世間で職人と称されてる人に質問です。厚生年金。社会保険。失業保険は掛けられてますか?私は何もありません。しかも正社員と呼ばれ、よくわかりません。交通費もなし。住宅手当、家族手当もないです。みなさんそんなもんですか?手取り25万。後は自分でやってという感じです、所得税だけ会社もちです。ふつうですか??
職人とは=事業主に雇用される職人さんもいれば、自ら事業主になっている職人さんもいる。

でも貴方は、正社員と呼ばれているから事業主に雇われている職人さんですね。厚生年金、社会保険、失業保険は雇用主の責任で手続きされねばなりません。その点は法律違反です。雇用主には刑罰があります。

交通費、住宅手当、家族手当などは、その雇った事業主と貴方の関係ですから何とも言えないのですが、一般的にはあるべきと思いますがね。

手取り25万。後は自分でやってという感じで、貴方が納得しているならそれはそれです。

けれども所得税だけ会社もち、というのは全くおかしいと思いますが、
一言で言えば、世間常識とは違う、というのが感想です。
定年退職と失業保険についての質問です。
率直な話、定年退職した場合、失業保険は出るのでしょうか?
当然、働く体力も気力もあるのに、定年だからやめざるを得ない場合で、年金が出るまでの間の話です。
補足について。
補足を読んで察したのですが、60 才から1年間再雇用で61才から厚生年金が出ると書いてありますが この年金は 特別支給の老齢厚生年金のことだと思いますが? であれば、 失業給付金との併用は出来ないと思います。何れにしても 失業給付金受給資格者票を職安で貰ったらそれを持ってもよりの年金事務所に行かれて手続きされてください。 詳しく教えてくれます。
行かれる前に 年金事務所に電話して他に持参する物を確認されると良いですよ/////////// 定年退職は 60 才と言うことでよろしいてしょうか?
また 会社で雇用保険に加入されていましたでしょうか。
加入年数により 給付日数が違いますが 加入支払対象の条件をクリアしていればでますよ。

ただ 繰り上げ年金を貰う予定であれば、失業給付金に影響があるので注意して下さい。
失業保険の日額手当の計算をしてみようと思うのですが、過去六ヶ月の収入ですが、収入とは手取り額ではないですよね?
引かれている雇用保険、健康保険、厚生年金、所得税もすべてプラスにするのでしょうか?あと交通費もです。
あなたの書かれている通り、手取額ではありません。
過去六ヶ月に支払われた賃金(賞与を除く)。つまり、給与明細などで言うところの、基本給と毎月決まってでる手当(管理職手当とか住宅手当とか、会社によっていろいろあると思います)、残業手当の合計がベースです。
手取額は、それから、所得税などを差し引いた金額ですので、手取りから計算するのであれば、手取りに、それら差し引かれたものをプラスすることになります。
交通費は、対象になりません。その平均日額の50%ないし80%(平均日額による。また年齢別に上限があります)が、1日あたりに支払われる額になります。
45才無職です。現在就活中です。
私は山口県宇部市に住み、宇部職業安定所に通っています。人口16万人の町ですから、都会にくらべ職安に通う人も少ないですが、それを差し引いても、通っている人が少ないです。失業保険の認定には4週間で2日就職活動をすればいいことになっています。失業保険受給中の失業者のかたは就活もほどほどにして、アルバイトでも派遣でもしているのでしょうか?生まれて初めての離職に少々戸惑っています。だれかそういう状況の方がいれば教えてください。
私も昔、奈良県の地方のハローワークに一度行ったことありますが、都会のハローワークより人は少なかったです。おそらく、人口と休職案件数が少ないからではないかと思います。あと、そんなに頻繁には通いません。インターネットでも探したり、求人情報誌でも探したりと普通は併用します。毎日行っても、求人案件はそれほど変化ありませんので。ちなみにアルバイトや派遣で仕事をしていることがバレると、受給した保険は倍返しになりますので、気を付けて下さい。

ハローワークは宇部で登録しても、下関でも山口でも紹介や検索をすることができますので、一度行ってみて話を聞いてみたり、求職端末を使ってみたりされてはいかがでしょう。
失業保険はいつからどれくらい支給されるのでしょうか?
会社の業績がここ数年ずっと芳しくありません。
知人から退職金をもらえるうちに辞めた方がいいとアドバイスをされました。
まだ決心はついておりませんが、色々考えておかなきゃと思っています。
勤務して18年です。基本給は20万円です。
会社都合と自己都合では、支給が始まる時期が違うようです。
失業保険はいくらくらい、何ヶ月間いただけるものなのでしょうか?
無知ですみませんが教えてください。
どうぞ宜しくお願いします。
長い間の働き、本当にお疲れ様でした。
自己都合で辞める場合、退職して離職票をハローワークに提出した日から数えて、3ケ月と10日後から、失業保険をもらえます。
金額は、辞める前 半年分の、基本給 残業代 住宅手当 交通費をすべて足した金額を6で割って、その6割から7割の間です。
その金額を4ケ月もらえます。

不安もあるでしょうが、見切りをつけるのも、大切ですよね。後悔しないようにがんばってくださいね。
65歳まで働きます。

そして、失業保険を給付受けながら
年金も併用して受けとれますか?
それとも、
失業手当の給付の後に
年金が支給される仕組みですか?
雇用保険の基本手当との調整があるのは、65歳未満に支給される特別支給の老齢厚生年金又は退職共済年金です。
関連する情報

一覧

ホーム