失業保険について質問です。
3月末で仕事をやめ、離職票も届いたのでハローワークへ行こうと思いますが、
失業保険の受給額はきちんと細かな手続きをふんでからでないと確認できないのでしょうか?
旦那さんが引越しの為、仕事を辞め一緒に他府県に来たのですが、住所変更がまだ役所でできておらず、前住所の転出証明が手元になくまだ登録上では前住所です。
しかし、旦那さんの扶養に入る為130万を超えてはいけないという証明のため、一日でも早く受給額を出して提出してくださいと会社側から言われてます。
段取りが悪く住所変更まで少し時間がかかりそうです。
新住所のハローワークへ今すぐ行き、受給額すぐに出していただけるのでしょうか?
きちんと登録してからになるのでしょうか…
教えてくださいm(__)m
3月末で仕事をやめ、離職票も届いたのでハローワークへ行こうと思いますが、
失業保険の受給額はきちんと細かな手続きをふんでからでないと確認できないのでしょうか?
旦那さんが引越しの為、仕事を辞め一緒に他府県に来たのですが、住所変更がまだ役所でできておらず、前住所の転出証明が手元になくまだ登録上では前住所です。
しかし、旦那さんの扶養に入る為130万を超えてはいけないという証明のため、一日でも早く受給額を出して提出してくださいと会社側から言われてます。
段取りが悪く住所変更まで少し時間がかかりそうです。
新住所のハローワークへ今すぐ行き、受給額すぐに出していただけるのでしょうか?
きちんと登録してからになるのでしょうか…
教えてくださいm(__)m
ハローワークに提出に行った日から一週間の待機期間があり、
待機期間終了後の初回講習会の際に各自の日額が分かる用紙
(雇用保険被保険者証)が配られます。
正確な金額はその時になります。
大体の額でよければ自分で計算で割り出すことも出来ます。
離職票に、過去6ヶ月の収入が記載されていると思います。
6ヶ月分の給料合計÷180日=一日当たりの平均収入
→これの8割が日当として出る最大の金額です。
割合は約4〜8割になりますので、最大さえ分かれば
扶養に入れるかどうかの参考にはなると思います。
待機期間終了後の初回講習会の際に各自の日額が分かる用紙
(雇用保険被保険者証)が配られます。
正確な金額はその時になります。
大体の額でよければ自分で計算で割り出すことも出来ます。
離職票に、過去6ヶ月の収入が記載されていると思います。
6ヶ月分の給料合計÷180日=一日当たりの平均収入
→これの8割が日当として出る最大の金額です。
割合は約4〜8割になりますので、最大さえ分かれば
扶養に入れるかどうかの参考にはなると思います。
失業保険の申請でこどもの預け先が親とかの場合、確認されますか?電話されたらしますか?説明会や28日おきの現状報告に行かなかったり、こども連れでいったらだめですか?
ハローワークによりますが、親の承諾書や保育園の書類を要求するところもあります。
説明会には必ず出席して下さい。28日ごとにある認定日にもです。(失業給付が受けられません)
決められたことはチャンとやりましょう。支給してもらう立場ですから。
求職活動はHWのPCで検索してハンコを貰うと1回としてくれるところもあります(HWによる)自宅のPCではまず認めてくれません。
あと受給期間中は最低2回の求職活動が必要で、担当官に職業相談したり、ハローワークが認めるセミナーや講習会に出席してもいいですし、会社に応募しても一回になります(面接まで行かなくてもOK)
説明会には必ず出席して下さい。28日ごとにある認定日にもです。(失業給付が受けられません)
決められたことはチャンとやりましょう。支給してもらう立場ですから。
求職活動はHWのPCで検索してハンコを貰うと1回としてくれるところもあります(HWによる)自宅のPCではまず認めてくれません。
あと受給期間中は最低2回の求職活動が必要で、担当官に職業相談したり、ハローワークが認めるセミナーや講習会に出席してもいいですし、会社に応募しても一回になります(面接まで行かなくてもOK)
パートでも仕事についたら失業保険もらえなくなるんですか?
