不採用理由について
先日接客関係の仕事の面接に行ってきました。そこで担当の方に
「接客業やってたのはいいね」と言われたのですが「でもちょっと家からここまでの距離が気になる」と言われました。
そこの会社は交通費は規定支給ってことで私としてはそこらへんは仕方ないと思ってたのですが、面接担当の人に「遠いね、片道いくらかかる?車はもってるの?」といろいろ聞かれました。
確かに片道一時間はかかります。
結果不採用だったのですが、採用する側としてはいくら交通費規定支給でも遠い人は採用できないのでしょうか?
後そこの会社条件は週2から3日だけの勤務であまり給与的にはよくないのです。私はまだ失業保険をもらってないのですが
「前の会社長く勤めてたから失業保険いい金額もらえるのではないかい?」と言われました。
やはりそういう点でも不採用にいたったのでしょうか?
受け答え、服装はちゃんとしていったので不採用にはすごくショックでした。
今後をふまえなぜ不採用になるのか自分なりに反省したいと思ってます。
どうかご回答お願いします。
先日接客関係の仕事の面接に行ってきました。そこで担当の方に
「接客業やってたのはいいね」と言われたのですが「でもちょっと家からここまでの距離が気になる」と言われました。
そこの会社は交通費は規定支給ってことで私としてはそこらへんは仕方ないと思ってたのですが、面接担当の人に「遠いね、片道いくらかかる?車はもってるの?」といろいろ聞かれました。
確かに片道一時間はかかります。
結果不採用だったのですが、採用する側としてはいくら交通費規定支給でも遠い人は採用できないのでしょうか?
後そこの会社条件は週2から3日だけの勤務であまり給与的にはよくないのです。私はまだ失業保険をもらってないのですが
「前の会社長く勤めてたから失業保険いい金額もらえるのではないかい?」と言われました。
やはりそういう点でも不採用にいたったのでしょうか?
受け答え、服装はちゃんとしていったので不採用にはすごくショックでした。
今後をふまえなぜ不採用になるのか自分なりに反省したいと思ってます。
どうかご回答お願いします。
週2,3日の勤務ということは、アルバイトなんですか?そのへんの情報が大事なんですが・・・
アルバイトだとして答えますが、面接官としては週2程度の勤務で遠距離通勤だと、長くは続かないだろうと普通は考えますよね。
交通費の金額はあまり関係ないと思いますよ。
それと失業保険がどうので不採用にはならないですよ。
あなたの性別とか年齢もわからないので、なんともいえない部分が多いですね。
たとえば、あなたが小さい子供をもつ主婦で、週2回だけパートをしたい、と言う場合とか、あなたが男性でとりあえず正規の仕事が見つかるまでの腰掛的に週2回だけ仕事をして、残った時間を就職活動をしたいと思ってるとか・・・
つまり週2、3日ってのが特殊なわけですから、そのへんのあなたの事情によって回答は変わってくると思いますが。
アルバイトだとして答えますが、面接官としては週2程度の勤務で遠距離通勤だと、長くは続かないだろうと普通は考えますよね。
交通費の金額はあまり関係ないと思いますよ。
それと失業保険がどうので不採用にはならないですよ。
あなたの性別とか年齢もわからないので、なんともいえない部分が多いですね。
たとえば、あなたが小さい子供をもつ主婦で、週2回だけパートをしたい、と言う場合とか、あなたが男性でとりあえず正規の仕事が見つかるまでの腰掛的に週2回だけ仕事をして、残った時間を就職活動をしたいと思ってるとか・・・
つまり週2、3日ってのが特殊なわけですから、そのへんのあなたの事情によって回答は変わってくると思いますが。
採用が決まった就職で決断できない勝手な私にアドバイスをお願いします。
私は中高年の求職中で、現在は失業保険受給中(あと1ヶ月で終了)です。
先日ハロワの契約社員求人に応募して採用が決まりましたのですが、先方の企業に
お給料のことを全く聞けないまま現在に至っています。たぶん求人票に記載してある最低金額だとは思うのですが・・・そうであれば保険等を差し引かれれば到底生活していける金額ではないです。(10万円弱)・・身近で相談に乗ってくださる方は「いくら差し引かれて、お給料はここからスタートですか?」っていまからでも聞いたら、と言うのですが・・・気が小さいのかお金のことはなかなか聞けませんし、もしこちらで勤めるのであれば心象を悪くしたくないとも思うのです。
