生活保護について質問です。主人は義両親に言われて義両親を扶養家族にしました。しかし義父は障害者2級の無年金、義母は失業保険を受給しており市営住宅で二人で住んでいます。二人とも働けない様子です。
しかし私も妊娠しており働けず、主人の給料だけでは給付終了後の義両親の生活を支えていくだけの経済力はありません。この場合、扶養を外して義両親に生活保護を申請することは可能でしょうか。また、どこでそういう相談をしたら良いのでしょうか。義母は失業給付終了後は厚生年金を受給すると言っていますがおそらく8万もないかと思われます。私たちは義両親と別居です。
しかし私も妊娠しており働けず、主人の給料だけでは給付終了後の義両親の生活を支えていくだけの経済力はありません。この場合、扶養を外して義両親に生活保護を申請することは可能でしょうか。また、どこでそういう相談をしたら良いのでしょうか。義母は失業給付終了後は厚生年金を受給すると言っていますがおそらく8万もないかと思われます。私たちは義両親と別居です。
市(区)役所の福祉課で相談にのってくれると思います。また義理のお父様は、障害者手当が貰えると思います。
出産&育児のため、夫の扶養になり、失業保険や再就職祝い金などをもらっていませんでした。
しかし、就職することになったので扶養を抜けて自分で社会保険へ加入することになりました。
この場合、失業保険はもらえないと思いますが、再就職祝い金というのはどうでしょうか?やはり、もらえないのでしょうか?
しかし、就職することになったので扶養を抜けて自分で社会保険へ加入することになりました。
この場合、失業保険はもらえないと思いますが、再就職祝い金というのはどうでしょうか?やはり、もらえないのでしょうか?
雇用保険の再就職手当金とは・・・
失業給付を受給している方などが、規定の給付日数以上を残して再就職した場合に支給されるものです。
ご質問者さんは、そもそも失業給付を受給されていないようですので、再就職手当金ももらえません。
失業給付の受給手続きをして、給付制限中とかではありませんでしたか?その場合は、条件が付きますがもらえることもありますので、ご自身が該当するのかハロワで確認してください。
失業給付を受給している方などが、規定の給付日数以上を残して再就職した場合に支給されるものです。
ご質問者さんは、そもそも失業給付を受給されていないようですので、再就職手当金ももらえません。
失業給付の受給手続きをして、給付制限中とかではありませんでしたか?その場合は、条件が付きますがもらえることもありますので、ご自身が該当するのかハロワで確認してください。
私は34歳の主婦です。小学5年生の息子と主人と3人で暮らしてます。
主人が失業して7ヶ月過ぎました。未だ再就職決まらず、失業保険も先月で打ち切りになりました。
生活を支えるため、私は水商売をしてるのですが、体が限界にきてます。主人に言っても、心配してるような言葉は言うけど、アルバイトすらしようとはしないんです。
姉さん女房で、何でも私が決め、引っ張ってきたので甘えてるのかな?と思うんですが・・もう、体力的にも精神的にも限界です。失業を経験されたご主人・奥様アドバイスお願いします。どうしたら、バイトしてくれるのでょうか?
主人が失業して7ヶ月過ぎました。未だ再就職決まらず、失業保険も先月で打ち切りになりました。
生活を支えるため、私は水商売をしてるのですが、体が限界にきてます。主人に言っても、心配してるような言葉は言うけど、アルバイトすらしようとはしないんです。
姉さん女房で、何でも私が決め、引っ張ってきたので甘えてるのかな?と思うんですが・・もう、体力的にも精神的にも限界です。失業を経験されたご主人・奥様アドバイスお願いします。どうしたら、バイトしてくれるのでょうか?