まだ失業保険をもらえる期間なのですが、ハロワを通じてパートの仕事の紹介をしてもらいました
パートでも仕事についたら失業保険もらえなくなるんですか?
まだ失業保険をもらえる期間なのですが、ハロワを通じてパートの仕事の紹介をしてもらいました
パートでも仕事についたら失業保険もらえなくなるんですか?
金額、労働時間にもよります!
1日4時間未満週に20時間未満じゃないと、貰えません!
僕の場合はバイトでしたので、パートの場合はもう少し違うと思いますので確認した方が良いですよ!
パートだと就業してると見なされるかも知れないですね?
僕も口頭だけの確認しかしなかったので、少しもめました!4時間迄のバイトで、時給千円位なら良いと聞いたのですが!4時間働くと!1日分繰り越しになります!
係りの方に以前に4時間迄は良いと言われたのに、おかしいでしょう?といくら言ってもすいませんしか言われ無いので?話した事はメモした方が良いですよ!
1日4時間未満週に20時間未満じゃないと、貰えません!
僕の場合はバイトでしたので、パートの場合はもう少し違うと思いますので確認した方が良いですよ!
パートだと就業してると見なされるかも知れないですね?
僕も口頭だけの確認しかしなかったので、少しもめました!4時間迄のバイトで、時給千円位なら良いと聞いたのですが!4時間働くと!1日分繰り越しになります!
係りの方に以前に4時間迄は良いと言われたのに、おかしいでしょう?といくら言ってもすいませんしか言われ無いので?話した事はメモした方が良いですよ!
失業保険について教えてください。失業保険90日支給されるようで、ハローワークへ行って日額を算定してもらい、約4500円だったのですが、
1回の日数は何日になるのか教えてください。(例4500円×??日)【?】の部分を教えてください。よろしくお願いいたします。
1回の日数は何日になるのか教えてください。(例4500円×??日)【?】の部分を教えてください。よろしくお願いいたします。
もう申請はしたのですか?
申請時に説明会・講習会の日時が告げられます、その時に初回認定日の日も設定されるはずです。
申請から7日間は待機期間で支給対象日には入りません、8日目から認定日までの日数×基本手当日額になります。
自己都合による離職の場合は、待機期間後に3ヶ月の給付制限が付き、給付制限解除日翌日から認定日まで日数になります。
※具体的な日数は認定日の設定により違うので何とも言えません。
申請時に説明会・講習会の日時が告げられます、その時に初回認定日の日も設定されるはずです。
申請から7日間は待機期間で支給対象日には入りません、8日目から認定日までの日数×基本手当日額になります。
自己都合による離職の場合は、待機期間後に3ヶ月の給付制限が付き、給付制限解除日翌日から認定日まで日数になります。
※具体的な日数は認定日の設定により違うので何とも言えません。
雇用保険について教えて下さい。10年前に仕事を辞め失業保険を頂きました。今月から再び雇用保険に加入予定です。最低限、何ヵ月加入期間が必要でしょうか?
会社都合で辞めるなら過去1年間に6か月以上、自己都合なら過去2年間に12か月以上の雇用保険被保険者期間が必要です。
「補足」
>先週、雇用保険に入る話を会社からされました。
雇用保険は週20時間以上なら会社に加入義務があるものです。(雇用保険法)
加入を迷っていますって言いますがあなたが決めるものではありませんよ。
また、1年半経って雇用保険に加入していないのは週20時間以上なら会社の違反ですから2年までは遡って加入してもらうことができます。会社に話してみてください。
「補足」
>先週、雇用保険に入る話を会社からされました。
雇用保険は週20時間以上なら会社に加入義務があるものです。(雇用保険法)
加入を迷っていますって言いますがあなたが決めるものではありませんよ。
また、1年半経って雇用保険に加入していないのは週20時間以上なら会社の違反ですから2年までは遡って加入してもらうことができます。会社に話してみてください。
関連する情報