自分で応募しておきながら勝手なのですが・・・今回は採用を辞退して失業保険をもらい求職活動(ハロワからの支援で人材紹介会社のオリエンテーションも受けています)を続けたほうがよいのか?赤字覚悟で微々たる貯金を切り崩しながら、せっかく採用してくれたこの企業で働いたほうがよいのか?(勿論、転職活動は継続しながら)自分の年齢を考えるとこの先、難しく、失業保険が切れたあとはまったく収入は途絶えてしまうのも、最悪、予想されるのですが、職業訓練に通ってスキルをプラスすることやこれまでのキャリアを考えずパートの掛け持ちなどで生活するなども選択肢として考えられます。
お断りするのであれば、早くしなければ先方の企業に迷惑がかかると思うと余計迷いがでます。
なにか他によい選択肢もしくは経験上のお知恵がありましたらお願いします。
私は中高年の求職中で、現在は失業保険受給中(あと1ヶ月で終了)です。
先日ハロワの契約社員求人に応募して採用が決まりましたのですが、先方の企業に
お給料のことを全く聞けないまま現在に至っています。たぶん求人票に記載してある最低金額だとは思うのですが・・・そうであれば保険等を差し引かれれば到底生活していける金額ではないです。(10万円弱)・・身近で相談に乗ってくださる方は「いくら差し引かれて、お給料はここからスタートですか?」っていまからでも聞いたら、と言うのですが・・・気が小さいのかお金のことはなかなか聞けませんし、もしこちらで勤めるのであれば心象を悪くしたくないとも思うのです。
自分で応募しておきながら勝手なのですが・・・今回は採用を辞退して失業保険をもらい求職活動(ハロワからの支援で人材紹介会社のオリエンテーションも受けています)を続けたほうがよいのか?赤字覚悟で微々たる貯金を切り崩しながら、せっかく採用してくれたこの企業で働いたほうがよいのか?(勿論、転職活動は継続しながら)自分の年齢を考えるとこの先、難しく、失業保険が切れたあとはまったく収入は途絶えてしまうのも、最悪、予想されるのですが、職業訓練に通ってスキルをプラスすることやこれまでのキャリアを考えずパートの掛け持ちなどで生活するなども選択肢として考えられます。
お断りするのであれば、早くしなければ先方の企業に迷惑がかかると思うと余計迷いがでます。
なにか他によい選択肢もしくは経験上のお知恵がありましたらお願いします。
そこまであれこれ選択肢を用意するなら給料の事を聞いてから
決めればいいと思うんですけどね。
大体普通の会社で自分の給料の質問をして態度が変わる事はありません。
態度が変わったのを見てから辞退したって遅くは無いでしょう。
生活できるかどうか不安なんでしょ?それなのに「私は気が小さいので」
とか言い訳するんですか?自分が生きるか死ぬかの時にそんな些細な
事であきらめるんですか?正直あれこれ選択肢を考える時間の方が
無駄ですよ。電話一本すれば解決する事なのに。
決めればいいと思うんですけどね。
大体普通の会社で自分の給料の質問をして態度が変わる事はありません。
態度が変わったのを見てから辞退したって遅くは無いでしょう。
生活できるかどうか不安なんでしょ?それなのに「私は気が小さいので」
とか言い訳するんですか?自分が生きるか死ぬかの時にそんな些細な
事であきらめるんですか?正直あれこれ選択肢を考える時間の方が
無駄ですよ。電話一本すれば解決する事なのに。
失業保険制度について詳しい方、また実際に受給経験のある方教えて下さい。
勤続年数4年10ヶ月。
月給22万(税等引かれる前)
自主退職。
来年の2012年1月末に退職をするとして、3ヶ月あけた2012年5月頃に月々7万円程度受給できる計算で合っていますか?
また、職業訓練学校に、月謝なしで通えると聞きました。
通えるのはいつ頃からでしょうか?
できれば、退職後すぐにでも通いたいと思ってます。
勤続年数4年10ヶ月。
月給22万(税等引かれる前)
自主退職。
来年の2012年1月末に退職をするとして、3ヶ月あけた2012年5月頃に月々7万円程度受給できる計算で合っていますか?
また、職業訓練学校に、月謝なしで通えると聞きました。
通えるのはいつ頃からでしょうか?
できれば、退職後すぐにでも通いたいと思ってます。
離職前6ヶ月の平均が22万円としてお答えします。
基本手当日額は5037円です。
28日ごとに支給ですから1回に1410360円の受給です。90日支給なら総額で453330円です。
職業訓練校は現在狭き門になっていて面接や適正試験があり簡単に入れるとは限りません。
ですから、すぐに通いたいという質問には回答できません。
基本手当日額は5037円です。
28日ごとに支給ですから1回に1410360円の受給です。90日支給なら総額で453330円です。
職業訓練校は現在狭き門になっていて面接や適正試験があり簡単に入れるとは限りません。
ですから、すぐに通いたいという質問には回答できません。
スキルアップ優先?それともいつまで続くか分からない派遣仕事優先?あなたなら?
