数などみんながみんな正確に申告するわけではないと思うのですが、職安の人は、申告のあった勤め先に電話などで、働いた日数や時間数が正確か確認したりするのでしょうか?

他には所得税やタレコミというのを聞きますが、もしこれ以外であるのならばどういったことで、発覚するのか教えてください。
失業給付受給中に、隠れてバイト等収入を得る事ですよね?
聞いた話ですが、職安の職員が抜き打ちで昼間自宅訪問や家℡を掛けて在宅を確認するとか。近所や家族等周囲の人に聞き込みをするとか・・・。
あと、通帳を見せてくださいと言われるとか。
恐らく、他人からの匿名情報がバレるほとんど原因と聞きました。
退職することについての質問なんですが、正社員が、会社の都合でアルバイト扱いに変わる場合、アルバイトを断って転職するのは個人の都合ですか?
この場合、失業保険はどうなるのでしょうか?それとは別に会社の都合で給与を大幅にカットされることになり、その給与で生計をたてるのが困難になり退職する場合は個人の都合でしょうか?この場合の失業保険はどうなりますか?詳しい方、ご回答よろしくお願いします。
両方とも「特定受給資格者」の認定が受けられると思います。
最初のケースの要件として、「労働契約の締結に際し明示された労働条件が事実と著しく相違したことにより離職した者」というのが該当すると思います。
次のケースの要件として「賃金が当該労働者に支払われていた賃金に比べて85%未満に低下した(又は低下することになった)ため離職した者」に該当すると思います。
ハローワークに認定されればたとえ自己都合退職になったとしても正当な理由のある自己都合退職者として、会社都合退職と同じく3ヶ月の給付制限が付かずに早く受給できます。
でも、本当は会社都合退職にしてもらったほうがいいですね。場合によっては受給できる日数に違いが出ますから。
新事業準備にかかる年内の経費は、会社員時代に支払った税金から落とすことができるのでしょうか。
今年6月末に退社しました。
現在は専業主婦ですが求職中で、できれば自宅にて美容系のサロンを開業する予定です。
新事業準備の費用は個人事業主の届けを提出すれば、事業開始していなくとも経費として含めることができるのでしょうか。

近日中に在宅起業と税金の本を読むつもりですが、
勉強不足でどのような情報が必要かわからないので、申し訳ありませんが箇条書きにします。

1、今年中に機材を準備、簡単な専門学校に通います。(タイミングは未定なのですが個人事業主の届けをする予定)
2、今年は確定申告をします。(青・白は勉強中です)
3、現在、失業保険の給付を受けています。
4、新事業は年金、健康保険、住民税扶養の範囲で行うつもりですが、来年の確定申告で青色申告をする場合は、
所得を38+65万の103万以内に収めることという認識です。

新事業を立ち上げるにあたり、出費も大きいので少しでも節税できれば、と思っています。
認識違いの箇所もあるかもしれないのですが、どうぞよろしくお願いいたします。
通りすがりのおじいさんですが、ひとこと、、、会社員時代に支払った税金は関係ありません、、できません、

税金は様々あるので、まず何を? 出来ると思うのか?検討しないといけません、、、

まず、個人の所得・所得税は、どのような場合でも同じ利率で計算します、会社設立以降も個人の確定申告は必要です、
(年金ももらっていることから、趣味も兼ねたサイドビジネスの検討だと思いますが、 所得税は、年金所得と給与所得の合計に課税されます)

さらに、会社としての申告も必要になります、
個人事業主としての売上げ、仕入れなどと経費などから、事業として黒字であれば納税しなければなりません。

新事業を立ち上げるにあたり、出費も大きい? 既に事業の収益は赤字です、
あなたが納める税金は見当たりません、 従って節税を心配するほどでもないと思います、
関連する情報

一覧

ホーム