甘えていますね。
現在、あなたの収入で何とかやっているので大丈夫って心のどこかで思っているのでしょう。
別居か離婚するべきだと思いますよ。
現在、あなたの収入で何とかやっているので大丈夫って心のどこかで思っているのでしょう。
別居か離婚するべきだと思いますよ。
12月か3月のどちらかで仕事を辞めようと思います。退職後は旦那の扶養に入る予定ですが、年金や保険などのことを考えてどちらがお得などありましたら教えてください。
現在妊娠10週目です。初めての妊娠です。出産予定日は5月後半です。
現在正社員(接客業)として働いています。
妊娠発覚前に、現在の職場が3月で閉店予定ということを知らされました。私は正社員のため、会社都合の退職ではなく、結婚しているため県外への転勤ができないのであれば、自己都合の退職だと会社からは説明をうけました。
4月以降は転勤してまで働くつもりはありませんでした。その後、妊娠が分かりました。ですので、失業保険の受給延長手続きはできると思うのですがいかがですか。
私の給料は手取り月16万円ほどです。去年からボーナスはありません。
今の会社に勤めて3年半になります。保険、年金などは給料から天引きです。
最近つわりがひどくて2週間ほど休暇をもらっています。どちらにしろボーナスもないので早めに辞めようかとも考えています。
退職後は旦那(公務員)の扶養に入る予定です。
退職後の収入はないので扶養には入れると思いますが、年末調整や保険や年金などについて全く無知ですので、どの時期に辞めるのがいいかなどあれば教えてください。
よろしくお願いします。
現在妊娠10週目です。初めての妊娠です。出産予定日は5月後半です。
現在正社員(接客業)として働いています。
妊娠発覚前に、現在の職場が3月で閉店予定ということを知らされました。私は正社員のため、会社都合の退職ではなく、結婚しているため県外への転勤ができないのであれば、自己都合の退職だと会社からは説明をうけました。
4月以降は転勤してまで働くつもりはありませんでした。その後、妊娠が分かりました。ですので、失業保険の受給延長手続きはできると思うのですがいかがですか。
私の給料は手取り月16万円ほどです。去年からボーナスはありません。
今の会社に勤めて3年半になります。保険、年金などは給料から天引きです。
最近つわりがひどくて2週間ほど休暇をもらっています。どちらにしろボーナスもないので早めに辞めようかとも考えています。
退職後は旦那(公務員)の扶養に入る予定です。
退職後の収入はないので扶養には入れると思いますが、年末調整や保険や年金などについて全く無知ですので、どの時期に辞めるのがいいかなどあれば教えてください。
よろしくお願いします。
たしか、確定申告に有利なのは年末12月に退社して扶養になったほうがお得ですよ。
旦那さんの税金が多く戻ってきます。
旦那さんの税金が多く戻ってきます。
別居したいけど、こんな場合どうすればいいですか?
主人が仕事を辞めて、失業保険受給期間も終わったのですが、危機感なく、バイトや家事もせず、家でぶらぶらしてるのを見ているのも嫌で、別居しようかと思っています。
(生活費は主人の実家の援助と私のバイト代です)
こちらを見ていると、だいたいの人が別居=実家に帰る、のようですが、うちの実家は、事情があり暫く住まわせてもらうのは難しいし、他県なので、小学生の娘が転校しなければなりません。
だからと言って、新たに部屋を借りるとなれば、引っ越し費用、敷金礼金など、ただでさえ、困っている時に更に出費になってしまいます。
こんな場合の別居、どうすればいいでしょうか?
私と子どもが今住んでいるところに残り、主人に実家に帰ってもらうのは都合良すぎますよね?
(その場合、家賃は主人が払わなくていいという条件だとしても)
どうすればいいでしょうか?アドバイスお願いします。
主人が仕事を辞めて、失業保険受給期間も終わったのですが、危機感なく、バイトや家事もせず、家でぶらぶらしてるのを見ているのも嫌で、別居しようかと思っています。
(生活費は主人の実家の援助と私のバイト代です)
こちらを見ていると、だいたいの人が別居=実家に帰る、のようですが、うちの実家は、事情があり暫く住まわせてもらうのは難しいし、他県なので、小学生の娘が転校しなければなりません。
だからと言って、新たに部屋を借りるとなれば、引っ越し費用、敷金礼金など、ただでさえ、困っている時に更に出費になってしまいます。
こんな場合の別居、どうすればいいでしょうか?
私と子どもが今住んでいるところに残り、主人に実家に帰ってもらうのは都合良すぎますよね?
(その場合、家賃は主人が払わなくていいという条件だとしても)
どうすればいいでしょうか?アドバイスお願いします。
何故別居?働くまで別居?
離婚じゃなくていいんですか。。。。
少し甘いですね。
離婚したら母子家庭手当てがでるんじゃない?
どんな話し合いになってるんですか?
邪魔な夫を一時的に追い出したいだけなのか、
こんな夫と別れて1からやり直したいのか?
離婚じゃなくていいんですか。。。。
少し甘いですね。
離婚したら母子家庭手当てがでるんじゃない?
どんな話し合いになってるんですか?
邪魔な夫を一時的に追い出したいだけなのか、
こんな夫と別れて1からやり直したいのか?
関連する情報