失業二ヶ月です。失業保険があと200日ほど残っているため、売り子経験16年だけでは転職に限界を感じ、
昔かじってた英語と全然出来ないパソコン(いまや出来てあたりまえですよね)のスキルアップ目指して
貿易事務の職業訓練校に応募し、合否を待ちつつ、
車校に集中的に通い運転免許取得をめざしながら、
隙間時間を訓練校応募のタイミング調整のためバイトにあてようと今後の計画を立てていたのですが
派遣の仕事が決まってしまいました。三ヶ月~一年の長期で単純労働でスキルアップにはなりませんが残業はなく、日曜は休めます。
しかしまったく未経験の仕事です。
辞退して当初の計画通りにいくか
お引き受けするか悩んでいます。
今ならまだ間に合いますので.....
もう40近い年でなにをいわんや、ですが、皆さんならどうされるか教えてくださいませんか?
失業二ヶ月です。失業保険があと200日ほど残っているため、売り子経験16年だけでは転職に限界を感じ、
昔かじってた英語と全然出来ないパソコン(いまや出来てあたりまえですよね)のスキルアップ目指して
貿易事務の職業訓練校に応募し、合否を待ちつつ、
車校に集中的に通い運転免許取得をめざしながら、
隙間時間を訓練校応募のタイミング調整のためバイトにあてようと今後の計画を立てていたのですが
派遣の仕事が決まってしまいました。三ヶ月~一年の長期で単純労働でスキルアップにはなりませんが残業はなく、日曜は休めます。
しかしまったく未経験の仕事です。
辞退して当初の計画通りにいくか
お引き受けするか悩んでいます。
今ならまだ間に合いますので.....
もう40近い年でなにをいわんや、ですが、皆さんならどうされるか教えてくださいませんか?
迷いますね。失業保険の残り日数がかなりありますしね。
再就職手当てももらえるでしょうが、金額的にはそれほどではないです。
確かに、年齢的には贅沢を言うな(笑)と怒られそうですが、
>昔かじってた英語と全然出来ないパソコン(いまや出来てあたりまえですよね)のスキルアップ目指して
貿易事務の職業訓練校に応募し、合否を待ちつつ、
車校に集中的に通い運転免許取得をめざしながら、
隙間時間を訓練校応募のタイミング調整のためバイトにあてようと今後の計画を立てていた
この計画でいいんじゃないかなと思います。
単純労働って飽きますよ。ダメな人はダメです。後から、あの時、勉強しておけばよかった・・・と思うような気がします。
仮に、その仕事に就かなくても、失業保険はある訳ですから、そこまで後悔しないんじゃないかな?
3ヶ月~1年と言っても、1年の場合、4回も更新がある訳で、どうなるか分からないですしね。
スキルアップしましょう。今後のために。
再就職手当てももらえるでしょうが、金額的にはそれほどではないです。
確かに、年齢的には贅沢を言うな(笑)と怒られそうですが、
>昔かじってた英語と全然出来ないパソコン(いまや出来てあたりまえですよね)のスキルアップ目指して
貿易事務の職業訓練校に応募し、合否を待ちつつ、
車校に集中的に通い運転免許取得をめざしながら、
隙間時間を訓練校応募のタイミング調整のためバイトにあてようと今後の計画を立てていた
この計画でいいんじゃないかなと思います。
単純労働って飽きますよ。ダメな人はダメです。後から、あの時、勉強しておけばよかった・・・と思うような気がします。
仮に、その仕事に就かなくても、失業保険はある訳ですから、そこまで後悔しないんじゃないかな?
3ヶ月~1年と言っても、1年の場合、4回も更新がある訳で、どうなるか分からないですしね。
スキルアップしましょう。今後のために。
失業保険について教えてください。主人の勤務についてですが、11月31日にて会社都合により契約が終了しました。
12月いっぱいいくつも面接しましたが、難しく、今日まで無職です。ですが2012年1月7日から工場での勤務が決まりました。先週会社から会社都合による離職届けなどの書類が来ました。失業保険の申請をしにハローワークに行きます。用紙を見ると、就職先が決まってる人は受給不可と記載があります。この場合主人は12月無職だった分は受給できるのでしょうか。
12月いっぱいいくつも面接しましたが、難しく、今日まで無職です。ですが2012年1月7日から工場での勤務が決まりました。先週会社から会社都合による離職届けなどの書類が来ました。失業保険の申請をしにハローワークに行きます。用紙を見ると、就職先が決まってる人は受給不可と記載があります。この場合主人は12月無職だった分は受給できるのでしょうか。
残念ながらもらえません。
離職票が届くのが遅いですね。
基本的に手続きをして、認定を受けないと需給は出来ないのと
過去にさかのぼって給付を受けることが出来ません。
離職後直ぐに手続きに行っていれば、すでに給付が始まっていて
残りの給付日数によって再就職手当てなどが需給出来たのですが
今となっては遅いですね。
しかし、今までの需給期間は次のところでも継続されますし、
また次のところであわなくて、直ぐにやめてしまった時は
たしか前職の離職票で失業給付の手続きが出来ますから
捨てずにとっておきましょう。
離職票が届くのが遅いですね。
基本的に手続きをして、認定を受けないと需給は出来ないのと
過去にさかのぼって給付を受けることが出来ません。
離職後直ぐに手続きに行っていれば、すでに給付が始まっていて
残りの給付日数によって再就職手当てなどが需給出来たのですが
今となっては遅いですね。
しかし、今までの需給期間は次のところでも継続されますし、
また次のところであわなくて、直ぐにやめてしまった時は
たしか前職の離職票で失業給付の手続きが出来ますから
捨てずにとっておきましょう。
失業保険の給付中に派遣の紹介を断った場合....
失業保険はもらえなくなってしまうのでしょうか?
現在、失業保険を受給中で初回分は既に受給されました。
次回2回目の認定日なのですが、その間に以前登録していた派遣会社より仕事の紹介がありました。
その紹介を断った場合、派遣会社からハローワークへ連絡が入って、受給は止められてしまうのでしょうか?
というのも、昨日夫より転勤するかもしれないと言われました。
かといって辞令が出ている訳でも決定している訳でもないのですが...。
なので現在も求職中ではあるのですが、その様な状態なので派遣からの紹介はとりあえず断りました。
転勤するのであれば、引越しが完了するまで「すぐにでも働く事が出来ない」という事で受給が止められしまうのかと思いまして....
ただ転勤が決定でないのと、もし決定したとしても転勤先での求職はすぐにでもするつもりです。
転勤するか否かは近日中にはハッキリします。
この様な状態で2回目の認定日をむかえていいものかも悩んでいます。
現時点ではハッキリしていないので、このまま認定日に行こうとは思っているのですが、派遣会社の人には「決定ではないが、転勤するかもしれないのでハッキリするまではご迷惑が掛かるかもしれないので...」という理由で断っていますので、ハローワークに連絡が入ってしまうのか心配です....。
ハローワークには転勤が決定し次第移動手続きに行こうを思っています。
このようなグレーな状態はどのような扱いになるのか教えて下さい。
失業保険はもらえなくなってしまうのでしょうか?
現在、失業保険を受給中で初回分は既に受給されました。
次回2回目の認定日なのですが、その間に以前登録していた派遣会社より仕事の紹介がありました。
その紹介を断った場合、派遣会社からハローワークへ連絡が入って、受給は止められてしまうのでしょうか?
というのも、昨日夫より転勤するかもしれないと言われました。
かといって辞令が出ている訳でも決定している訳でもないのですが...。
なので現在も求職中ではあるのですが、その様な状態なので派遣からの紹介はとりあえず断りました。
転勤するのであれば、引越しが完了するまで「すぐにでも働く事が出来ない」という事で受給が止められしまうのかと思いまして....
ただ転勤が決定でないのと、もし決定したとしても転勤先での求職はすぐにでもするつもりです。
転勤するか否かは近日中にはハッキリします。
この様な状態で2回目の認定日をむかえていいものかも悩んでいます。
現時点ではハッキリしていないので、このまま認定日に行こうとは思っているのですが、派遣会社の人には「決定ではないが、転勤するかもしれないのでハッキリするまではご迷惑が掛かるかもしれないので...」という理由で断っていますので、ハローワークに連絡が入ってしまうのか心配です....。
ハローワークには転勤が決定し次第移動手続きに行こうを思っています。
このようなグレーな状態はどのような扱いになるのか教えて下さい。
断っても、ハローワークに連絡があっても全然問題ありません。
雇用は会社と従業員との契約関係にあります。つまり会社はあなたを不採用にする権利がありますし、あなたも辞退する権利があるのです。理由が何であれです。
もしその権利が無ければ、従業員は奴隷になってしまいます。
ハローワークも当然あなたの権利は認めます。
雇用は会社と従業員との契約関係にあります。つまり会社はあなたを不採用にする権利がありますし、あなたも辞退する権利があるのです。理由が何であれです。
もしその権利が無ければ、従業員は奴隷になってしまいます。
ハローワークも当然あなたの権利は認めます。
関連する情報